小来川小中学校(令和2年度)

2020年7月の記事一覧

大掃除

 7月30日(木)大掃除を実施しました。各教室のワックス塗りを中心に行いました。伝統の3度塗りをして、教室はピカピカになりました。


植樹式

 春になると、細い枝いっぱいにたくさんの白い花を咲かせる「ユキヤナギ」を2本いただきました。その姿が、柳の枝に降り積もった雪のようにみえることから、名付けられたそうです。白く小さな花にちなんで「愛らしさ」、枝を埋め尽くすほどたくさんの花を咲かせるにもかかわらずしとやかな印象から「静かな思い」という花言葉がつけられています。
 7月30日(木)児童生徒会が中心となって、植樹式が行われました。来年の春には、素敵な花が咲くことを期待しています。



農園整備

 7月28日(火)地域のボランティアの方々に来ていただき、農園の整備をしました。これまで、植え付けから世話のしかた、その時々のご支援とアドバイスのおかげで、ジャガイモ、トマト、キュウリ、なすなど、たくさん収穫することができました。今日は、1学期最後の整備を小学生、教職員としました。ありがとうございました。


不当な差別や偏見の防止に関する教育長メッセージ

 7月22日(水)栃木県教育委員会 教育長より、下記の内容のメッセージが届きました。くわしくは配付しました通知をご覧ください。

児童生徒の皆さんへ
 6月から本格的に授業が再開され、皆さんは、友達や先生方と一緒に過ごす事の楽しさを実感していることと思います。各学校では、「新しい生活様式」を踏まえた活動が行われていますが、一方で現在、栃木県内では新型コロナウイルス感染者数が再び増えており、学校においても感染者が確認されています。校内では、これまでも基本的な感染症対策をしっかり行ってきたところですが、感染が拡大しないよう、より一層こまめな手洗いの徹底等に努めてください。
 また、県内においても、新型コロナウイルス感染症を理由とした不当な差別や偏見に苦しんでいる方々がいらっしゃいます。このようなことは、決してあってはなりません。新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。児童生徒の皆さんには、決して差別的な言葉や行動に惑わされることなく、正しい情報に基づいた冷静な行動をとって欲しいと思います。
 もし、皆さんの周りに差別や偏見に苦しんでいる人がいたら、学校の先生や大人に伝えてください。自分の心が傷ついた時には、家族や友達、学校の先生にすぐ相談しましょう。
 お互いを支え合い、誰もが安心して過ごせる学校をつくっていきましょう。

保護者の皆様へ
 6月から本格的に授業が再開され、児童生徒の皆さんは、友達や先生方と一緒に過ごす事の楽しさを実感していることと思います。各学校では、「新しい生活様式」を踏まえた活動が行われておりますが、一方で現在、栃木県内では新型コロナウイルス感染者数が再び増加しており、学校においても感染者が確認されています。校内では、基本的な感染症対策を徹底しているところではありますが、感染リスクをゼロにすることはできません。ご家庭におかれましても、引き続き感染拡大防止に努めていただきますようお願いいたします。
 また、県内においても、新型コロナウイルス感染症を理由とした不当な差別や偏見に苦しんでいる方々がいらっしゃいます。このようなことは、決してあってはなりません。児童生徒の皆さんには、決して差別的な言動に同調せず、正確な情報に基づいた冷静な行動をとって欲しいと思います。保護者の皆様におかれましては、このことについてぜひご家庭でお子様とともに話し合ってみてください。
 もし、お子様が差別や偏見に苦しんでいらっしゃいましたら、家庭だけで悩まず、積極的に学校や関係機関に相談するようにしてください。
 お互いを支え合い、誰もが安心して過ごせる学校をつくっていきましょう。
                令和2(2020)年7月22日
                栃木県教育委員会教育長

クラブ活動(川遊び)

