「地域の学校応援団」
服のチカラ プロジエクト?
第2回の奉仕作業に合わせて、「届けよう 服のチカラプロジェクト」第1回目の回収を行いました。雨の中でしたが、段ボール3箱分の子供服が集まりました。第2回は秋季大運動会【9月12日(土)】、第3回はふれ合い秋祭り【10月23日(金)】を予定しています。御協力どうぞよろしくお願いいたします。写真は服のチカラ実行委員の子供たちが、回収している様子です。地域教育協議会の委員長 渡辺新太郎さんも奉仕作業のお手伝い、子供服回収に来てくださいました。
花キューピット
芹沼にお住まいの渡邊勝郎さんが、終業式に間に合うようにたくさんの花を持ってきてくださいました。いつもいつもありがとうございます。今回の花はインド浜木綿・トリトマ・イエローカラーです。体育館に飾った後、ギャラリーに飾らせていただきました。
Tシャツ作成ボランティア
TODOROKUポッターのTシャツ作成に、ボランティアの方4人が来てくださいました。データの切り取りは、TODOROKUポッター生みの親渡邉あかねさんがすべてやってくださいました。発注から作成までお世話になった加藤さん、アイロンがけプリントに御協力いただいた、長島さん・滝川さん・渡邊さん、大変ありがとうございました。素敵なTシャツがお手元に届くのを楽しみにしていてください!
裁縫ボランティア
初めて裁縫をする5年生が、玉どめ・玉結びに挑戦しました。初めての針と糸に、悪戦苦闘です。裁縫ボランティアとして大嶋彩さんにきていただきました。一人一人手を取り、丁寧に教えていただきました。玉どめ・玉むすびができるようになったら、フェルト布で小物を作ります。楽しみですね。
花キューピット
芹沼の渡邊勝郎さんから,たくさんの切り花をいただきました。学校中に飾らせていただきました。明日の授業参観の折に,どうぞ御覧ください。いつもありがとうございます。
届けよう服のチカラ プロジェクト
「届けよう 服のチカラ プロジエクト」の講師としてファーストリテーリング 徐 映喜(そ よんひ)さんに来ていただきました。出張授業として、服のもつチカラ?命を守る ?気持ちを表すこと
を分かりやすく教えていただきました。人が人らしく生きるために必要なものだということを学びました。その後、世界各国の難民・避難民についてお話をしていただきました。今後は、私たちにできる社会貢献として、子ども服を回収して世界各国へ届けるプロジェクトをすすめていきます。
を分かりやすく教えていただきました。人が人らしく生きるために必要なものだということを学びました。その後、世界各国の難民・避難民についてお話をしていただきました。今後は、私たちにできる社会貢献として、子ども服を回収して世界各国へ届けるプロジェクトをすすめていきます。
今後の予定です。
児童会・PTA・地域教育協議会の方々と協力して、子供服の回収を行います。
? 8月29日(土) 第2回奉仕作業
? 9月12日(土) 秋季大運動会
?10月23日(金) ふれあい秋祭り
に回収作業を行います。回収は子供服のみになります。届ける相手のことを考えて洗濯をしてもってきていただきたいと思います。靴下・防止・下着・小物などは回収しません。回収した洋服はUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)を通して世界各国に届けられます。地域の皆様にも御協力いただけますよう、後日チラシ・ポスターで詳しくお知らせいたします。
花キューピット
校舎敷地を囲む水路沿いに轟小学校のスクールカラーであるオレンジ色のへメロカリスが咲きました。心癒される可憐な花です。昨年度、芹沼の渡邊勝郎さんからいただいたものです。ぜひ見にいらしてください。
ピカピカ隊
今日はランチルームの配膳台掃除を御指導いただきました。普段できない配膳台の汚れを、子供たちと一緒に綺麗に落としていただきました。子供たちがピカピカ隊の方と、喜んで掃除をしています。ピカピカ隊の皆さん,ありがとうございます。只今,ピカピカ隊員 募集中です!!!
