今三小だより

今三小だより

4年 短縄跳び大会

 水曜日の長縄大会に引き続き、学年で短縄跳び大会を実施しました。競技は前跳び、二重跳びでした。前跳びでは、10分近く跳び続ける友達に、クラスの枠をこえて声援を送りました。二重跳びでは、自分の目標に向かって何度も挑戦していました。


入学説明会

 昨日本校で29年度に入学する保護者対象に
入学説明会が行われました。
 新入生は74名入学する予定です。学校長の
挨拶の後、1学年主任から準備物についての
話を聞いたり、教頭から就学援助やメール配信などの
説明を受けました。その後、和やかな雰囲気の中で
PTA役員の候補を決めたり下校当番などを決めたり
しました。2時間を超える充実した内容でしたが、メモを
取るなど熱心に耳を傾けていました。

  


  

6年生 長縄跳び大会

 本日全学年対象の長縄跳び大会がありました。6年生は最後の長縄跳び大会で、どのクラスも気合いが入っていました。大会の司会進行は、6年生の体育委員会が全て行い、スムーズに進めることができました。団結して競技を行う姿はとても輝いていました。これまで一生懸命練習をして、その成果を各クラス発揮できたように思えます。子どもたちも「楽しかった。練習より跳べた。」などの声が聞こえてきて、達成感を感じられたようです。


1年 長縄跳び練習

 2月1日の長縄跳び大会に向けて、クラスごとに頑張っています。練習を重ねるごとに跳べなかった子が跳べるようになり、回数が少しずつ増え、子どもたちの頑張る姿が日々見られています。体育の時間だけでなく、業間や昼休みにも練習に励んでいます。本番ではそれぞれのクラスの目標が達成できるといいですね。


 

 
    



    

5年生 邦楽スクールコンサート

5年生臨海自然音楽CD邦楽スクールコンサートが実施されました。琴の和久文子先生と前川智世先生、尺八の福田智久山先生の素晴らしい演奏を聴くことができました。また、琴や尺八の体験をして、子どもたちは楽しみながら和楽器に親しむことができました。




6年生 十二単体験学習

 本校では毎年6年生が、平安時代の衣服である十二単を着付けしてもらう「十二単体験学習」を行っております。今年は1組が1~2校時、3組が3~4校時、2組が5~6校時と1日がかりで、十二単・束帯・大鎧を、着付けボランティアの方々にお手伝いしてもらいながら、楽しく活動することができました。子どもたちは「十二単は重い。昔の人ってすごいな。」などの感想をもったようです。より一層歴史に関心をもつ充実した体験学習となりました。

 

楽しく Let’s English!

 本校では特色ある学校づくりの一環として、地域に住む外国人講師
を招いて英語の授業を実施しています。今年は各クラス、年2回の英語
の授業を行うことができました。来年度はもっと増やす予定でいます。
 普段は担任と英語指導助手・ALT等と授業を進めるのですが、この日
ばかりは外国人講師の先生のネィティブな発音にどっぷりと浸ります。
 動作化やゲームなども取り入れ、楽しく授業を進めています。
   

 


1年生 読み聞かせ

 1月に入って、1年教室に校長先生が読み聞かせに来てくださいました。友達に関する絵本を読んでいただきました。また、ボランティアの方による、エプロンシアターも行われました。子どもたちは、物語の世界に引き込まれ、集中してお話を聞いています。このような機会を積み重ねることで、本好きな子どもになってくれたらいいと思います。


   



   

6年生 全校集会

 本日昼休みに全校集会があり、各種表彰や校長先生のお話などがありました。
あと2ヶ月で卒業になる6年生の態度が大変立派でした。下級生の見本となるような行動をしていました。
その中でも全校合唱の「ビリーブ」には感動しました。5,6年生だけ、二部合唱で歌える人だけ歌ったのですが、とても素晴らしい合唱でした。
 卒業に向けて気合い十分の6年生、あと2ヶ月頑張ります!