「地域の学校応援団」
お花キューピット
今年も、町谷の加藤さんが、サルビアの苗を届けてくださいました。
労務員の小山さんが、図工室前の花壇に植えてくれました。真っ赤に色づく日を
楽しみに待ちたいと思っています。ありがとうございました。
お花キューピット
いつもお花を届けてくださる芹沼の渡邊勝郎さんが、今日は「つゆ花・あやめ・なでしこ」を持ってきて下さいました。つゆ花は、梅雨に入る頃に花が咲くそうです。昔の人たちは、自然から季節の移り変わりを学んでいたのですね。お花は、玄関や校長室などに飾らせていただきました。ありがとうございました。
日光市学校支援ボランティア研修会
轟小学校を会場として、日光市教育委員会による、「第2回日光市学校支援ボランティア活動研修会」が実施されました。「学校と地域の連携をすすめ、社会全体で子どもを育てよう」をテーマに、学校支援ボランティアの方々が参加されていました。
森屋校長から「轟小学校の学校支援ボランティア活動について」の説明・紹介がありました。その後、ボランティアさんとの3年生の図工、6年生の算数の授業や、図書ボランティアさんの活動(図書室の飾り付け)の様子などをみていただきました。御協力くださった皆様、ありがとうございました。
お花キューピット
学校評議員であり、地域コーディネーターでもある「渡辺新太郎さん」が、寄せ植えを届けてくださいました。玄関や昇降口などに飾らせていただきました。色とりどりのお花でまわりも明るくなりました。ありがとうございました。
書写ボランティア
石井澄子先生が、書道を教えに来てくださいました。今回は、3年生が「下」の横画や縦画や点の書き方を、5年生は「道」のしんにょうの書き方を教えていただきました。
とても充実した時間だったようで、石井先生がお帰りになるとき「また来てください」と声をかけていました。
石井先生、ありがとうございました。
校外学習(2年生)
雨で延期になっていた、大渡方面(東照温泉)への校外学習が実施されました。今日は、和田さんと滝川さんが、学校支援ボランティアとしていっしょに行ってくださいました。御協力ありがとうございました。
図工ボランティア
今日は3年生に、図工ボランティアとして渡邉あかねさんがきてくださいました。
それぞれに「たのしい世界を」クレヨンや絵の具を使って描きました。色のそめ方や構図などのアドバイスをいただきました。動物や宝石などが所狭しと描かれていて、夢の世界に行ったようでした。
続きは8日です。楽しみですね。
校外学習
5月31日(火)に、2年生が生活科の学習で「太子食品」へ、3年生は、社会科の学習で町谷方面へと
出かけました。今回も、保護者の方が学校支援ボランティアとして引率のお手伝いをしてくださいました。
少し暑かったけれども、みな元気に安全に行くことができました。仁美さん、幸恵さん、理恵さん、恵さん
ありがとうございました。
また、1日(水)には同じく2年生が「丸彦製菓」へ行きました。今回は、お母さんの他にお父さん方も引率のお手伝いをしてくださいました。楽しい校外学習になりました。小杉さん、佐藤さん、渡辺さん、ありがとうございました。子供たちの忘れられない活動のひとつになったことと思います。
「PTA奉仕作業」
第1回の「PTA奉仕作業」が,28日(土)朝6時30分から実施されました。土曜日の早朝にもかかわらず,50名(児童も含む)を超える保護者の方々の参加がありました。「私たちの学校」という,参加者からの思いが,しっかりと伝わってきました。
きれいになった学校で,1学期後半の教育活動をしっかりと行っていきます。御協力,大変ありがとうございました。
お花キューピット
芹沼にお住まいの 渡邊勝郎さんから めずらしい「芍薬」と立派な「ジャーマンアイリス」をいただきました。早速、玄関やギャラリーに飾らせていただきました。玄関が華やかになりました。 いつもいつもありがとうございます。感謝致します。
校外学習
2年生と3年生が校外学習に出かけました。2年生は、芹沼にある「ストロベリーパーク」へ、3年生は、芹沼方面へ「ちいきの様子の探険」に行ってきました。
今日も保護者の方がボランティアとして同行してくださいました。夏を思わせるような熱い日差しでしたが、みんな元気に笑顔で帰ってきました。
渡邊さん、斎藤さん、小杉さん、滝川さん、ありがとうございました。
除草作業とピカピカ隊
