今中トピックス
自ら考え、自ら実践しようとする生徒の自治的活動
運動会! 先生に並ばされ、合図をされ、競うだけの運動会ならいらない!
コロナ禍の下、給食を実施しながら運動会が開催できました。
生徒の合い言葉は「勇気凜々」
「失敗や危険をかえりみず、勇敢に物事に立ち向かっていこうとするさま」を表しますから運動会にぴったりですね。
お約束の選手宣誓。生徒は後ろ姿しか見ないのですね。こんな宣誓をしてます。学級旗が団結を誓います。
係活動や友達を応援する姿、自分たちで並び代表の合図で入退場をします。こんなことをとても大切にしています。
もちろん競技は真剣そのもの。勝ちを譲る気はなく、クラスの勝利に向けて一直線。
先生方は、身も心も自分のクラス色に染めています。
熱血! 近藤君!
水たまりがたっぷりあるマチコミの校庭写真を見て、吸水する道具などをもって来てくださった方、職員・生徒と一緒に地道にスポンジで水を吸い取ってくださった保護者の皆様。ありがとうございました。今中PTAのありがたさを強く感じました。
1年遠足 那須ハートランド、那須どうぶつ王国、
1年生は、班別行動の学習テーマ「地球環境とSDGs」への取組について学びながら、体験活動と班別行動を行ってきました。
コースター作り体験。
それぞれが楽しみながら個性的なコースターを作成
「どんなデザインにしようかな?」
大雨の中、各班で協力して活動しました。
室内見学は楽ちんです。
お約束の集合写真です。マスクのない顔を拝見しました。
那須どうぶつ王国でのSDGsへの取組を学習できました。
2年 遠足(足利市)
2学年では、総合的な学習の一環として足利市に行ってきました。そして
「日光市以外の地域について調査活動をし、実際訪れ、私たちが住む日光市との違いについて考える活動。」をしてきました。学校行事の削減が叫ばれていますが、生徒の体験的な学習は削ることができません。さて、2年生は足利市を散策しながら何を学んできたのでしょうか。
出発は土砂降り、バスの中は元気いっぱい・・・でもコロナ対策忘れずに!
太平記館についた時は、さらに土砂降り! バスの中で待つこと30分。天が今中を見放すことはありませんでした。足利学校を全員で尋ねました。「孔子廟」なんて今市にありませんね。論語を生徒は知っているのでしょうか?
「吾十有五にして学に志す」(私は15歳にして学問を志しはじめた。)論語は数え年ですので、今の中学2年生と言っていいのでしょう。みんな「私は15歳で〇〇を志しはじめた)と言えるといいですね。
班別の市内グループ活動は、生徒同士のコミュニケーション能力を高めるのに有効です。話し合ってる姿が何ともいいですね。
↓個人撮影ですが、あまりにも素晴らしいので、載せてしまいました。(縮小モード)
さて、生徒の反応は・・・。
PTA奉仕作業 ありがとうございました。
5月22日(土)PTA奉仕作業がありました。少しでも「少人数での活動を」という主旨で全体の集まりをなくし、各作業場所に集まり、1時間汗を流しました。参加してくださったみなさん。本当にありがとうございました。
今回の作業は、力仕事が多くありました。側溝を掘り下げたり、土留めをしたり、低地に砂をまいたり、枯れ枝を何度も運んだり、駐輪場屋根に登ったり根気のいる作業が続きましたが、みなさん熱心に作業していただきました。水はけがよくなったり、生徒が走るコースの下地ができたり、駐輪場の雨漏りがしなくなったりしました。生徒達にこの活動を知ってほしいですね。PTAもIMC(いろんな機会に、無理なくできる、コミュニティー活動)です。
R4 生徒総会
生徒総会が校内リモートで開催されました。
↑ 発表原稿を何度も読み直し、今年度の活動方針の発表を準備する各委員長のみなさん。活動計画は、前向きで斬新なものも多く、今中生のポテンシャルを感じさせます。
↑ こんな会場で放送の準備をしています。
カメラワークも放送委員会が担当
開会・閉会宣言や会長挨拶もここで行われます。
↑ 多くの生徒達は教室からTV越しに参加。椅子に座れる上、各委員長の顔もはっきり見えるので「教室での参加はとてもいい。」という生徒も数多くいます。教室の拍手は委員長にまで届きます。
今年のスローガンは「勇気凜々 ~進もう! 笑顔あふれる きらめく未来へ! ~
です。
PT(プラタナスタイム)の活動
PTは毎週水曜日、帰りの会終了後に生徒同士のコミュニケーション作りを主な目的として実施している活動です。