 7月27日(月)クラブ活動の時間に近くの川に遊びに行きました。降水確率100%で、子どもたちも引率者も川に行くのをあきらめていましたが、始まる頃には雨がやんでかすかに日が差し、暖かくなってきました。「川遊びに行けるよ。」というと歓声があがりました。

 西黒川に下りて行く子どもたち

 注意事項を聞く子どもたち

 魚の稚魚やオタマジャクシを夢中になってとる子どもたち

 今年度はコロナの影響でプールの授業ができなくなったので、短い時間でしたが、水遊びができてとても楽しそうでした。

 小来川の大自然の中で遊べるのは、子どもたちにとって幸せなことだと感じました。

 30分の活動が終わり、無事帰校することができました。
これで、今年度最後のクラブ活動が終了しました。

新型コロナウイルス感染について

 7月27日(月)日光市教育委員会 学校教育課より、下記の内容の通知が届きました。くわしくは配付しました通知をご覧ください。
(通知文)

 見出しの件につきまして、日光市に居住する児童生徒が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。なお、濃厚接触者については、調査中です。患者、ご家族、児童・保護者等の人権尊重、個人情報保護に特段のご理解とご配慮をお願いいたします。

・当該学校は、7月30日までの4日間休業いたします。なお、校舎内は専門業者により消毒いたします。
・お子様に対し、咳エチケット等の予防、検温や健康観察等の体調管理を徹底するよう、改めてお願いいたします。

そばの芽

 7月27日(月)4連休も雨が多かったので、1週間とたたないうちにそばは芽を出しました。鳥がたくさんきて、食べていってしまったのではないかと心配していました。でも、たくさんの芽が出ていました。

テニス

 小学生は、業間や昼休みにテニスコートでテニスをして楽しんでいます。いただいたジュニア用のラケットも、だんだん上手に使えるようになってきました。プレーの様子を見ていると、ウインブルドンのセンターコートのように見えてきました。

体育館のピアノ

 体育館のピアノは体育館ができた当時からあるものです。かなり古くなり調律も難しくなっていました。この度、閉校した野口小学校の新しいピアノを移動することになりました。
 7月21日(火)業者の方が野口小から運んできました。早速、音の様子を確かめました。


クラブ見学

 7月20日(月)6校時にクラブ見学がありました。小学校は人数が少ないため、3年生から6年生までの全員と教員で1つのクラブで活動しています。
 今日は、クラブ見学で来年度の活動に備えて、低学年もお兄さんお姉さんたちとスライム作りを楽しみました。

 まず、スライムの作り方の説明を聞きさっそく作り始めました。

 担任の先生と最初から参加しスライムを作りました。まず、水50mLに好きな色の絵の具を加え、よくかき混ぜて色水を作ります。

 次に、せんたくのり50mLを色水に加えよくかき混ぜます。

 次に、2gのホウ砂をはかり取り25mLのお湯に溶かします。上学年が下学年に教えています。

 最後に、全てまぜて、よくかき混ぜできあがりです。
 本校は人数は少ないですが、全学年が助け合い教え合って楽しく活動しています。

4年手紙投函

 小学生の国語の授業で、「お礼の手紙を書こう」という学習がありました。いつもお世話になっている、おばあちゃんへの手紙を書きました。おばあちゃんにお会いしたい気持ちをはがきにこめ、きれいに虹の絵を描きました。



 7月21日(火)学校の近くの郵便ポストに自分で投函しました。おばあちゃん喜んでくれることでしょう。

そばまき

 7月20日(月)小学生は、テニスコートの横の畑にそばまきをしました。地域の方がトラクターで畑をきれいに耕してくれたあとで、説明を受けてからそばをまきました。まいてから、調べておいた質問に答えてもらいました。芽が出るまで1週間、刈り取りができるまで60日程度かかるそうです。収穫が楽しみです。