保護者である川村さんが、草刈り機を使って校庭の除草をしてくださいました。お願いしたわけでもないのにきれいにしていただき、ありがたい限りです。 ありがとうございました。
また、清掃の時間には、ピカピカ隊(おそうじの仕方を教えてくださったり、お手伝いをしてくださる方々です)の長島さんと渡邉さんがきてくださいました。
玄関のクモの巣をとったり、外水道を磨いたり、児童といっしょにきれいにピカピカにしていただきました。ありがとうございました。
渡邉さんが廊下を歩いていると、すれ違う児童が気軽に声を掛けています。なんともアットホームな光景です。
学校のまわりを探険しよう
1年生(生活科)と、3年生(社会科)が学校のまわりの探険に出かけました。
学校支援ボランティアとして、4名の方が引率のお手伝いをしてくださいました。
福田さん、沼尾さん、山田さん、渡邊さん御協力ありがとうございました。
書写ボランティア
大桑在住の石井澄子さんから、3年生、4年生、6年生が毛筆を教えていただきました。
3年生は、まだ3回目の授業なので、筆の持ち方や筆の運び方などを丁寧に教えていただき
ました。
4年生は、3年生で学習したことを思い出しながら堂々とした字を書くことができました。
6年生は、一人ずつ添削をしていただきながら思い思いの文字を書くことができました。
みんな良い姿勢で、真剣に取り組み、上手に書くことができましたね。次は、3年生と、
5年生です。楽しみに待っていてくださいね。
第1回 地域教育協議会
轟小学校では、地域・学校・家庭が連携・協力しながら、地域ぐるみで子どもを
育てる体制を整え、地域全体で教育活動を支援することを目的として、地域教育
協議会を設立しています。今日は第1回目が行われ、今年度の活動方針や年間
計画について話し合いました。
委員のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
図書館ボランティア
28日、轟小図書館ボランティア(TDL)の方々が、図書室の模様替えをしてくださいました。全体的に「春バージョン」になり、なんと・・・鯉のぼりが泳いでいます。いつも明るく、ワクワクする空間を作ってくださるので、こどもたちもついつい足を運んでしまいます。また、新刊図書も見やすくならべていただきました。裕子さん、直美さん、あかねさん、美紀子さん、恵さん、本当にありがとうございました。
読み聞かせボランティア
19日と20日の2日間にわたって、読み聞かせのボランティアの方々が来てくださいました。児童たちもとても楽しみに待っていました。今年度も石川誓一一さん、柴田節子さん、山?久子さん、福田正代さん、福田智美さん、渡邉あかねさん、以上6名の方に御協力いただきます。どうぞよろしくお願いします。
学習支援ボランティア
新学期が始まり、学校生活も軌道に乗ってきました。今年度も学習支援ボランティアとして、糟谷由貴子さんにお願いしました。早速、6年生・4年生・3年生の算数に入っていただきました。糟谷さんは優しく褒めてくださるので、児童たちも喜んでいます。しっかり学習しましょうね。
ふれあい農園活動
「轟小ファーム」で各地区の敬老会の方と「ふれあい農園活動」を実施しました。
各地区から合計11名の方がきてくださり、畝づくりやさといも、じゃがいもの植え方、肥料のやり方、マルチがけなどを御指導してくださいました。お天気にも恵まれ、汗をかきながらの活動となりました。今年度は地域教育協議会の方にも御協力をいただきました。これからも大切に育てていきましょう。
その後は、「ふれあい給食」で楽しい一時を過ごしました。敬老会の方々、大変ありがとうございました。
農園活動打ち合わせ
新年度を迎えて1週間が経った7日、4地区の敬老会会長さんをお迎えして
ふれあい活動の打ち合わせをしました。今回は、18日(月)に実施される農園
活動(里芋とじゃがいもの植えつけ)について話し合いました。敬老会の方々に
教えて頂きながら、児童全員で作業をします。毎年たくさん収穫できるので児童たちも楽しみな行事の一つです。今年もどうぞよろしくお願いします。
卒業記念品
学校支援ボランティアの渡邉あかねさんが卒業生15名にトドポン小物入れをプレゼントしてくださいました。一つ一つ心を込めて手作りしてくださいました。いつもそばに轟小学校を感じることができるプレゼントです。本当にありがとうございます。