今回は、3年生のPTと環境委員会主催の委員会活動をお伝えします。
大山先生の指示で、二人組で活動します。「前へ」と言われると「後ろ」に下がります。なかなかこの動きは難しい。みんな思考回路がぐちゃぐちゃになりながら、ゲームを楽しんでいました。タブレットに向かっている写真は「振り返り」をしている所です。「久しぶりに大人数で楽しかった。」「言葉と体が逆に動くので何が何だかわからなくなった」などと振りかえっていました。
環境委員会主催の活動は、1,2年生が除草作業、3年生はパンジーなどの種まきをしました。本校に咲き誇るパンジーは苗を購入したものでなく、種から育てたものなのです。きっとまた、色とりどりの花が今市中を鮮やかに映しだしてくれるでしょう。
令和4年度 入学式
規模を縮小して入学式が行われました。コロナ禍もあり、新入生ひとりに保護者ひとりの参加制限をさせていただきました。また、在校生は代表が会場に参列し、多くの生徒は教室からオンラインで参加しました。
令和4年度が始まりました。今年度もたくさんHPで今市中学校を発信していきます。よろしくお願いします。
栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例
標記条例では、主に下記の内容が示されています。全ての県民が対象になります。特に保険への加入をお願いします。
1 ヘルメット着用の努力義務
(自転車通学生徒以外の生徒着用の義務があります。正確には保護者が着用させるよう努力する義務があります)
2 自転車保険への加入義務
( 自転車保険(自転車損害賠償責任保険等)は、自転車の利用に係る交通事故により生じた他人の生命又は身体の被害に係る損害を補填するための保険又は共済のことをいいます。)
詳細は栃木県のホームページをご覧ください。
離任式
昨年度同様、離任式を縮小して行いました。離任する職員と縁の深い生徒に、はなむけの言葉と花束の贈呈をお願いしたところ、気持ちよく引き受けてくれました。Meetで配信しましたが、人数制限もありうまく中継できなかったようでした。生徒のみなさんへのメッセージは、後ほど学校からのメールでお伝えします。
離任職員紹介のあと、生徒から離任者への言葉と花束贈呈が送られました。
令和4年度 修了式
学校長より、修了証書をクラスごとに代表生徒へ手渡しました。元気に返事をするクラスが多く、来年度が楽しみです。
生徒代表発表は
1年生 Sさんは「テストの順位がモチベーションになった。テストを間違えたあとの対応が大切だと学んだ。」
2年生 Iさんは「自分にあう勉強法をさがし、新たな方法にチャレンジしてきた。部活動では大変だが楽しみながら、先輩から受け継いだものを伝えていきたい。」
と話をしていました。
また、学校長からはIMCの大切さをあらためて生徒に伝えました。
進級による不安はなくならないが、和らげることはできる。①感謝の気持ちをもって生活する。②努力していること、頑張っていることに注目して生活することで、自分のやる気を引き出し、今の自分の気持ちを受け止めることができると話しました。
「相手と過去は変えられないが、自分と未来は変えることができる」メッセージを送りました。
食に関する指導
栄養教諭から、「食に関する指導」の授業を1年生対象に行いました。全身の骨格が形成される中学生の大切な時期に、どんなことを意識して食事を取ればよいのか考えさせながら授業が進みました。生徒達は分類された栄養素をもとに適切なエネルギー量を計算してくれるアプリを使用し、学んだ知識で自分の朝食を考えていました。
第75回 卒業証書授与式
写真を説明すると左上から右の順に
①敬礼 ②証書授与 ③在校生代表の席
④送辞 ⑤答辞 です。
卒業生と、保護者1名、在校生代表が参加し卒業式が行われました。在校生の多くは、教室からリモート配信を見て参加しました。昨年度から卒業生ひとりひとりに、学校長から直接証書を手渡しています。どの生徒も思いを込めて壇上に上がり、証書を受け取って巣立っていきました。
部活動卒業セレモニー
卒業式が終わった後、卒業生は在校生に送られて学校を後にします。例年ならそのときに各部活動ごとのセレモニーなどがあるのですが、昨年度からは前日にこれを行っています。「メッセージや花束を渡せない。」ではなく、「どうすれば、先輩達に気持ちを伝えられるか。」を考えた末の、新様式です。
各部の様子は・・・(写真撮れなかった部活動のみなさん。ごめんなさい。)
出張マイチャレンジ!
