ブログ

R4学校だより

同窓会のお知らせ

 昨年6月に行われました同窓会記念事業に関してお知らせいたします。タイムカプセルに入っていたお手紙を先日投函いたしましたが、送り先不明のものは学校で保管しております。3月末までに中宮祠小中学校(55-0079)までご連絡ください。

同窓会担当:中教頭 旭山

中3年 租税教室

日光市役所の方を講師に迎え1、中学3年生が税金について話を伺いました。

間接税と直接税の違いや累進課税の仕組み、税金と社会資本との関係性などについて、スライドやアニメーションを通してわかりやすく説明していただきました。

 

生徒からは、「税金にはあまり良いイメージがなかったのですが、税金の大切さを感じることができました。」「税金の仕組みを知り、(間接税と直接税は)お互いの短所をカバーしていることが分かりました。」「税金を払うことが、自分にとっても周りの人にとってもより良い未来につながることがよくわかりました。」などの感想がありました。

今回の租税教室で、税金の大切さをしっかりと学ぶことができたようでした。

中学授業参観・学級懇談会

12月7日(水曜日)に,中学校では授業参観と学級懇談会を行いました。子どもたちは,朝からややそわそわした感じでしたが、授業では緊張しながらも真剣に学習に取り組んでいました。今年度も8か月が過ぎ、2学期末を迎えたお子さんの学級での様子をご覧いただき、いかがだったでしょうか。保護者の皆様には,お忙しい中、授業参観においでいただき,ありがとうございました。

  

人権週間

 本校では、12月5日(月)~12月9日(金)までを人権週間と定めています。5日(月)には人権集会を行いました。児童生徒に「ヤングケアラー」について紹介することを通し、相手だけでなく自分自身も大切にすることの大切さを考えました。

 また、期間中、児童生徒に友達のよかったところを「ハートフルカード」に記入してもらうという取り組みも行っています。昇降口のクリスマスツリーには、児童生徒からの心温まるメッセージで飾られています。

 自分も相手も尊重できる、人権意識の高い児童生徒の育成に学校全体で努めていきます。

 

中宮祠フェスティバル

 11月9日(水)に中宮祠フェスティバルが行われました。子供たちは,日頃の学習成果の発表を生き生きと行うことができました。それぞれの学年の個性が光る見応えのある発表は,子供たちがお互いに鑑賞し合い磨き合う貴重な場ともなりました。

 そして,保護者や保育園,地域の皆様の温かい拍手やお言葉が,子供たちの励みにもなったことと思います。ありがとうございました。

中学3年 幼児とのふれあい体験学習(中宮祠保育園にて)

 10月27日(木) 中学3年生が家庭科の時間、幼児とのふれあい体験の授業に参加しました。
中学3年の家庭科では幼児の生活について学習します。日頃行事などで交流のある中宮祠保育園にお邪魔させていただき、幼児のみなさんと一緒に遊びました。

 はじめは、幼児のみなさんに読み聞かせを行いました。小学生のみなさんに読み聞かせを行っている成果が発揮できて、幼児のみなさんもよく聴いてくださり、お話に引き込まれていました。

 

 次に、授業で製作したおもちゃを活用して一緒に遊びました。どの作品も幼児のみなさんに気に入ってもらえたようです。楽しく遊べる工夫を凝らしてあり、幼児のみなさんはさらに発展させて遊ぶことができて良かったと思います。

 

最後は外遊びです。「だるまさんが転んだ」をやりました。園庭で2歳児から中学3年生まで元気に楽しく遊びました。中学生のみなさんにとって、とても貴重な経験ができました。体験したことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。中宮祠保育園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。

 

 

5・6年生 校外学習

 10月20日(木)、5・6年生は栃木県庁と栃木県立博物館に行きました。

 まずは、栃木県庁です。議会議事堂には、ドラマ撮影でもよく使われる赤い絨毯が敷かれた階段があり、みんなで素敵な写真を撮りました。危機管理センターは非常事態の時に要となる場所で、災害に強い造りになっていることが学べました。15Fの展望ロビーでは、天気がよかったこともあり、遠くまでよく見渡せました。

 次に、博物館です。今回は「鑑真和上と下野薬師寺」という特別企画展が開催されており、貴重な国宝をたくさん見学してきました。展示物に興味津々な子どもたちは、じっくりと見て回りました。「もっと見たかった!」という声もあり、充実していたことがうかがえました。

 今日一日、楽しみながら学習してくることができました!!