学校支援ボランティア
平成27年度、のべ300名の学校支援ボランティアの方々に「地域の学校応援団」として支えていただきました。(地域連携だより 3月号で御紹介しています。どうぞ御覧ください。)
本当にありがとうございました。平成28年度も轟小学校の子供たちのために、どうぞよろしくお願いいたします。
花キューピット
明日の卒業式の会場が花で一杯になりました。大島馨さんからは、「河津桜・梅・沈丁花」「水仙」、大嶋美智夫さんからは、「ハンギングフラワー」をいただきました。会場がよりいっそう華やかになりました。本当にありがとうございました。明日は、ステキな卒業式になると思います。
総合 地域の昔話に挑戦
3月11日(金) 3年 総合「地域の昔話に挑戦」
昔話を紙芝居にして,1・2年生に聞いてもらいました。
先日,大木美保子先生に地域の昔話を聞かせていただき,それをもとに紙芝居を作成しました。その後,1・2年生を招待して,紙芝居を聞いてもらいました。1・2年生は,静かによく話をきいてくれたので,てとてもうれしかったです。3年生もじょうずに発表ができました。
お話をしてくださった,大木先生も聞きに来てくださり,紙芝居を発表した3年生だけでなく,しっかり聞いてくれた1・2年生のことも,ほめてくださいました。3年生にとっては,満足そして充実したひとときでした。ありがとうございました。
「金の鳥」 「轟早進」 「獅子舞物語」
大木先生にたくさんほめていただきました。
☆感謝の会☆
平成27年度「地域の学校応援団」の皆様に感謝する会を行いました。学習支援や環境支援など、すべての教育活動に御支援いただいた37名の方々に御参加いただきました。校長が、映像でそれぞれの方々を紹介し、PTA会長さん・児童代表のあいさつの後、感謝のカードとカーネーション、歌のプレゼントをさせていただきました。その後、ランチルームに席を移し、茶話会を行いました。茶話会には、生涯学習課の武田昌佳先生をファシリテーターにお迎えしました。和やかな雰囲気の中、話が弾みました。
御参加いただいた皆様、お忙しいところお越しいただき、本当にありがとうございました。
「地域の学校応援団」として平成28年度も轟小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
5年 フルーツ白玉
5年生が、家庭科の授業の一つとしてフルーツ白玉を実習し、8等分されたりんごの皮むきにチャレンジしました。
初めてという児童もいるので、加藤秀子さん、狐塚広恵さん、手塚久志さんがお手伝いをしてくださいました。なんと、贅沢なことに1班に一人のボランティアさんにみて頂くことができました。おしゃべりをしながら白玉をまるめたり、皮むきのコツを教えていただいたりと楽しい一時を過ごしました。最後は、もちろんおいしくいただきました。
ありがとうございました。
3年 総合「轟の昔話に挑戦」
3年 総合「轟の昔話に挑戦」
2月24日(水) 第5校時
3年生の総合の学習で、轟に残る昔話に挑戦しようということで、大木美保子先生に、轟の昔話を聞かせていただきました。轟城があったことや、獅子舞の由来などについて分かりやすく話していただきました。そして、芹沼の昔話「姥が沢沼の金の鳥」と轟の昔話「轟早進」を聞かせてくださいました。
このあと、お聞きしたお話をもとに、「獅子舞の由来」、「姥が沢の金の鳥」、「轟早進」の紙芝居を作り、1・2年生に聞いてもらう予定です。
「第3回地域教育協議会」
「第3回地域教育協議会」が,17日午前11時から1時間余りに渡って実施されました。今年度,事実上の運営を開始した「地域教育協議会」ですので,今後の方向性を探るべく,来年度の学校への関わり方などを中心に,積極的な話合いが行われました。協議会の皆さん,大変お世話になりました。
ps:「地域の学校応援団」のページを含め,学校ホームページの工夫・改善と広報活動を積極的に行った結果でしょうか,4月当初 「約274,000」 だったHPカウンターも,現在では 「約354,000」 と予想以上にアクセス数が伸び,1日の平均アクセス数が 「約250」 と嬉しい限りです(^-^)。今後ともできるだけ多方面からの情報を適時に発信していきたいと思いますので,今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。