様々な事業所で働く、様々な立場の方に仕事上の生の声を聞くことで「働くことの意義ややりがい」「厳しさや喜び」などに触れさせようとする学習です。来年度9月実施の「マイチャレンジ」に向け、生徒達は心の準備を整えています。講話の写真の下には、講話の中の「心に残った言葉」をご紹介しています。それぞれ非常に重みのある言葉ですが、それを説明できないのが残念。
洋菓子店経営の赤羽さん。若い頃は「フリーターだった。そう話したら子どもたちはのってきてくれました」と教えていただきました。
「やりがいは、お客さんの喜ぶ顔」「大切さがわかると自然と長くなる」「努力で年数は決まらない」「ケーキ作りでも普段の生活でもチャレンジが大切」「好きなことをどれだけ突き詰められるか」「元気に挨拶をすることを心がけている」
日本酒醸造会社経営の渡邊さん。「お酒は人と人とをつなぐ一つのツールなんです。」と語ってくださいました。
「仕事があることで地域とのつながりを持てる」「今好きなものだけがいいとは限らない」「地域の会社だからこそ,いいことがある」
薬局を経営する薬剤師の長谷川さん。「1250にも及ぶ薬剤を覚えないと仕事ができない。国家試験に合格することが必要」と資格の話もしてくださいました。
「感謝のリレー」「時間は有限、打つ手は無限」「薬は反対から読むとリスク。使い方を間違ってはいけない。」「薬剤師には『体を楽にする』という意味がある」
トマト農家の吉原さん。静かな人柄の中に、食と農業に対する熱い思いを伝えてくださいました。
「傍(はた)を楽にする。→働く」「自分から考えて行動した瞬間が、一人前になったときです」「直接、命を支える喜びがあります」「イライラせずに良い気分で仕事をする」
からだと心の統合メンテナンスを仕事にする、スポーツコンディショナーの潮田さん。エネルギッシュに語りかけてくださいました。
「喜びや笑顔は、お金じゃない。」「『ありがとう』はお金よりも嬉しい」「心や体には食がないとダメ」「必要だと思ったことを調べる」「遠い目標をより近づけられるように支えてあげる」
福祉用具の相談や福祉住環境をコーディネートする今泉さん。「最近の用具はデザインが良くなってきました」と最新の車椅子や歩行器、ステッキを持ってきてくださいました。
「人の事を思って行動する」「『ありがとう』と言われたときがやりがいを感じる時」「何をするにも、予習・復習と勉強が大切」「人によって使うものを変えたり、大きさを変えている」
シェイクアウト訓練
シェイクアウト訓練とは、アメリカ合衆国で始まった地震防災訓練です。「地震を振り払う」という意味を込めて造
られた言葉で、日本語では「一斉防災訓練」と訳されるそうです。
地震の際の安全確保行動である「命を守る3動作」※1を約1分間で、誰でも・どこでも・気軽に・簡単に行うことができる防災訓練で「命を守る3動作」
① 姿勢を低くする。
② 頭・体を守る。
③ 揺れが収まるまでじっとしている。
を実践を通して学びます。写真からすると生徒は真剣に取り組んでいたようですね。
第4回 清掃ボランティア募集
下記の通り、清掃ボランティアを募集いたします。
1 主催 今市中学校地域コーディネーター
2 期日 3 月1日(火)
3 活動時間 13 :00集合 15:00頃解散
4 集合場所 2階 学習室 (校長室の隣です)
5 活動内容 校舎1~3年のトイレ清掃
※参加人数によって場所の調整をします。
※記名(ボランティア保険に加入)をしたり、清掃方法の打ち合わせをするため一度集合いただきます。
6 準備物 作業に適した服装
手袋、洗剤等の用具は学校にあるものを使用します。
7 その他
(1)参加される方は、ボランティア保険に加入します。
(2)参加連絡をいただけると嬉しいです。突然の参加も大歓迎です。
3学期 始業式
第6波が懸念される中、3学期が始まりました。全校生が体育館で迎える始業式を予定していましたが、急遽、教室でのリモート始業式に変更しました。
今年は寅年 まず、昨年1年間の
え ガオー の1年に感謝
過去にとらわれず
今年はPNを言葉で
気持ちをとらえ
ウルトラ トライ
の年に!