喫煙防止教室

 7月16日(木)小学生は、喫煙防止教室で日光市の保健師さんから「たばこの本当の話」をしていただきました。
 
 
「たばこの本当の話」
・タバコが血管を収縮させること
・主流煙と副流煙について
・タールと肺がん、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の関係について
・ニコチン依存症について
存症にならないためには、始めから「吸わない」ことが大切
・タバコの含まれる有害成分の数
・タバコは「毒ガス」
・・・等について、様々な資料を提示しながら、わかりやすく説明してくださいました。
 映像を見ながら子どもたちは、「えー、やだ。こんなふうになりたくない。」「絶対タバコ吸わない!」と言いながら、講話を聞いていたのが印象的でした。
 講話の最後に、「保護者のみなさまへ」というピンク色のプリントを配布させていただきました。この機会に親子でタバコについて話し合う機会をもってみてください。

緑化活動

 7月16日(木)児童生徒会が中心となって、緑化活動が行われました。校庭の花壇や昇降口や給食室横の花壇を整備しました。班長・副班長が中心となって花の苗の配置を考えました。


 「ぞうさんチーム」「きりんさんチーム」「くまさんチーム」の3グループに分かれて活動しました。写真の花壇は、どのグループが植えたか想像してみましょう。

小来川小中学校大運動会の実施について

 7月8日(水)に開催されました小来川ふるさと大運動会実行委員会において、今年度のふるさと大運動会は、新型コロナウイルス感染拡大を避けるため、地域の小来川親善体育祭は中止となりました。学校の運動会は感染予防を徹底した上で、規模を縮小して実施することで開催することとなりました。 
 学校の運動会の実施につきましては、下記の点に留意することとしました。
  (1) 実施内容や方法(例えば、半日での開催など)の工夫が必要
  (2) 児童生徒が近距離で組み合ったり接触したりする場面が多い運動については、実施を見合わせる。
  (3) 開閉会式での児童生徒の整列、児童生徒による応援、保護者等の参観、児童生徒や保護者が昼食をとる場所等についても、一度に大人数が集まって人が密集しないような工夫をする。
  (4) 基本的な感染症対策を徹底する。
 そこで、今年度の運動会は半日での実施としたいと考えています。また、雨天での延期を考え、土曜日に実施する方向で調整しています。本日、アンケート用紙を配付しましたので、御意見がありましたらお知らせください。親子で楽しむ種目を設定する予定ですので、御都合のつく保護者の方は、運動会に御参加くださいますようお願いいたします。競技内容につきましては、9月のPTAの会議にてお知らせします。

雨模様

 このところ雨の降っている時間が長く、校庭での活動が制限させています。7月15日(水)に予定していました児童生徒会主催の緑化活動も延期されました。
(校庭の様子)

(緑化活動の準備)

移動図書

 7月14日(火)移動図書がありました。1学期最後なので、今市図書館より借りていた本を返却します。学校にない本にもふれることができました。

図書室のかざりつけ

 7月になって、図書の受付等の図書ボランティアの活動が再開されました。早速、図書の受付や図書室のかざりつけをしていただきました。新しい本も増えて、本を選ぶのが楽しくなりそうです。

じゃがいもほり

 7月10日(金)小学生は、農園のじゃがいもを収穫しました。ずっと天気が悪くてできませんでしたが、梅雨の合間を使ってすることができました。これまでにお世話になった地域の方にも手伝ってもらいました。トマトやなすも収穫して、たくさん持ち帰ることができました。


小来川ふるさと大運動会について

 7月8日(水)小来川ふるさと大運動会実行委員会が開かれました。協議の中で、今年度の運動会の実施について話し合いました。今年度のふるさと大運動会は、新型コロナウイルス感染拡大を避けるため、地域の小来川親善体育祭は中止となりました。学校の運動会は感染予防を徹底した上で、規模を縮小して実施することで開催することとなりました。結果は自治会の回覧等でお知らせする予定です。学校の運動会の実施につきましては、今後ご連絡します。学校の実施についての考えは、お知らせをご覧ください。