3・4年合同図工
3年生と4年生が合同で図工の授業で「つなげて切ってだんだん段ボール」を行いました。渡邉あかねさんにも来ていただきました。3年生と4年生がグループごとに、アイディアを出し合い、迷路や家、お化け屋敷?を作りました。つなげて!切って!組み合わせて!想像を広げ、創意工夫を凝らしていました。低学年多目的ホールが別世界に。17日の授業参観・専門委員会の折にどうぞ御覧ください。たくさんの段ボールを持ってきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
図工指導
3年生の図工「のこぎり ざくざく」の指導に渡邉あかねさんが来てくださいました。初めてのこぎりを使う子供たち!恐る恐るでしたが、次第にのこぎりを上手に使えるようになりました。図工・美術が専門の校長先生も飛び入り参加!思い思いの作品を作りました。また、たくさんの木ぎれを提供してくださった大渡の福田昭二さんありがとうございました。
三猿
東照宮にある有名な三猿。皆さんよく御存知だと思います。 渡邉あかねさん作製の「見ざる」「聞かざる」「言わざる」をいただきました。早速ギャラリーに飾らせていただきました。御来校の際にどうぞ御覧ください。
♪邦楽スクールコンサート♪
6年生を対象に邦楽スクールコンサートを実施しました。日本だけではなく、世界各国で演奏会を開いている和久文子先生・前川智世先生・福田智久山先生を講師にお招きしました。箏や尺八の体験をしたり、「泣いた赤鬼」や「春の海」の生演奏も聴かせていただいたりしました。皆、初めての体験に目を輝かせていました。心洗われるステキな時間を過ごすことができ、先生方の丁寧な御指導に感謝いたします。また、参加してくださった保護者の皆様、お祖父様ありがとうございました。
読み聞かせボランティア
2016年も6人の読み聞かせボランティアの方々が来てくださっています。子供たちは月2回の読み聞かせをとても楽しみにしています。今日も、シーンと静まりかえった教室にボランティアの方々の声が響き渡り、ステキな1日が始まりました。いつもいつもありがとうございます。
ありがとうございました!
この冬初めての大雪。北側駐車場を本校保護者の福田庄栄さんが除雪車で雪かきをしてくださいました。あっという間に見違えるほどきれいになりました。そして、学校周辺の歩道は、元学校評議員さんの大嶋美智夫さんが除雪機できれいにしてくださいました。また、轟交差点付近は、本校保護者鈴木麻子さんが雪かきをしてくださいました。地域の方々、保護者の方々本当にありがとうございます。感謝申し上げます。
花キューピット
轟にお住まいの多田邦雄さん(本校児童お祖父様)から万両をいただきました。冬の風物詩ともいえる万両。赤い実がステキです。早速職員玄関に飾らせていただきました。ありがとうございました。
花キューピット
2学期に3年生が社会科見学でお世話になった永岡園芸さんから、ステキなシクラメンをいただきました。早速職員玄関に飾らせていただきました。ありがとうございました。
図工指導ボランティア
4年生の図工指導に渡邉あかねさんが来てくださいました。初めて木版画に挑戦する4年生。丁寧に御指導いただきました。作品の仕上がりが楽しみですね。
ピカピカ隊
清掃の時間にピカピカ隊のお二人(長島裕子さん・渡邉あかねさん)が来てくださいました。5年教室と6年教室を、ピカピカにしてくださいました。いつもいつも子供たちと一緒に清掃をして、やり方を教えてくださいます。ありがとうございます。
学校支援ボランティア
今学期も、たくさんの学校支援ボランティアの方々に来ていただきました。のべ115名の方々にお世話になりました。学習支援や環境整備、花キューピットなど本当にありがとうございました。これからも「地域と共にある学校」として努力して参ります。来年もよろしくお願いいたします。
読み聞かせ
町谷にお住まいの萬徳先生が、「おこん浄瑠璃」を読み聞かせに来てくださいました。毎年、BGMつきで臨場感たっぷりに読んでくださいます。今日も4~6年生41名が、時間を忘れ聞き入っていました。萬徳先生が声色を変え、お一人で何役もこなします。何度聞いても、胸がじーんとする話です。心温まる時間となりました。先生、ありがとうございました。
「花キューピット」