※P:ポジティブな思考・感情は、身体健康に好影響を与え、良循環を生み出します。
※N:ネガティブな思考・感情は身体の不調を引き出し、N感情を増幅させます。
2学期 終業式 & 生徒会本部役員任命式
8月25日から122日、85日の登校日があった2学期が終了します。終業式では、学年の代表が意見発表を行いました。
1年代表 文化祭でやった合唱コンクールで学級が変わった。授業態度がよくなったり、意見交換をよりたくさんするようになり、学級が楽しくなった。
2年代表 マイ・チャレンジでの不安を乗り越え自信につながった。仕事をしていて楽しいことをやっていくのが大切だと学びました。視点を変え前向きであることが大切。
3年代表 前向きとは何か考えた。感情の持ち方一つで、物事の方向が決まっていく。前向きな感情をもって生活していきたい。
3人とも素晴らしい態度・内容で意見発表をしました。大人が聞いていても背筋が伸びる内容に生徒の成長を強く感じました。
後半は、生徒会役員任命式。新役員が任命されました。旧役員のみなさん。今まで今中生徒会をありがとう。後輩のアシストをお願いします。
旧役員のみなさん ご苦労様でした。
生徒会役員改選
生徒会の本部役員を改選する季節がやってきました。本校では毎年多くの生徒が立候補をします。今年も会長候補に5人が立候補、書記・会計に1年生が6人、2年生が3人立候補しました。
今年は立会演説会ではなく、論点を整理したパネルディスカッション形式にかえました。テレビ中継にしたこともあって、質疑応答の中に考え方や人柄が映っていたように思います。立候補者だけでなく、教室にいる生徒からも沢山の質問が出されました。生徒一人一人が今市中学校をよりよく、生活しやすくしたいとの思いが伝わってきました。
選挙管理委員会によってパネルディスカッションが進行されました。
日光市選挙管理委員会のご厚意で本物の投票台・投票箱を使用させていただきました。
選挙管理委員が、開票します。
「明日の今中は生徒自身で作る」そんな意気込みを感じる一日となりました。
邦楽スクールコンサート
栃木県の文化功労者、和久文子先生とお弟子さんを招いて、11月18・19日「邦楽スクールコンサート」が行われました。2年生が箏の演奏を体験しました。例年は尺八の演奏体験もありますが、今年も感染症予防の観点から演奏鑑賞でした。生徒達の感想は・・・。
「実物の箏に触れ、めったにできない経験ができてよかった。」「先生方の箏、尺八の演奏が素晴らしかった。」
などが寄せられました。また、教師側としては「生の一流の演奏に触れる充実した機会を作れて非常にありがたい。」との思いがあります。講師の皆さんにはご足労をお掛けしますが、今後とも長く続けて行きたい行事です。
マイチャレンジが実施できました。
昨年度は実施できなかったマイチャレンジが、事業所数が少なくなりましたが実施することができました。関係各機関に感謝いたします。
マイチャレンジは3日間だったのですが、生徒は・・・・
「とっても楽しかった。もうちょっとやりたかった。」「いろんな人に会えて面白かった。」「お昼寝の時間には、一人ひとりの今日の様子を連絡帳に記入していて、親切で子どもへのお思いがすごい伝わってきました。」「期限や時間を守るということはあらためて大切なんだなと感じました。」
など、たくさんの思いを残して終了しました。
今回、生徒の一日ごとの振り返りはタブレットを使って報告させました。生徒は活動が終わると振り返りを記入し、ロイロノートで担任に報告します。担任は、生徒の様子や事業所の方の励ましの言葉を毎日見ることができ、生徒の頑張りを感じることができました。
図書ボランティア再始動!
コロナ禍のため,しばらくお休みしていた図書ボランティア活動が再開されました。今市中も遅ればせながらバーコードによる図書管理を行うことになり、作業のほぼすべてをお願いしているのです。(感謝!)焦ることなく着実に作業が進んでいて、本当に頭がさがります。
PNGボランティア!