図工指導ボランティア
3年生の図工と2年生の図工に、渡邉あかねさんがきてくださいました。渡邉さんは美術学院で講師という仕事をなさっています。
3年生では、「ようこそキラキラの世界へ」という題材です。材料を工夫して自分の思いを表そうというねらいで作品をつくりました。子供たちは、想像の翼を広げ自分だけの世界をつくりはじめました。どんな作品が出来上がるの楽しみです。
そして、2年生では「紙粘土で描いてみよう」という題材です。紙粘土を使って紫陽花の花を描きました。美しい色とりどりの紫陽花が、画用紙一杯に広がりました。
図書室ボランティア
図書室に天の川が出現しました!!TDLの方々が図書室を夏バージョンに変えてくださいました。図書室に行くのがますます楽しみになりました。いつもいつもありがとうございます(*^_^*)
学習支援ボランティア
算数の学習支援ボランティアとして糟谷由貴子先生(本校元教頭)に来ていただきました。5年生では「小数のかけ算」の習熟を図る場面で、2年生では「長さ」のめもりを読む場面でT.Tとして授業に入っていただきました。子供たちは、「わかりやすかった。」「楽しかった。」と実感できたようです。学力向上の一助として、一人一人に応じたきめ細やかな指導を今後も続けていきたいと思います。
第1回学校評議員会
第1回の「学校評議員会」が,10日(水)の12時から轟小学校で開かれました。
今回は,ランチルームで児童たちと一緒に給食を食べていただいた後,校長室で校長から「本年度の学校経営の重点化構想と評価改善」についての説明をさせていただき,その後,教務主任から具体策について説明させていただきました。また,主な学校行事についても説明させていただきました。その後,評議員の方々には,各教室を回り授業の様子を参観していただきました。最後に,図書室で,学級担任との懇談会を開きました。
長時間の会議にもかかわらず,熱心に話し合いをしていただき,感謝申し上げます。誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
PS:この日,6年生は終日,社会科見学でした。
茶道体験6年
今日は6年生が御家族の方々をお招きして、お茶会を開きました。先週から学習してきたことを発表する場です。普段使い慣れた教室があっという間に茶室に変身!!講師は萬徳宗正先生とお弟子さん達。福田正代さん・山口昌子さん・平野敏枝さん・渡辺千代子さん・橋屋真由子さん・菅野洋子さん・八木澤妙子さん・萬徳慶子さん・ウィルバートさんの9名です。お辞儀の仕方やお茶の心得・「和敬清寂」の考え方などしっかり学習することができました。室町時代の人々に思いを馳せ、素敵な時間を過ごしました。萬徳先生ありがとうございました。
花キューピット
加藤忠則さんから、けいとうとサルビアの苗を、加藤 明さんから、ペチュニアの苗をいただきました校庭がたくさんの花々で彩られています。ありがとうございました。
茶道体験
町谷在住の茶道・華道を教えに来てくださる万徳先生を紹介いたします。
万徳先生は、毎年本校の6年生に室町文化体験を指導に来てくださいます。6月5日 保護者の方を招いてのお茶会に向けて、朝の学習の時間に茶道のい・ろ・はを教えに来てくださいました。お弟子さんの福田正代さんも一緒です。
茶道の基本的な考え方から、お茶碗の持ち方などを伝授してくださいました。本番のお茶会が楽しみです。
☆学校応援団☆
平成27年度 地域コーディネーターのお二人を紹介します。昨年度に引き続き、学校と地域をつなぐ役割を担っていただきます。
町谷在住 渡辺新太郎さん・山本和子さんです。どうぞよろしくお願いいたします。
今年度の活動を紹介します。今年度も子供たちのために様々な取組をしていきます。
定期的に図書館の環境整備をしてくださっています。TDL(轟小学校図書館ボランティア)の皆様です。
給食室や家庭科室の包丁を定期的に磨いていただいています。轟在住 大島馨さんです。
毎月第3金曜日、子供たちと共に清掃をしてくださっています。「ピカピカ隊」のお二人です。
トイレの清掃の仕方や、鏡の磨き方等御指導いただいています。
木曜日の英語の時間に、ALTのホッペ先生と一緒に英語の指導をしてくださいます。
町谷在住のウィル先生・万徳慶子先生です。
今朝は,読み聞かせ
今朝は,読み聞かせボランティアの皆さんによる,読み聞かせの時間がありました。
朝の8時15分から30分までの15分間です。お一人の方がお休みだったので,6年生は,今日の「ふれあいグランドゴルフ」の準備と進行の確認をしていました。
読み聞かせボランティアの方々は,それぞれに独自のスタイルがあり,工夫された手法で,読み聞かせをしていただいています。ですから,毎回違う学年で読み聞かせをしていただくので,児童たちはとても新鮮な気持ちで,聞き入ることができます。児童の聴く姿勢もとてもいいですね。
読み聞かせボランティアの皆さん,いつもありがとうございます。