2024年12月の記事一覧
12/25 第2学期終業式
本日をもって、第2学期が終了しました。
8月末の始業式からの約4か月で、季節が晩夏から冬へと移り変わる中、運動会・学習発表会・各学年の校外学習など、様々な活動を通じて子どもたちに大きな成長が見られました。
児童アンケートや標準心理検査の結果を見ましても、「学校が楽しい」「自分のクラスは居心地が良い」と感じている児童の割合が、昨年度から回を追うごとに増加してきています。
改めまして、保護者・地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。
子どもたちには、楽しく、元気に冬休みを過ごし、希望あふれる新年を迎えてほしいと願っています。
12/19 性に関する指導(2年生)
助産師の大塚和代先生に「ぼく・わたしのたん生」と題して、性に関するご指導をいただきました。
生命のはじまりから、赤ちゃんが生まれるまでや赤ちゃんが誕生する時の家族の思いなどについて、模型や紙芝居などを用いて分かりやすくお話していただきました。
助産師として数多くの出産に立ち会ってきて、人が生まれたときに初めてふれる言葉は、ほとんどが「ありがとう」か「おめでとう」だそうです。
奇跡的な確率で授かった生命、祝福されて生まれてきた自分、そして友達を大切にしてほしいと思います。
お忙しい中ご参加いただき、お子様にメッセージをお寄せくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
12/19 「ほんわかさん」からのクリスマスプレゼント
本日が、今年最後の読み聞かせになりました。
読み聞かせの終わりに、「ほんわか」の皆さんから全児童に手作りのクリスマスプレゼントをいただきました。
ありがとうございました。
12/17 邦楽スクールコンサート(5年生)
日本の伝統的な音楽や和楽器への理解を深めるため、日光三曲協会から3名の先生をお招きして、邦楽スクールコンサートを実施しました。
はじめに先生方の模範演奏を聴いた後、先生方にご指導いただきながら、琴と三味線の体験をしました。
子どもたちは、初めて手にする和楽器に興味津々の様子で活動に取り組みました。
最後には、皆で「うさぎ」の曲を合奏することができました。
12/16 スケート教室(2・5・6年生)
先週の1・3・4年生に続き、2・5・6年生がスケート教室を実施しました。
さすがに上学年だけあり、技術的に上手な子が多いだけでなく、先週よりもスケート靴の着脱もスムーズに行えていました。
なお、今週も大島様と沼尾様、また藤田様にご指導をいただきました。ありがとうございました。