今中には環境委員会があり、毎年緑化活動に貢献しています。今年度もパンジー植え付けの季節となりました。
ただ日没までの時間が短いので環境委員だけでなく「PNGボランティア」を募集。たくさんの生徒が集まり植え付けを手伝いました。IMCサポートチーム(生徒)のように活動しています。みんな今中が大好きなんですね。
おしゃべりなパントマイム
カンジヤマ・マイムさんによる「おしゃべりなパントマイム」が本年度の芸術鑑賞教室として実施できました。
カンジヤマさんは、NHKの教育番組などでパントマイムの指導をなさっている方です。
パントマイムを楽しむだけでなく、カンジヤマさんの足跡をたどりながら
「一生懸命やっているとみんなが助けてくれる」
というメーッセージをいただきました。
生徒達は公演後、廊下で密かにパントマイムを演じていました。
文化祭午後の部
午後の部は「少年の主張」「英語スピーチ」「福祉委員会発表」「情報通信部発表」「生徒会『知ってる今中』」「吹奏楽部ミニコンサート」と続きました。
あれ?! 出演してるのは先生方だ!
文化祭 「勇往邁進」
一年ぶりに文化祭が開催されました。感染予防をしながらの実施ですので、職員と生徒のみで行いました。
リモートでのオープニングを控え、緊張の走る放送室
SOIYA!のかけ声で、挨拶する学校長です。
少し滑り気味。でも「IMC」よりインパクトあり!生徒にはすぐ浸透!
教室ではこんな感じ
合唱は、市営野球場を背にして発表です。
一人一人の間隔が開き、とても歌いずらそうでした。
全校生が入りきらず2つの学年が入り、交換しながら発表です。
【3年生修学旅行-7】無事帰着しました
【修学旅行 第3日】
2年ぶりに関西方面で実施した、2泊3日の修学旅行。一番の心配であった感染症の状況も今月初旬には落ち着いた状態になり、最終的には天候にも恵まれ、61時間におよぶ行事を終えようとしています。
保護者の皆様はじめ多くの方々の御支援に感謝申し上げます。
行事の成果は、それぞれの事情で参加できなかった生徒たちともできるだけ分かち合い、今後の学びに生かしていきます。
また、参加生徒は特に、旅行をした後ということで、当面は普段以上の感染予防への意識をもって過ごしましょう。
ありがとうございました。
【3年生修学旅行-6】京都発〜帰路につきました
【修学旅行第3日】
午前中の京都市内学級別研修を終え、先ほど東海道新幹線に乗車して帰路につきました。
雨に降られることもなく、それぞれの見学や体験を行うことができました。
【3年生修学旅行-5】最終日、出発準備中です
【修学旅行第3日】
6時起床。6時半からと7時10分からの2回に分けて、朝食をとっている最中です(密を避けるため)。
第3日は京都市内学級別研修です。天気予報は徐々に好転して、傘を使わずに済むことが期待できそうです。
【1組】伏見稲荷大社→和菓子作り体験
【2組】嵐山散策
【3組】着付体験→伏見稲荷大社
【4組】着付体験→嵐山散策
【5組】北野天満宮→金閣寺→二条城
【3年生修学旅行-4】班別研修から無事帰館しました
【修学旅行第2日】
タクシー利用の班別研修、途中いくつかの相談連絡はあったものの、最終的には全員元気に活動を終え、ホテルに戻ってきました。
現在ホテルにて、自宅に送る荷物発送の準備をしています。
やや疲れはみられるものの、旅も語らいも楽しんでいるようで、充実した2日目を終えようとしています。
荷物は「13日、または14日に届く」とのことで、帰着日の翌日になる可能性もあります。ご了承ください。
【3年生修学旅行-3】第2日 班別研修に出発
【修学旅行第2日】
今日は一日、班別研修です。
タクシーを使い、各自の研修テーマに会わせて設定したコースで研修を行います。
元気に出発しました。
【3年生修学旅行-2】午後の奈良研修、無事終了
【修学旅行第1日】
3年生修学旅行、初日の午後は、クラス別の奈良研修でした。
【各学級の見学地】
1組:法隆寺→東大寺大仏殿
2組、3組、5組:興福寺→東大寺大仏殿→若草山(一部頂上展望台へ)
4組:宇治平等院→東大寺大仏殿
最後は東大寺で全学級まとまり、宿泊地の京都に向かいました。
午後5時過ぎにはホテルに到着。参加者全員無事ホテルでの夜を過ごしています。
日光地区新人体育大会 速報
多くの運動部では、9日、10日に日光地区新人体育大会が行われました。大会結果(速報)をお知らせします。
野球 優勝
バスケットボール男子 優勝
バスケットボール女子 優勝
