今三小だより

今三小だより

1年生を迎える会

5月2日(火)に1年生を迎える会が開かれました。

6年生の代表のあいさつの後は、ゲームタイムです。

クイズやじゃんけん大会で盛り上がありました。

続いて、上級生として2年生から1年生にプレゼント贈呈です。

最後は全員校庭に出て、1年生を歓迎しました。

天気も良く、気持ちよく過ごすことができました。

4月の6年生の様子

 4月の初日から、1年生の教室に行って朝の支度の手伝いをしたり、休み時間に掃除をしたりと、忙しい日々でしたが、それぞれが自分のやるべきことをしっかりと果たしました。

ゴールデンウィーク明けも、しばらくの間1年生のお手伝いをしていく予定です。

また、6年生と1年生が一緒に遊ぶ機会も考えています!

 

杉祥ヶ丘委員会 第1回目 4/25(火)

「杉祥ヶ丘委員会(さんしょうがおかいいんかい)」とは、放送委員会や環境委員会などの委員会の委員長が集まって、今三小をよりよくするために話し合って実践する、今年度限りの組織です。

業間の時間に、各委員会の委員長が集まって、「どんな学校にしたいか」を出し合いました。

 委員長の子どもたちからは、「いじめのない学校」「平和な学校」にしたいという意見などが出ました。

 

 月に1回のペースで行いますので、次回は5月です。「いじめのない学校」にするために、「平和な学校」にするために、自分たちは何ができるのかを考え、実践に向けて準備を進めていきます。

授業参観がありました

新年度が始まって,約3週間。今日は,令和5年度,第1回の授業参観がありました。子どもたちは朝から,ちょっぴりうきうき,ちょっぴりそわそわ。やはりおうちの方々に,学校でがんばっている姿を見てもらうのは,嬉しいものなのですね。

こちらは,PTA総会の様子です。

お忙しい中,たくさんの皆様にお集まりいただき,ありがとうございました。今年度,どうぞよろしくお願いいたします。

 

1年生 国語「よろしくね」名刺交換をしながら自己紹介をしました。

少しずつ友達が増えてきて,休み時間には元気いっぱい外遊びを楽しんでいます。これを機会に,♪友達100人 できるといいですね。

 

2年生 生活「とび出せ!町のたんけんたい」学校周辺で見つけたことを発表しました。

 

今三小の周りには,たくさんのお店や建物があります。発見したこと,がんばって発表できましたね。

 

3年生 算数「九九を見直そう」 □を使った乗法の式に表し,□を求めました。

2年生でマスターした九九を,レベルアップさせた内容を学習しています。みんな真剣な表情ですね。

 

4年生 国語「こわれた千の楽器」 想像したことを音読で表現しました。

これまでに練習してきた成果を十分に発揮することができましたね。きっと「音読って楽しい!」を味わうことができたのではないでしょうか。

 

5年生 社会「世界から見た日本」 日本とかかわりのある国について調べたことを発表しました。

タブレットを自由自在に使いこなす5年生の皆さん。今日も,ロイロノートで作成したクイズを発表することができましたね。

 

6年生 1組は国語「さまざまな熟語」,2組は国語「朗読で表現しよう」,3組は算数「文字と式」と,それぞれの教科,内容で学習しました。

6年生は,今回のPTA総会の準備も,しっかりとがんばってくれました。学校のために,笑顔で働いてくれるところが,素敵です。これからもよろしくお願いします。

 

明日から,うきうきわくわくのGWが始まります。新しい環境で3週間がんばってきた子どもたちです。たっぷり栄養と睡眠をとり,体をゆっくり休めてほしいと思います。

本日は,大変お世話になりました。ありがとうございました。

2年生!朝の読み聞かせがありました♫

4月26日(水)

 今年初めての朝の読み聞かせがありました!

 

「今日はどんなお話を読んでもらえるのかな?」

「楽しみ!」

「この本のお話知ってるよ!」

 ボランティアの皆様が教室に入られると、子どもたちのわくわくした言葉がたくさん聞こえてきました。

 

 

読み聞かせが始まると、みんな真剣に聞いていました。

 読み聞かせが終わった後、感想を聞いてみたところ

「今日読んでもらった本を図書室や図書館で借りてみたいな。」

「初めてのお話でびっくりしたよ。新しい発見!」

など読み聞かせの余韻に浸る姿が多く見られました。

 

 2年生になり、細かい字の本や新しいジャンルの本に親しむ子が日に日に増えてきています。

 

 読書が好きなお友達がいっぱいの2年生♫次はどんなお話を読んでもらえるかな?楽しみだね♪

4年3組 授業の様子

4年生になり初めての習字の学習を行いました。

筆を使うことにも慣れ、集中して学習に取り組んでいます。

背筋をピンと伸ばして、良い姿勢で書くことができました。

4年2組 授業の様子

 4年生になり、教科担任制が始まり、いろいろな教科で他の先生に教えていただいています。その様子をお知らせします。

 今日は社会で五味田先生と「ゴミはどこへ行くのか」を考えました。

 

 5時間目には理科で稲田先生と天気について考えました。今の天気は、晴れなのか、曇りなのか・・・。

 

 

 

4年1組図工 絵の具でゆめもよう

 4年1組の図工の時の様子です。現在、「絵の具でゆめもよう」という、様々なもようを使って作品をデザインする学習に取り組んでいます。

子どもたちがそれぞれテーマを決めて描いた背景の画用紙に、事前に作った様々な模様を活かしたデザインを貼り付けていきます。

模様は、絵筆だけでなく、ビー玉、歯ブラシ、スポンジ、ローラー等の様々な道具を使い、自由な発想で作りました。

完成した作品は、教室内または廊下に掲示します。授業参観でお越しになる際は、ぜひご覧ください。

2年生~町探検に行ったよ!~

4月21日(金)

今日は生活科の学習で学校周辺の町探検に出かけました。

子どもたちは先生の話を聞いた後、列に並び、安全に気をつけて歩くことができました。

 

「学校の近くには、こんなにたくさんのお店があったんだね!」

「家族のみんなと行ったことがあるよ!」

「どんなお仕事をしているのか聞いてみたいな。」

町探検を通して新しい発見や、もっと知りたい気持ちが子どもたちの言葉から伝わってきました。

2年生のみんな!次は、5月に市立図書館へ行きますよ♪楽しみだね♫

 

保護者の皆様。本日は持ち物のご準備等大変ありがとうございました。ぜひ、お子さんから学校の近くにはどんなお店や建物を発見したか聞いてみてください。