小学生 秋の探鳥会

 10月19日(水)に小学生全員で探鳥会を行いました。例年であれば、巣箱観察を行うのですが、残念ながら今回は何も見つからなかったため、秋の探鳥会を実施することとなりました。

 山の中を探しに行くと、カケスの「ジェーイ」という鳴き声やカラの群れの声が聞こえました。校庭に戻ってくると、青空の中をノスリが悠々と飛んでいる姿を発見し、子どもたちも嬉しそうでした。春よりも活発な動きはありませんでしたが、季節によって様子が変わることを学べました。また、高学年の児童は鳥が暮らしやすいように巣箱をかけ直す作業も行いました。

 これからも自然との関わりを通して、中宮祠の自然を守っていこうという意識を高めていきたいと思います。

低中学年校外学習

  10月20日(木)校外学習で低学年と中学年が宇都宮動物園に行きました。

活動は動物の見学と餌やり、遊園地での乗り物体験、アスレティック体験でした。

低中学年が協力しながら、楽しく活動することができました。

                                  

 

 

              

 

邦楽スクールコンサート 10月14日(金)

 三曲協会より青木源勢先生を講師としてお迎えし、箏と三味線の体験を行いました。
「六段の調べ」を鑑賞させていただきましたが、小学生は先生方の指の動きに見とれていました。
 小学1年生は今年初めてのため、箏の爪が抜けてしまったり、三味線を持つのもやっとで、悪戦苦闘しながらの体験でしたが、音を出すことができた時は大喜びでした。本校は毎年、児童生徒全員が先生方から指導を受けます。そのおかげで、中学生になるとかなり上達します。本校ならではの特典です。
 2時間続きの授業でしたが、誰一人として飽きることなく楽しく活動することができました。また来年が楽しみです。

自然探索 10月12日(水)

 今年のコースは、湯元の日光温泉寺・湯元源泉→湯ノ湖→湯滝→泉門池→小田代ヶ原→竜頭の滝 でした。

 天候に恵まれて予定通り実施することができました。ガイドさんは、中宮祠小中学校にゆかりあるベテランガイドさんお二人で、当日は興味深いお話をわかりやすく、たくさん聴かせていただきました。

 豊かな自然を歩く中で、木々や草花、水鳥の観察を間近で行うことができたとともに、倒木更新のお話では自然を大切にすることが、巡り巡って人間の生活を豊かにすることに通じることを学ぶことができました。

 ミッション活動では小学4年生~中学3年生が協力しながら問題を作成、当日発表して好評でした。

 また、小学1年生は泉門池から戦場ヶ原を通り、バスでさかなと森の観察園に行きました。さかなと森の観察園では、魚にえさをあげたりおさかな情報館を見学したりして大喜びでした。

 自然触れる活動を通じて再度、奥日光の大自然を感じた一日となりました。

第3回 家庭教育学級

 10月3日、第3回家庭教育学級が行われました。

 今回の講演会のテーマは「しあわせのタネをまこう~転んでも起き上がれるために~」です。講師としておいでいただきました和久井 隆さんは、現在、社会福祉法人 河内四つ葉会 障害福祉サービス事業所 グーフォかわち という障がいをもつ方々の自立を支援する施設で、施設長や とちぎいやしの園芸研究会の会長として栃木県シルバー大学校の園芸福祉という授業も担当しておられます。

 園芸を通して、人との関わりや生き方について考えさせられる素晴らしい講演でした。詩集「一年一組せんせいあのね」の中から,子どもの素直で純粋なかわいらしい詩をお話の間にはさみながら、わかりやすく園芸のよさや効果についてお話しいただきました。日頃、いやだな、つらいなといったネガティブな感情をもつこともあるかと思います。お話の結びにの「アサガオのつぼみの開花にはある一定の暗闇の期間が必要である」というたとえから、いかにポジティブに思考を転換させていくかについても改めて考えさせられました。

 ご参加いただきました保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。

 
 

 

 

 

校舎流出追悼式・地域クリーンキャンペーン

 9月29日(木)小中学生が2班に分かれて,中宮祠墓地と二荒山神社境内追悼碑のお掃除とお参りをしました。子供たちは,体操着が汚れても気にせずに,たわしやぞうきんでお墓や追悼碑を熱心にきれいにしました。その後,お花とお線香をたむけてお参りしました。その後は,中禅寺湖や学校周辺のクリーンキャンペーンを行いました。あまりゴミは落ちていませんでしたが,所々にあるゴミを見逃さないように拾っていました。