ソフトテニス女子 団体優勝、個人戦は16日に延期
バドミントン男子 団体優勝、S優勝・準優勝、W3位
バドミントン女子 団体優勝、S優勝・3位、W優勝・3位
卓球男子 団体準優勝、S3位、W3位
サッカー 準優勝
バレーボール 3位
剣道女子 団体3位、個人優勝、準優勝
剣道男子 個人3位
なお、ソフトテニス個人戦は雨天延期、陸上競技は24日、ホッケーは11月20日に大会が、弓道は後日強化練習会が実施されます。
【3年生修学旅行-1】京都に到着しました
【修学旅行第1日】
本日から3日間、3年生は修学旅行となります。
10時前、京都に到着の後、学級ごとに奈良の研修を行っています。
現地は晴天。徒歩も多い行程ですが、秋めいた古都の散策ができそうです。
様々な方々のご協力をいただいての3日間、有意義な時間にしていきたいと思います。
1年 奥日光自然探索
ラムサール条約登録湿地である戦場ヶ原、小田代ヶ原をトレッキングしてきました。
6クラスを12班に分けて、栃木県立博物館、日光インタープリター、日光湯元ビジターセンターのみなさんに案内されて散策してきました。
私の所属した班は、赤沼から小田代ヶ原を抜けて泉門池(いずみやどいけ)湯滝へ抜けました。コースタイムは3時間30分、7.2km、登り149m、下り122mでした。班によって説明を受けた内容は違いますが、樹液の匂いかいだり、鹿の角に触らせてもらったり、痛くて堅そうなくせに柔らかい松の葉にさわったり、湯滝の水のにおいをかいだり・・・、五感で体験してきました。あっ、足湯に入ってきた生徒もいました。
1年生 着付け教室
9月22,24,27日に着付け教室が開かれました。和装文化伝承会の田澤先生、上吉原先生をはじめ4名の方がご来校くださり、ご指導いただきました。
・・・と、例年ならここでこの記事はおしまいなのですが、今回は違います。
炭治郎と禰豆子の着物柄の鼻緒でできた日光下駄で、全員が記念撮影!
保護者の中山さんが制作した二足をご寄付いただいたのです。
学校にお立ちよりの際は、是非ご覧ください。
ON LINE 学習!
リモートでの学習を開始しました。生徒の方が、操作が上手です。先生の方がいろいろと戸惑っていますが、少しずつ進めています。IMC:今できることにチャレンジしています。
なお、ご家庭にWi-Fi等通信環境のない生徒は、保護者の同意を得て、学校で授業を受けています。リモート配信する先生方はこんな感じです。
最初のうちはうまくいかないかもしれませんが、少しずつならしながら、今できることにチャレンジしています。
第1学期終業式
1・2年生は3校時、3年は4校時に分けて分散型終業式を実施しました。
1年生徒代表 Sさん
4月には守れていたクラスのルール(チャイム着席等)や自分の自主学習が学期の終わりにできなくなってしまいました。2学期は明るく楽しいメリハリのあるクラスにしたい。
2年生徒代表 Tさん
昨年と学校の雰囲気が変わってきました。多くの人とコミュニケーションをとることができ、運動会も実施できました。部活動でも今中の挨拶は違うと言われるような部活動にしたい。
3年生徒代表 Sさん
運動会や部活動の大会で仲間との協力することを学びました。受験生なので入試本番で後悔しないような夏休みにしたい。
聞いている生徒たちも、しっかりとした態度で参加できました。今年しかできない充実した夏休みになることを期待しています。
日光地区中体連総合体育大会結果
7月10日(土)、11日(日)の二日、雨天延期のため17日(土)に開催されました。大会結果をお伝えします。
- ソフトテニス 女子団体優勝、個人:優勝・準優勝・3位 団体は17日に延期 県大会出場
- ソフトテニス 男子団体 3位
- バレー 優勝 県大会出場
- サッカー 優勝 県大会出場
- 野球 準優勝 少年野球大会へ
- バスケットボール男子 優勝 県大会出場
- バスケットボール女子 準優勝 県大会出場
- 卓球男子 準優勝 シングルス6位・ダブルス5位 県大会出場
- 卓球女子 シングルス5位・ダブルス4位 県大会出場
- 剣道女子 団体優勝 個人優勝・3位 県大会出場
- 剣道男子 団体4位
- バドミントン 男子 団体優勝、シングルス優勝・3位、ダブルス準優勝・3位 県大会出場
- バドミントン 女子 団体優勝、シングルス優勝・準優勝、ダブルス優勝・3位 県大会出場
- 体操 男子団体優勝、女子団体優勝 個人各種目上位入賞 県大会出場
一服の涼を!