芹沼の渡邊勝郎さんから「柚子」をいただきました。柚子は香りや酸味を賞味する香酸かんきつの代表種とも言われています。玄関に飾らせていただきました。クリスマスツリーとのコラボが12月らしいですね。また、冬至の日に(今年は12月22日です。)柚子風呂に入ると風邪をひかないとも言われています。いつもいつもありがとうございます。
花キューピット
芹沼にお住まいの渡邊勝郎さんが「石蕗(つやぶき)」と「」トリトマ」「桧扇(ひおうぎ)」を持ってきてくださいました。「石蕗」は富山県や石川県で多く見られるそうです。美しい花が咲くそうです。今からとても楽しみです。ありがとうございました。
図書館ボランティア「かたくり」
今日は,図書館ボランティア「かたくり」の皆さんが,1~3年生を対象にした「読み聞かせ」や「紙芝居」,「影絵」や「パネル・シアター」などを披露してくださいました。
楽しくて,充実した1時間を過ごさせていただきました。図書館ボランティア「かたくり」の皆さん,大変ありがとうございました。また,よろしくお願いいたします。
樹木の剪定
大渡にお住まいの手塚隆司さん(本校保護者)が、北側駐車場の樹木剪定をしてくださいました。カイヅカイブキがきれいになりました。ありがとうございます。
図工ボランティア
渡邉あかねさんが、3年生の子供たちに、紙版画を指導してくださいました。思い思いに自分を描き、パーツごとに切りとり、動きを出していきます。バックはシャボン玉を使いカラフルな紙版画に仕上がりました。後日廊下に掲示いたします。また、あかねさんの作品を職員玄関、ギャラリーに飾ってくださいました。今年と来年の干支「羊」と「申」です。どうぞ御覧ください。
(TDL)図書館ボランティア
TDLの方々が、図書室を冬バージョンにしてくださいました。寒い冬ですが、心までぽっかぽかになるような素敵な飾りです。皆さん寒さに負けず、楽しい12月をお過ごしください。職員玄関にもクリスマスツリーが登場です。御来校の際は、ぜひ図書室にお越しください。
ペナント書きボランティア
轟小学校では、持久走大会当日子供たちにその場でトロフィーを渡しています。八木澤ヤイ子先生にペナントを書いていただきました。昨年度の卒業証書、今年度も運動会のペナントなど書いていただいています。子供たちは嬉しそうに自分の名前を見ていました。ヤイ子先生ありがとうございました。なお、今年度も卒業証書を書いていただく予定です。
「第4回学校支援ボランティア活動研修会」
昨日,「第4回学校支援ボランティア活動研修会」が,日光市教育委員会の主催のもと,藤原公民館で開催されました。主題は,「学校と地域の連携を進め,社会全体で子供を育てよう」でした。
まず,講話「国の動向から考える,今後の学校と地域の連携」を聞いた後,インタビューフォーラム「学校と地域の連携,ヒントを探る!」ということで,轟小学校地域教育協議会のメンバー3名が発表者として参加いたしました。委員長兼地域コーディネーターの渡辺新太郎さん・副委員長兼地域コーディネーターの山本和子さん・庶務兼地域連携教員である上吉原こずえ教諭の3名です。3名は,それぞれの立場からの発表をいたしました。組織や会則のできるまで,その仕組みと支援活動の実際などについて,それぞれの熱い思いを語りました。
その後,小グループに分かれて「学校と地域の連携,今後の一歩」と題しての協議を行いました。充実した3時間でした。今後も「地域と共にある学校」としての役割を,地域教育協議会の皆様と共に探っていきたいと考えております。
本立て作成
太鼓の台を製作してくださった大渡の福田昭二さん(本校保護者)が、今度は本立てを作ってくださいました。早速図書室で使わせていただいています。
「本を読もう週間」の今週、子供たちが図書室に足を運び、たくさんの本に親しむことができる環境がまたひとつ、整いました。木の香漂うすてきな本立てです。ありがとうございました。
学習支援ボランティア
学習支援ボランティア糟谷由貴子さんには、全学年の算数に入っていただいています。少人数の本校ですが、一人よりは二人で指導することで、さらに学習効果が期待できます。「できた!」「わかった!」という子供たちの笑顔が輝いています。また、図工の時間には渡邊あかねさんに入っていただいています。3年生の紙版画では、様々なアイディアを子供たちに伝えてくださいます。お二人の先生、本校の子供たちのために、ありがとうございます。