避難訓練(地震想定)

 7月8日(水)朝から大降りの雨で、避難訓練は延期する予定でしたが、お昼頃には雨が上がり昼休みに予定どおり実施することができました。特に、小学校1年生は初めての避難訓練ということで、避難の仕方をしっかり覚えることができました。

 1時25分、地震発生の校内放送で児童生徒が机の下にもぐりました。

 避難開始の放送で、担任の先生を先頭に避難しました。

 3階からも児童生徒が階段を降り、避難しました。

 外に出ると、駆け足で集合場所に向かいました。
 すばやく集合できました。
 各担任が人数確認し、報告しました。

 校長先生からお話を聞きました。

 それぞれの場所で災害が起こったとき、どこにでもありえる「危ないこと」をどう避けたらよいかを日頃から考えたり、避難の仕方を学んだりすることの大切さを聞きました。

七夕

 7月7日(火)は七夕です。いつもは児童会が中心となり、みんなで飾り付けをしていました。今年は長かった臨時休業とソーシャルディスタンスの影響で、小さくなりました。


(令和元年度の七夕)

今年度初の授業参観

 7月3日(金)授業参観が行われました。どのクラスの児童生徒も保護者の方の前で、進んで授業に取り組んでいました。保護者の方々も子どもたちのがんばる姿や成長した姿を見ることができました。

 「見つけたことをしょうかいしよう」と題して生活科の授業を行いました。学校探検をして見つけたことを元気に発表することができました。

 保護者のみなさんは、子ども達のユニークでかわいい発表にほほえんでいました。
 「1~10の数字を英語で言おう」と題して、映像を見ながら、ボールの数など英語で答えていました。

 保護者の皆さんは、きっと、フェイスシールドにびっくりされたことでしょう。

 「小川笙船」という題目の道徳の授業を行いました。よりよく生きることの学習でした。さすが高学年。落ち着いた雰囲気で、よりよく生きるためにはどうしたらよいか、じっくり考えていました。

 保護者の方は、子どもたちがこれからどのような生き方をするとよいか、思い描きながら参観してくださったことでしょう。
 中学生の授業参観の様子は、「続きを読む」をクリックしてください。


 「種子ををつくらない植物を知ろう」と題して理科の生物の授業を行いました。コケ・シダ植物の学習でした。
 
 シダ植物の葉の裏面を双眼実体顕微鏡で拡大し、大型テレビで映し出した画像です。丸い胞子のうの中に胞子が入っていることを学習しました。この拡大画像には保護者の方も驚いていました。 

 「マイライフデザイン」と題して、キャリア教育の人生設計の授業を行いました。自分の思い描く未来の生活をするためには、どのような職業につけばよいのかを考えました。
 保護者の方が調べ学習の手伝いをされていました。
 お忙しい中、授業参観・学年懇談会にご参加いただきまして、ありがとうございました。これからも、子どもたちのよりよい成長のためにご支援・ご協力をよろしくお願い致します。

学校評議員会・地域教育協議会

 7月1日(水)学校評議員会・地域教育協議会が開催されました。7名の地域教育協議会委員さんにご参加いただき、児童・生徒総会や子どもたちの授業を様子を見ていただいたり、今後の小来川小中学校の発展のためにご意見をいただいたりしました。

 学校長あいさつ(学校再開について)

 児童・生徒会総会の進行を努める児童会役員

 お忙しい中、おいでいただいた7名の地域教育協議会委員さん

 挨拶をする生徒会代表と議長

 会議の後、授業を参観していただきました。体育の授業をするかわいい小学生

 元気よく学級活動に取り組む小学生

 学級活動の授業を受けるしっかりものの小学生

 理科の授業に熱心に取り組む中学生
 地域教育協議会委員の皆様、本日はお世話になりました。今年も小来川小中学校児童・生徒のためによろしくご協力をお願い致します。