PTA奉仕作業できれいにした池には、以前から繁茂していた蓮を一部だけプラスティック製の舟に植え替え、沈めています。7月になって、なんと!きれいに咲いたではありませんか。一度、見にいらっしゃいませんか。背景の紫陽花もなかなかです。
臨時にIMCサポート紫陽花部隊を結成、入学式を飾った紫陽花の地植えをサポートしてくれました。来年が楽しみです。30年後は今中の保護者になって見に来てくださいね。
ボランティア活動
6月になってボランティア活動が行われています。
- 図書ボランティア
今年は、ついに図書貸し出しがバーコード化されることになりました。今回は図書ボランティアの方が、そのために業者の方から説明をいただく事に。「遅い」とお感じの方が多いかと思いますが、多額の労力と費用がかかるので、なかなか実現できない事業でした。今年度は地域コーディーネーターの力強い後押しがあり、実施を決断。よろしくお願いします。
- 清掃ボランティア
過日、地域コーディネーターが集まり、「今できること」から始めることになりました。生徒の力だけではなかなかはかどらないトイレ掃除。ボランティアを募集したところ、地域コーディネーター3名の他に6名の方が応援に駆けつけてくださいました。ボランティアの後半は生徒が共に清掃活動に取り組みました。一部からは「次はいつやるの?ここまできたら全部やりきらないと」など頼もしい声が。ありがとうございます。
着付け教室!
一年越しの着付け教室が実現しました。今年の花火大会はどうなることでしょう。浴衣を着て出かけるようなことがあるといいですね。
礼法や、お箸の使い方(ゲーム)、浴衣のたたみ方も教えていただきました。
和装文化伝承会の皆様、どうもありがとうございました。
清掃ボランティアの募集
本校地域コーディネーターから「トイレ清掃のボランティア」を募集依頼がありましたのでお知らせします。
下記の通り、清掃ボランティアを募集いたします。
1 期日 6月29日(火)
2 活動時間 14:30集合 16:00解散
3 集合場所 2階 学習室 (校長室の隣です)
4 活動内容 1年トイレの清掃 後半は生徒とともに清掃活動(15:40~:55)をします。
※参加人数によって場所の増減をします。
※記名(ボランティア保険に加入)をしたり、清掃方法の打ち合わせをするため早めに集合いただきます。
5 準備物 作業に適した服装
手袋、洗剤等の用具は学校にあるものを使用します。
6 その他
(1)主催 今市中学校地域コーディネーター 上吉原、神山、家泉
現在3名の参加が決まっています。お時間のある方よろしくお願いします。
(2)参加される方は、ボランティア保険に加入します。
(3)参加連絡をいただけると嬉しいです。突然の参加も大歓迎です。
メールに「清掃ボランティア 参加します。 ○年○組 生徒氏名の母○○○○」とか「○○地区に住む○○」など教えてくださるとありがたいです。
メール imaichi-jh@city.nikko.lg.jp
運動会
さわやかな五月晴れ(六月でしたが)と良風に恵まれ、運動会を実施することができました。
保護者の皆様には、「各家庭2名まで」など、色々な制限をお願いしましたが、さすがに今中。整然と応援いただき、すばらしい運動会となりました。また、三年生は多くの職員から「とてもよく活動していた」「自主的な運営ができていた」「去年はこうした活動を見ていないのに予想以上に頑張った」など軒並み高い評価を得ていました。今後の成長から益々目が離せません。
競技に出ている生徒も、裏方で働いている生徒も、それを遠巻きに見守る保護者も主役。
すべてに 感謝! 次は・・・・定期テスト!!!!!
栃木県春季体育大会結果
6月2日から7日にかけて開催された県春季体育大会の結果をお知らせします。
体操 男子団体 優勝
ホッケー 女子 優勝
ホッケー 男子 第3位
ソフトテニス 女子 第3位
バドミントン 男子シングルス 第3位
野球、バレー、バスケットボール男女。サッカー、卓球男子、剣道女子、バドミントン男女、弓道男女が県大会出場を果たしました。
PTA奉仕作業!
5月29日 PTA奉仕作業が行われました。例年と違い2回に分けて実施。生徒の参加は無しにしました。今回は力仕事がメイン!
