今三小だより

今三小だより

運動会全体練習

来週の運動会に向けて、全体練習が行われています。

朝は雲が目立ちましたが、練習が始まるころには日差しも強くなり、長袖では暑いくらいでした。

6年生が、下級生の前で堂々と行動し、これまで練習してきた成果を見せてくれました。

本番当日もこんな天気で保護者の方にも見ていただきたいです。

 

4年生の理科と運動会練習

4年生の理科の授業です。
秋になったので、生き物の様子を観察しました。
春や夏と比べて、どんなところが変わったのか、iPadを使って記録していきます。

ツルレイシ(ゴーヤ)は緑から黄色やオレンジ色に変わりました。触ってみると、「プニュプニュ」です。

落ち葉や木肌を見て、サクラやケヤキの木を区別できる子もいます。
そして、運動会の練習もがんばっています。

月曜日には、外でダンスの練習をしました。

勉強も運動会準備もどちらも全力でがんばっています。

5年生家庭科ミシンボランティア

 5年生では、ランチマットづくりに向けて家庭科の時間にミシンの使い方を学習しています。ボランティアの方々に丁寧に教えていただきながら、熱心に活動に取り組んでいます!!

 ランチマットの完成が楽しみです☆

2年生 最近の様子

  色水パーティーをしました。好きな色の絵の具を水に溶かしてカラフルな色水をつくって遊びました。「レモネード」「抹茶ミルク」「メロンソーダ」などおいしそうな名前をつけて、友達と見せ合って楽しみました。

 ドッジボール大会の続きを行いました。試合の前にチームで集まって、作戦を考えました。「パスをつないで当てる」「おしりや背中を見せないように逃げる」などの作戦が出てきました。作戦を活かしながら楽しくドッジボールができました。

 9月末に植えた白菜もぐんぐん育っています。葉の数が増えて、子どもたちはびっくり!!中心部分が少しずつ球になってきています。どこまで大きくなるのかとても楽しみです。

 

避難訓練(不審者対応)

 

 

 

 

10月12日(水)に不審者対応の避難訓練を行いました。

今市警察署のスクールサポーターの方に御協力いただき、避難の仕方や、身を守る方法、さす又の使い方などを御指導いただきました。

教室では机でバリケードを作ったり、静かに待機したりしました。校内放送(映像)で、不審者が西校舎に侵入した様子を映し各教室に緊迫した映像が流れました。

不審者が侵入時に、自分の身を守ることを学習できました。スクールサポーターさん御指導ありがとうございました。

4年生運動会の練習中

4年生の様子です。

1組2組3組のみんなで集まって、運動会のダンスの練習をしました。

まずは、みんなで集合して、全体で一緒に踊ってみました。

これまで体育の時間や休み時間などにクラスごとに踊ってはいましたが、全員で踊るのは初めてです。

この後は、クラスを混ぜてグループを作り、グループごとの「自主練」を行いました。

グループごとにiPadの映像を再生しながら練習します。互いに教えあいながら練習している4年生、さすがです。

 

3年生社会科校外学習&喫煙防止教室

 4日に社会科校外学習でかましんランドマーク店へ行ってきました。

 事前の買い物調べでは保護者の皆様に御協力いただきありがとうございました。

 クラス毎の結果で、スーパーマーケットに買い物へ行っている回数がとても多いことが分かり、スーパーマーケットではどんな仕事をしているのか、お客さんのためにどんな工夫をしているのか、たくさんの質問を考えて見学に臨みました。

 かましんさんに御協力いただき、お店の人やお客さんにインタビューをしたり、店内の様子を見たりしながら熱心に調べてくることができました。

 この後の学習では、調べてきて分かったことを自分たちでまとめていきたいと思います。

 

 昨日は喫煙防止教室で市の保健師さんに来ていただき、写真を見ながらたばこが体にどんな影響を及ぼすのかについての話を聞きました。

 振り返り用紙と配布資料を持ち帰りましたので、どんな授業だったのかお子さんから話を聞いていただき、保護者の方からのコメントを記入していただければと思います。御協力よろしくお願いします。

 

2年生 白菜を植えました!

 

 今日2年生は池田種苗店の池田さんに来校していただき、白菜の苗植えをしました。2年生は今日の白菜植えをとても楽しみにしていました♪

 まずは池田さんに白菜について教えてもらいました。品種の横にある数字は収穫まで何日くらいかかるのかを表わしているそうです。また柔らかい白菜がむいている料理、少し硬い白菜がむいている料理を教えてもらいました。

 

 次に苗植えです。オレンジクイーン・たけのこ白菜・紫奏子・無双白菜・黄校の中から自分が好きな白菜を1つ選んで植えつけをしました。1学期に野菜の苗植えをしたときに教えてもらった『グーの手が入るくらい穴をあける』『手をチョキにして苗を持つ』を思い出しながら、丁寧に苗植えしていました。

 池田さんに教えてもらいながらとても上手に植えつけることができました。収穫が今から楽しみです♪大きな白菜ができますように・・・。

 池田さん、お忙しい中、苗植えのご指導ありがとうございました。

 保護者の皆様、収穫は11月末から12月始めを予定しています。収穫した野菜は持ち帰りますので、楽しみにしていてくださいね。

 2年生のみんな、忘れずにお水をあげようね!明日から白菜のお世話を頑張ろう!

 

理科・実験 4年生 水鉄砲実験

4年生の理科の授業の様子です。「とじこめた空気と水」の授業のまとめで校庭で実験をしました。

水鉄砲やペットボトルロケットを使って実験をしました。空気が押し返す力を実感することができました。水鉄砲では、より高く飛ばせるように競い合うなど楽しんで実験することができました。