学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

市教委からのお知らせです

 5月14日にマチコミメールでお知らせしました市教委からの「臨時休業に向けた段階的な対応の充実について」に、「休業中の児童生徒の過ごし方について」の加筆があり、合わせて「新しい生活様式の実践例」が追加されました。
 こちらに添付いたしますので、御確認ください。

 (更新)臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について.pdf

 なお、明日から学習支援2次計画になります。元気に登校する子どもたちが、さらに元気に下校できるような、充実した時間にしていきたいと思います。不明な点、気になる点などありましたら、学校までお知らせください。 

学習支援2次計画に移行します

 分散登校2日目が終わりました。本日は自主学習と学習相談を中心に行いました。各教室では、黙々と課題に取り組む様子が見られました。自宅でやるよりも集中できるようですが、やや自習疲れ?もあるようです。
 次週からは、学習支援2次計画に移行します。分散から一斉へ切り替えることとなりますが、机の配置も最大限の間隔をとるなど、学校全体で感染予防に努めながら、子どもたちの学習を推し進めていきたいと思います。引き続きの御理解、御協力よろしくお願いします。
 
    
  
  

臨時休校の期間について

 本日(5/14)日光市教育委員会より、改めて臨時休業の期間を5月31日までとする確認がありました。通知文書を添付しましたので御確認ください。
 規制解消、感染リスク増加など、さまざまな情報が交錯しています。情報に対して適切な対応を心掛けながら、本校としては、昨日お知らせした学習支援2次計画を、予定通り進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 臨時休業の継続及び学校再開に向けた対応の充実について(5月14日).pdf

学習支援2次計画を始めます

 昨日より分散登校を始めましたが、6月からの本格的な学校再開に向け、来週から全校一斉の登校日を設定し、学級活動や学習指導を行っていきたいと思います。ただし、学校での活動は、午前中の3校時扱いとし、来週は2日間、その翌週は3日間の設定です。これまで通り、手指消毒や換気、施設消毒等、感染予防対策を十分に図りながら実施します。詳細につきましては、添付してあります通知文書を御確認ください。
 また、服装につきまして、こまめに洗濯が可能であるジャージでの登下校を、15日の分散登校日から導入したいと思います。今後とも御理解、御協力のほどよろしくお願いいたします。

  学習支援2次計画通知.pdf

分散登校始めました

 分散登校が始まりました。各学級とも半数の生徒が午前と午後に分かれて、火曜日と金曜日に、時間帯を入れ替えながら登校します。内容は、担任との面談による課題の収受と生活状況等の確認、自主学習、学習相談です。
 教室の入り口には消毒スプレーを設置し、窓を開放して換気を行い、手が触れやすい場所は職員によるアルコール消毒も行って、感染予防対策を施しながら進めていきます。生徒たちは久々の登校に緊張感があるのか、どの教室でも黙々と課題に取り組む様子がうかがえました。
 学習上の質問にも対応しています。ネット上の教材などを利用したり、参考書を頼りに進めていたり、みんな苦労しながら学習に取り組んでいるようです。
 次週からは学校再開に向けた助走期間としての取り組みを計画しています。詳しい予定については、明日マチコミメール、HPでお知らせします。
  
  
 
  

学習関係、相談関係の案内です

 長期化している休校に対して、栃木県教育委員会から「学びの保障」に向けた応援サイトの案内が、日光市教育委員会から、悩み相談の窓口案内が届きましたので、お知らせします。

〇 とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト

 

・栃木県ホームページ   http://www.pref.tochigi.lg.jp/

 

 栃木県通常版トップページ ⇒ 栃木県教育委員会 ⇒ 学校教育
 ⇒ 小・中学校 ⇒ 〔指導資料〕【義務教育課】

 ・ 栃木県総合教育センターホームページ
          http://www.tochigi-edu.ed.jp/educenter/?page_id=13"

○ 日光市の相談窓口に関する案内

  【保護者資料】日光市の相談窓口.pdf
  【子ども向け資料】日光市の相談窓口.pdf

分散登校の導入について

 緊急事態宣言に伴う長引く臨時休校に対応するため、これまでの家庭訪問に替えて、分散登校による課題の収受や学習支援を実施したいと思います。とりあえず次週は、5月12日(火)、15日(金)の2日間、登校時間帯を出席番号により午前と午後に分けて実施します。
 臨時休校中の対応のため、通常の学習活動は行えませんが、感染予防対策を施した上で、できることに取り組みたいと考えています。
 詳細につきましては、保護者向けと生徒向けの案内文書を添付しましたので、そちらで御確認ください。

  保護者の皆様へ.pdf

  生徒のみなさんへ.pdf

臨時休業の再延長について

 すでに新聞等で報道されておりますが、日光市全小中学校の臨時休業の延長が決まりました。
 期間は、5月11日(月)~5月31日(日)となります。なお、国の緊急事態宣言の期間がこの期間を超える場合は、その期間に合わせて休業となります。引き続きの御理解、御協力よろしくお願いいたします。
 さまざまな情報が交錯し、先々に不安を感じることと思いますが、今できることにしっかりと取り組み、コロナウイルス終息に向けて過ごすことが大切だと思います。

  ↓ 日光市からの通知文書です。
 臨時休業再延長通知(保護者あて)020430.pdf

 
 

とちテレ学びサポート講座の御案内

 臨時休校中の子どもたちのために、栃木県教育委員会がとちぎテレビとの協力により、学習番組を制作しました。
 この件につきまして、学校に案内が届いておりますので、県教育委員会ととちぎテレビからの案内文書を、PDFファイルとして添付します。必要に応じて御利用ください。また、とちテレホームページでも紹介されております。

 とちぎの学びサポート講座学習の進め方.pdf

 【テレビスクール とちぎ】番組表.pdf