作業場所集合、その場で解散方式をとり、隊長が作業内容を指示。集団になることを極力さけて実施しました。
駐輪場の屋根(高所作業ありがとうございます)、校舎前の側溝清掃(狭い所の清掃感謝!)、テニスコート東の落枝清掃(枝の切り分け大変でした)、池の水全部抜く清掃(20年ぶり?重機も登場!)、排水溝をタイヤでの修繕と大谷石での坂道補修(予想を大きく超える仕上がり!)、パンジーの種蒔きと花壇整備(夏が楽しみ!)などなど。言葉に尽くせないほど、濃密な時間が流れ、皆さん汗だくで活動してくださいました。ありがとうございました。
m(_ _)m 言葉に尽くせないほどの感謝です。
図書館ボランティア
本校では、10年以上前から「図書館ボランティア」が活動しています。今年も活動を開始しました。
まず、5月20日にボランティアの皆さんと図書委員とが顔合わせをしました。
この日は、新規購入図書の選定や自己紹介、活動内容について話合いをしました。今年はついに図書貸し出しシステムのバーコード化が実現します。
・・・・と言うことで、まずは廃棄図書の整理にたくさんのボランティアさんが活動にきてくださいました。
ありがとうござます。
生徒総会
今年も(残念ながら)リモートで生徒総会が開催されました。開催おめでとうございます。通常なら社交辞令のようなこの言葉も、心から贈りたいと思います。
今年の生徒会活動スローガンは
「ゆうおうまいしん」としました。各クラスからスローガンを募った際に「明るい未来」に向けて考えられたものが多くあったとのこと。「短い中学校生活のなかで、不安に駆られてばかりではいられない。今中生のそれぞれが将来に向けて,今、自分たちにできることややりたいことを考え、未来のために全力をつくしてほしい」という願いが込められています。
司会進行やスローガンを掲げる生徒会役員
議長団、専門委員会の委員長と委員会の活動目標と予定については話す生徒
春季日光地区大会 結果
5月19日(水)地区春季陸上競技大会が他種目と日程をずらして開催されました。
陸上競技 男子団体 3位
女子団体 優勝
総合 2位
個人種目では多数入賞し、県大会に進みます。
5月14日(金)から17日(日)にかけて、春季地区大会が開催されました。今年度は、応援制限があったり、まったく応援できなかったりする会場がありましたが、「今できること」に向かって生徒達は、頑張ってきました。
野球 優勝 県大会へ
卓球男子 3位
卓球女子 優勝 県大会へ
バレーボール 一敗するもセット取得率で優勝 県大会へ
サッカー 東中と連合 優勝 県大会へ
剣道男子 団体3位
剣道女子 団体優勝 個人優勝、三位 県大会へ
バドミントン男子 団体優勝 シングルス:優勝、3位 ダブルス準優勝 県大会へ
バドミントン女子 団体優勝 シングルス:優勝、準優勝 ダブルス 優勝 3位2組 県大会へ
バスケットボール男子 勝優 県大会へ
バスケットボール女子 優勝 県大会へ
ソフトテニス男子 団体3位
ソフトテニス女子 団体優勝 県大会へ
たくさんの部が県大会への出場を決めています。県春季大会は6月2日(水)~6日(日)にかけて開催されます。競技ごとに開催日が違います。要項につきましては 栃木県中学校体育連盟のHPをご覧ください。
トラックによる巻き込み事故再現!
自転車事故で必ず、取り上げられるのが大型車両の内輪差による巻き込み事故です。日光市トラック協会の皆さんのご協力をいただき、その怖さと気をつけるべき点を教えていただきました。
少年がはしっていると・・左折する大型車両が・・・車両左側に接触・・・・後輪に轢かれてしまい・・。
駐車中の車両を追い越すときは後方確認!
自転車の点検は「ぶたはしゃべる」と覚えしっかりと。
1 ブレーキ 前後のブレーキはきちんと効くか?
2 タイヤ 空気は入っているか?
タイヤにキズやささったものはないか?
3 ハンドル ハンドルを上から見たときに曲がっていないか?
4 しゃたい(車体) サドルに座ったときに、両足が地面に着くか?
ライトは点灯するか?
反射器がこわれたり、よごれたりしていないか?
5 ベル 音がちゃんと鳴るか?
生活安全課、トラック協会のみなさんありがとうございました。