 多くの方の努力と苦労があって現在の中宮祠小中学校がある,という歴史を知ることで,感謝の気持ちを改めてもつことができました。また,秋晴れの太陽の光に照らされた中禅寺湖はとても美しく,地域の清掃活動を通してふるさとを大切に思う気持ちが深まったと感じました。

 

5・6年修学旅行

 9月21日(水)~9月22日(木)に修学旅行(鎌倉・横浜方面)に行きました。

 1日目は、高徳院・長谷寺・報国寺・鶴岡八幡宮といった歴史溢れる場所に出かけました。いつもとは違う景色に、子どもたちの目も輝いていました。

 2日目は、よこはま動物園ズーラシアに行きました。ズーラシアでは、他の動物園では見られない珍しい動物が目白押しでした。サバンナやアマゾンの雰囲気を感じられる園内で楽しく見学できたようでした。

 また、ホテルでの過ごし方や電車・バスの乗り方などの社会体験もでき、大きな学びとなりました。

 この2日間で多くの経験をし、仲間との大切な思い出がまた一つできました。笑顔いっぱいの素敵な修学旅行でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日光地区中学校新人体育大会 陸上競技

 

 日光地区新人体育大会陸上競技が、9月22日(木)に今市青少年スポーツセンターで行われました。本校からは、1・2年生の3名が走幅跳に出場しました。

 全員が3回の試技を終え、上位8位に残りました。さらに3回の試技を行いましたが、入賞することは出来ませんでした。今年度、中宮祠中学校が参加する陸上大会は地区新人大会で最後になります。短い練習期間の中で十分な記録を残してくれたと感じます。

 今回は3人参加ということもあり、生徒同士がお互いの動きを見る機会がありました。踏切のリズムや空中動作など、記録を伸ばす工夫について考える姿が見られました。来年度の陸上大会に繋げてもらいたいと思います。

 応援していただいた皆様、ありがとうございました。

 

読み聞かせ実技講習会 9月9日(金)

 本校では中学生が中心となり、小学生への読み聞かせを行っています。
 この日は、技術力向上を目指し、日光市立日光図書館の方々にご指導をいただきました。
 お手本を見せていただいた後、絵本の持ち方、めくり方と間、読み方など細かく指導していただきました。生徒達は、小学生に楽しんでもらえるよう頑張りたいと話していました。

「中学生MIRAIサミット」

 8月20日(土)に「ザ・リッツ・カールトン日光」で日光市内各中学校の生徒会メンバーを集めて、サミットが開かれました。参加した生徒は、「持続可能な街づくり」や「生徒同士の交流」などをテーマに熱心に話し合いました。

 今回のサミットを迎えるまでに5月からウェブ会議を定期的に開き、各校・地域の様子を伝え合い、また日光市をさらに盛り上げるために何が必要か話し合うなど準備をしてきました。

 本校から参加した生徒は、「参加メンバーから多様な意見や考えを聞くことができたので、視野が広がった。自分の学校・地域の魅力を伝える事は、緊張したがよい経験になった。」と話しています。今回学んだことを生かして、学校行事等でこれまで以上に創意工夫を凝らして活躍してくれることを期待しています。

 

令和4年度 秋季大運動会

 9月8日(木)に秋季大運動会が行われました。

 今年度のスローガン「みんなが主役!明るい舞台」のもと、日々の練習の成果が十分に発揮されたすばらしい運動会になりました。子どもたちがそれぞれの役割を全うし、一人一人が「主役」として運動会を作り上げてくれました。

 ダンスでは、息の合った動きで会場を盛り上げました。子どもたちが創りあげるダンスに毎年驚かされます。観客に思いが伝わるダンスから、子どもたちの成長が感じられました。

 児童生徒の力、保護者の皆様のご協力で今年度の運動会も無事に終えることができました。大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

運動会会場について

本日の運動会は、体育館において実施します。

したがいまして、園児・児童・生徒・およびそのご家族・職員以外の方はご入場いただけませんのでご了承ください。

水泳教室

 

 7月15日、今市スイミングスクールで水泳教室を行いました。

 今市スイミングスクールのインストラクターの方々にご指導していただき、前回の水泳教室よりも水に慣れてきました。初級と中級コースでは、ボビングや、ビート板を使ってけのびの練習をしました。上級コースでは、インストラクターの方にご指導いただき、各自が細かいフォームの見直しをしました。子どもたちは積極的に練習を行い、楽しく活動していました。水泳は全身の体力を高めることができます。他の競技にも効果が期待できるため、運動の場で役立ててほしいと思います。

 夏休み中はプールや海などに出かける機会があると思います。水辺での事故には十分気を付け、水泳教室で学んだことを生かしてくれれば幸いです。