東原中学校Events&News
R1年度 卒業式終了
例年と少し趣の異なる卒業式となりましたが、厳粛な中に温かい思いのこもった卒業式を行うことができました。在校生に見てもらおうと思いますのでいつもより写真が多くなっています。


卒業生入場です。


国歌斉唱はなく、国歌演奏を聴き、卒業証書授与となります。


学校長式辞の後、生徒を代表して会長が送辞を読み上げ・・・


前会長が答辞をしました。その途中で卒業生合唱(式歌)を歌い、閉式になりました。


卒業生退場です。


学級活動のあとは記念撮影をして解散となりました。
卒業生入場です。
国歌斉唱はなく、国歌演奏を聴き、卒業証書授与となります。
学校長式辞の後、生徒を代表して会長が送辞を読み上げ・・・
前会長が答辞をしました。その途中で卒業生合唱(式歌)を歌い、閉式になりました。
卒業生退場です。
学級活動のあとは記念撮影をして解散となりました。
卒業式の予定
保護者の皆様へ
本校の卒業式は、卒業生、在校生代表2年生徒会役員4名、職員、保護者のみで行います。日程は以下の通りです。
卒業生登校 8:30~ 8:45
保護者受付 8:50~ 9:10
卒業式 9:30~10:30(短縮して実施)
式後集合写真撮影
卒業生見送り 11:35
※保護者の参加は原則1名とします。
(最大2名としますが、参加制限の趣旨をご理解の上、なるべく1名でお願いしています)
※参加者氏名を確認しています。
(感染症発生の場合に備え、感染経路を確認できるようにするためです)
通常とかなり違った卒業式になりますが、生徒への祝福の気持ちを第1に考え、温かい式にしたいと考えています。ご協力をお願いします。
本校の卒業式は、卒業生、在校生代表2年生徒会役員4名、職員、保護者のみで行います。日程は以下の通りです。
卒業生登校 8:30~ 8:45
保護者受付 8:50~ 9:10
卒業式 9:30~10:30(短縮して実施)
式後集合写真撮影
卒業生見送り 11:35
※保護者の参加は原則1名とします。
(最大2名としますが、参加制限の趣旨をご理解の上、なるべく1名でお願いしています)
※参加者氏名を確認しています。
(感染症発生の場合に備え、感染経路を確認できるようにするためです)
通常とかなり違った卒業式になりますが、生徒への祝福の気持ちを第1に考え、温かい式にしたいと考えています。ご協力をお願いします。
加湿器を購入させていただきました。
インフルエンザ予防のためにも加湿を各教室で使用していましたが、経年劣化が進み、加湿機能が落ちてきてしまいました。そこで年度末のPTA運営委員会にお諮りし、PTA教育振興費から特別に加湿機を購入させていただきました。極めて性能がよく、最大稼働させると機械の周囲が濡れてしまうくらいなので、調整して使用しています。
立志式
保護者の皆様に来校いただき、福田智久山先生をお迎えし、立志式を行いました。
保護者の皆様には、全体合唱「校歌」「夢の世界」をお聞きいただきました。それとサプライズもひとつ。(内緒)また智久山先生からは「一所懸命」「人生は思い通りになる」「失敗を乗り越えやすくする言葉」「失敗はみらいへの第一歩」「自分で自分を磨く」などなど、中学2年生にとって示唆を多く含むお話をいただきました。


生徒進行で式を進めます。
生徒の意見発表も終わり

全校合唱は「夢の世界」です


智久山先生から講話をいただき・・・


集合写真も撮りました。保護者の皆様、智久山先生、ご協力ご指導ありがとうございました。
保護者の皆様には、全体合唱「校歌」「夢の世界」をお聞きいただきました。それとサプライズもひとつ。(内緒)また智久山先生からは「一所懸命」「人生は思い通りになる」「失敗を乗り越えやすくする言葉」「失敗はみらいへの第一歩」「自分で自分を磨く」などなど、中学2年生にとって示唆を多く含むお話をいただきました。
生徒の意見発表も終わり
全校合唱は「夢の世界」です
智久山先生から講話をいただき・・・
集合写真も撮りました。保護者の皆様、智久山先生、ご協力ご指導ありがとうございました。
2年 立志記念行事スキー教室
2年生は、立志式の記念行事としてスキー教室を開催しました。日光湯元は幻の冬季オリンピック(1936年)の会場になったかもしれないスキー場だとのお話もいただきました。生徒の様子は・・・。





最初は、不安だらけの表情でしたが、だんだん楽しくなってきて、お昼のカレーは数分で食べ終えてしまいました。早く午後の滑りを楽しみたくて、スキースクールの先生を迎えに行く班まで現れました。大事をとって休憩した生徒もいましたが、最後まで滑り込み楽しいひとときを仲間とすごしました。
最初は、不安だらけの表情でしたが、だんだん楽しくなってきて、お昼のカレーは数分で食べ終えてしまいました。早く午後の滑りを楽しみたくて、スキースクールの先生を迎えに行く班まで現れました。大事をとって休憩した生徒もいましたが、最後まで滑り込み楽しいひとときを仲間とすごしました。