2025年2月の記事一覧
2/27 6年生を送る会
2月も残りわずかとなり、来月14日に卒業を迎える6年生に、これまでお世話になった感謝の気持ちを表すため、5年生が中心となって6年生を送る会を行いました。
メインの活動となった校内ウォークラリーでは、5年生が準備した5つのブースを縦割り班で回り、ゲームやクイズなどを楽しんで思い出作りをしました。
その後のセレモニーでは、下級生からのプレゼント贈呈や校旗の引継ぎなどが行われ、6年生もいよいよ卒業するのだという実感が強まってきたようです。
5年生は、はじめて全校行事の企画・準備・運営を中心となって行いましたが、進行もスムーズで、代表を務めた児童の立ち居振る舞い、言葉遣いなどもとても素晴らしかったです。下原小学校の伝統を受け継ぐ立派な最上級生になってくれると思います。
6年生には、残り僅かとなった小学校生活を一日一日大切に過ごし、清々しい気持ちで本校を巣立っていってほしいと願っています。
2/20 「ほんわか」さん、今年度最終活動日
今日は、本校の読み聞かせボランティア「ほんわか」の皆さんの令和6年度における最終活動日でした。
いつもの読み聞かせに引き続き、職員室前の掲示物も3月仕様にリニューアルしていただきました。
「ほんわか」の皆さんには、読書活動以外にも、教科学習の補助や環境美化活動など、様々な場面で下原小学校を支えていただいています。
今年度も一年間ありがとうございました。
2/19 ボランティア感謝の会
本校は、毎週木曜日の読み聞かせや様々な学習支援をしてくださる「ほんわか」の皆様をはじめ、落ち葉さらいや球根の植付けなどにご協力いただいている「環境ボランティア」の皆様、子どもたちの安全な登下校を見守ってくださっている交通指導員さんや明治安田生命の皆様、地域の方々などに、いつも温かなご支援をいただいています。
日頃お世話になっている皆様に感謝の気持ちをお伝えするための会を、本日開催しました。本日は、とても寒い中でしたが多くの皆様にご参加賜り、心ばかりのお礼として、児童からの感謝の手紙と鉢花をお渡しすることができました。
明治安田生命の皆様には、お礼への「お返し」として子どもたちへのお菓子をいただきましたので、明日の下校時に配付したいと思います。帰宅後にお家の方に見せてから食べるよう指導しますので、ご確認をお願いします。
2/5 授業参観
本日、授業参観を行いました。
今シーズン最強の寒波到来と言われる中、校庭に引いた駐車スペースの枠がいっぱいになるくらい多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
研究授業公開の際には他校の先生方が多数参観していてもリラックスした様子の子が多く、「下原小の子は物怖じしないですね」とコメントをいただくこともしばしばですが、今日はいつもより少し「よそ行き」な感じで、すました様子の子が多く見られたような気がします。
寒い中(特に体育館で授業を参観された3年生の保護者の皆様)、最後まで熱心にご参観いただきありがとうございました。