今三小だより

今三小だより

鎌倉活動班スタート

高徳院では、大仏の想定外の迫力に圧倒されていました。現地は混んでおりますが、無事に集合写真を撮ることができました。

さて、いよいよ班別行動が始まります。

どの班も期待に胸を膨らませて出発しました。

修学旅行のお昼

鎌倉につきました!

気になる天気は…曇りです。

「雨が降りませんように。」

 子どもたちは豪華なご飯をみんなで食べることができ、嬉しさを感じています。

出発式•バス車内の様子

バスの中の様子

保護者の皆様、早朝からお越しいただきありがとうございました。


いよいよ鎌倉へと出発です。

楽しみにしていた修学旅行が始まりました。

早朝でも子どもたちは元気一杯です。

4年生 読み聞かせ

 水曜日の朝の活動は、ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

 

1組は昔話

2組は英語の本でアルファベットを言いながら読みました。

 

3組は、かばの子どもの話でした。

次はどんな話が聞けるのか楽しみです。

6年2組授業の様子

 4時間目に外国語の授業を行いました。

子供たちは「好きな教科」や「どこに行きたいか」などの質問を英語を使って1人ずつ先生に伝えています。

どんな表現だと伝わるのかを友達と考えたり、確認したりしながら学習を進められています。有名な観光地となっている、日光市の未来を担う子どもたちが、楽しみながら英語を使っている姿を見てとても嬉しい気持ちになりました☆

なかよし委員会イベント「全員自由参加の宝さがし」

5/30(火)業間の時間に、タイトルの通り「宝さがし」というイベントをなかよし委員会が行いました。ルールはとても簡単で、なかよし委員会の5・6年生手作りの宝を校庭に隠したり置いたりしておき、業間の時間になったら探すというものです。

まず、写真のように自分たちが作った宝を校庭に隠したり置いたりしました。「置く場所によっては、探す人が危なくなるから気を付けよう」という意見を出した子がいて、素晴らしいなと思いました。

 さぁ、いよいよ業間の時間になりました。多くの子どもたちが参加して宝を探してくれました。

参加してくれた子どもたちと、本番に向けて一生懸命準備したなかよし委員会の子どもたちに感謝です。早くも2回目をやってほしいという声が上がっていました。また学校生活が楽しくなるようなイベントを開きたいと思います。 

杉祥ヶ岡委員会 第2回目

 5/25(木)昼休みに、北音楽室で第2回の話合いを行いました。

杉祥ヶ岡委員会とは、各委員会の委員長が集まって、今三小をよりよくするために話し合う組織です。

今回は、前回出し合った意見「平和な学校」「いじめのない学校」を実現するために、自分たちにできることは何かを議題にしてアイデアを出し合いました。

「いじめに関するクイズをしたらいいんじゃないかな」「何か歌を作ってみんなに知らせるのはどうかな」「いじめや学校生活に関する劇を動画に撮ったらどうかな」など、色々な意見が出ました。

次回の6月では、これらのアイデアを具現化してさらに準備を進めていき、7月には何かしらの形で全校児童に示せればと考えています。