今三小だより

今三小だより

3年生、頑張っています!!

 1学期後半の活動の様子をお伝えします。プールや防犯教室、ドッジボール大会など、様々な場面で一人一人が活躍していました。

 

プール

 

防犯教室(情報モラル)

 

ドッジボール大会

 

1学期終業式

 

 

第1学期終業式

 7月21日(木)、第1学期終業式が行われました。

 代表児童による作文発表は、3年生と6年生が各クラス1名ずつ行いました。1学期に頑張ったことや夏休み・2学期の抱負などを堂々と発表し、教室にいる児童も、自分のことと重ね合わせて聴いているようでした。

 校長先生からは、「リフレッシュしながらもリズムのある生活を心がけ、『だらけ』ではなく『心も体も少しずつ磨いて成長』する夏休みを」との話がありました。

 それではみなさん、磨き上げた頭と体で、2学期始業式にお会いしましょう! 有意義な夏休みを!!

 

 

2年生 ドッジボール大会をしました。

 

 2年生は2時間目にドッジボール大会をしました。ボールを投げたり取ったりするのが、とても上手になってきたので、ドッジボールは大盛り上がりでした!しっかり相手を狙って、ボールを投げていました。もちろん逃げるのも得意!ジャンプしたりしゃがんだりしながら素早く逃げていました。

 2時間目だけではまだまだ足りないようだったので、ロング昼休みにもドッジボールをやりました。昼休みの途中には、たくさんのトンボが2年生のドッジボールを見に飛んでいました。試合を一時中断し、トンボの様子を楽しみました。

 

 

 

2年生 あきの空公園に行ってきました!

 

 2年生は生活科であきの空公園に行き、生き物探しをしてきました。お天気が心配でしたが雨は降らず、楽しく生き物を探すことができました。

 あきの空公園にはカエルやトンボ、バッタ、ヤスデなどたくさんの生き物がいました。セミの抜け殻もたくさん見つけることができました。

 身近な公園にもたくさんの生き物がいることを知り、子どたちはとっても嬉しそうでした。

 捕まえた生き物は牛乳パックで作った虫かごに入れました。虫かごは本日持ち帰りましたので、お家で活用していただけたらと思います。

  

4年生の総合的な学習の時間

4年生の総合的な学習の時間の様子です。

この日は、それぞれのクラスの「進捗状況」をお互いに説明しました。

これまで自分たちが使ってきた「ジャムボード」というアプリや、自分でまとめた資料を使って互いに説明しています。

「こんなことを調べているよ」「こんなことが分かったよ」など、いろんな情報交流がありました。

他のクラスからの情報を手に入れて、自分たちの活動に生かしていきます。

 

2年生 体育の様子

 

 暑い日が続きますね。2年生は熱中症対策をしながら体育を頑張っています。日陰のあるピロティで準備運動をします。どんなに外が暑くても2年生は体育が大好き!準備運動から元気いっぱいです。

 今日はクラスごとに分かれてサーキットやドッジボールをやりました。ボール投げも少しずつ上手になり、ドッジボールは大盛り上がりです。ボールを恐がっていた子も少しずつボールを取ろうと向かっていきます!

 少し活動をしたら、日陰で水分補給をして休憩します。休憩後はまたドッジボールです。

 1学期もあと少しです。安全に楽しく活動ができるように気をつけていきます。引き続き、水分補給の水筒を持たせてください。よろしくお願いします。

 

 

2年生 かましんランドマーク店に行ってきました!

 

 今日2年生はかましんランドマーク店に行き、お買い物学習をしてきました。

 店長さんに「一日の利用者数」「おすすめのもの」「かましんは何店舗あるのか」などをたくさんの質問し、答えていただきました。子どもたちは一生懸命に店長さんのお話しをメモしていました。

 お家の人に頼まれたものを友達と協力しながら見つけて、お金を払いました。レジも自分で頑張りました!!少し緊張した様子でお金を機械に入れていました。おつりやレシートをしっかりお財布の中にしまっていました。みんなとっても上手にお買い物ができました。

 お買い物の後は、屋上にある観覧車に乗ったり遊具で遊んだりしました。お天気はあまりよくなかったのが残念ですが、眺めがとってもよかったです。何度も乗る子がたくさんいました。スケルトンのゴンドラに乗った子は大喜びでした。

 観覧車運営会社の方から素敵なお土産もいただきました。ぜひ土日にゆっくりお買い物学習の思い出をお子さんに聞いてみてください♪

 かましんランドマーク店の皆様、観覧車運営会社の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

4年生手話教室

先週行われた4年生の手話教室の様子を紹介します。
手話を使う方に来校していただき、授業を行いました。

こちらは、万歳をしているのではありません。手話の「拍手」です。お客さんを迎えたときに音の鳴る拍手ではなく、両手を頭上でくるくる回す「手話の拍手」でお迎えしています。

あいさつや天気の手話などを教えてもらって練習しました。


続いて、友達と「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」のあいさつをしてみました。
手話だけでなく、耳の不自由な人の生活上の工夫や困っていることなども教えていただき、たくさんのことを学びました。

 

2年生 プールに入りました!

 

 2年生は3・4校時に今年度1回目のプールに入りました。感染症対策でクラスごとに少しずつ時間を区切り、密にならないように入りました。

 始めは少し水が冷たかったようですが、プールに入ると「気持ちいい~♪」と楽しんでいました!2年生の元気いっぱいの声がプールに響いていました。

 去年は台から降りられずにいた子がたくさんいましたが、今日は少しずつ降りてプールの端から端まで歩いてみようと挑戦する子がたくさんいました。顔を水につけられる子、もぐれる子、泳げる子、それぞれがもっとできるようになろうと頑張っていました。

 お天気もよく1年ぶりのプールを思いっきり楽しむことができました♪

 次回は6月27日(月)に入る予定です。当日は健康観察と検温カードに参加の可否の記入を忘れずにお願いします。