小来川小中学校(令和2年度)

2020年8月の記事一覧

資源物回収・奉仕作業

 8月30日(日)今年度初めての資源物回収・奉仕作業が行われました。5月に予定されていた資源物回収・奉仕作業は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止となりました。今回はこれまでの資源物を出していただいたので、いつもより多く感じました。ありがとうございました。






 資源物回収の後、PTA活動部が中心となり奉仕作業が行われました。地域と一緒のふるさと大運動会は中止となりましたが、学校の運動会のため校庭の整備をしました。環境も整い、運動会への気持ちが高まりました。ご協力ありがとうございました。

職業体験調査終了

 8月28日(金)中学生は、3日間の職業体験調査が終了しました。学校から離れた場所で普段の授業と異なる体験ができ、たくさんのことを学んだことと思っています。このような機会を与えていただいた事業所の方に感謝いたします。3日間で仕上げた成果は、教室に運ばれました。この成果を今後の生き方につなげてほしいと願っています。

特別の教育課程に基づく教育の実施状況の公表等及び報告について

 令和元年度につきまして、教育課程特例校として小学校の「英語科」、中学校の「日光みらい科」において、特別の教育課程に基づく教育活動を実施してきました。その実施状況をトップページに掲載しましたので、ご覧になってください。

虫に注意

 8月26日(水)体育が終わった何人かの小学生は、校庭で虫に刺されました。手当をしましたが、大事には至りませんでした。虫の巣と思われるところは処置しました。これから、このような危険が増えることが予想されます。登下校も含めて外にいるときは、熱中症とともに気をつけていきたいと思います。

日光市小・中学校における今後の教育活動についての方針について

 8月26日(水)日光市教育委員会より通知がありました。本日配付しましたので、ご確認ください。
(通知文の一部)
 臨時休業の終了以降、各学校におきましては、感染症対策を講じながら最大限子供たちの健やかな学びを保障することを目指して教育活動に取り組んでまいりました。今後の市内小中学校の教育活動の可否等の方針につきまして、改めて下記のとおりお知らせいたしますので、御理解と御協力をお願いいたします。

                                      記
1 基本的な考え方について
    感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ、教育活動を継続し、子供の健やかな学びを保障することを基本とします。
 協働的な学び合いをはじめとする学校教育の特質を踏まえ、学校ならではの学びを大事にしながら教育活動を進めます。
 学校行事(修学旅行、運動会等)についても実施を前提とします。実施に当たっては、教育的な意義や児童生徒の心情等を踏まえ、実施に向けた様々な工夫等について、あらゆる角度から検討します。それでもなお、学校や関連した地域において、感染経路が不明な感染者が増加しているなど、感染症対策が十分行えない等の状況が発生している場合は、やむを得ず中止や延期とすることがあります。(以下省略)

職業体験調査

 8月26日(水)中学生は、職業体験調査を行いました。例年はマイチャレンジを実施して、様々な職業体験等を行う時期ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、日光市全体で中止となりました。そこで、地区内の事業者の方に協力いただき、みらい科で職業体験調査を行うことになりました。事前の電話連絡、打ち合わせを実施して、本日を迎えました。体験に御協力いただきました事業所の方々には、感謝の言葉しかありません。この調査からたくさんのことを学べると思っています。

ひまわり満開

 1学期の終わりに整備した花壇の花々が見頃です。特に、ひまわりは先日の風雨にも負けずきれいな花を咲かせています。学校にお寄りの際は、ご覧になってください。



そばが倒れる

 先日満開のそば畑を紹介しましたが、8月22日(土)夕方からの強い風雨によりそばが倒れてしまいました。かなり強い風の影響を受けた模様です。これからどのようになっていくか、見守っていきたいと思います。

小来川小中学校をもっと知ってほしいR2④答え

 8月21日(金)の答えです。
③11か所です。各教室、職員室、保健室、パソコン室などです。各教室は、平成30年度に設置されました。特別教室などには設置されていないので、とても暑い日は、各教室を使って学習することがあります。


小来川小中学校をもっと知ってほしいR2④

 毎日暑い日が続いていますが、小来川小中学校にはエアコンが設定されているので、快適に学習を進めることができます。では、学校全体でどれくらいの場所に設置されているでしょうか。
① 1か所
② 6か所
③11か所
④16か所
 答えは、8月24日(月)に発表します。

そばの花満開

 学校のそば畑の続報です。今年は例年になく順調に育っています。写真のように花が満開です。そばの花言葉は「幸福」です。細工師が散らばった金粉を集めるのにそば粉を丸めたものを使っていたことで金運がよくなるなどの願掛けが行われたことから、「幸福」という花言葉につながっているといわれています。コロナ渦の現在ではありますが、満開のそばの花のように、「幸福」で満ちる世の中が戻ることを願うばかりです。

麻しん及び風しんの定期接種対象者に対する積極的な勧奨等について

 新型コロナウイルス感染症の発生による影響を踏まえた麻しん及び風しんの定期接種(第2期)対象者に対する積極的な勧奨等について、市教育委員会をとおして厚生労働省から協力依頼がありました。学校に文書が届いていますので、ご心配な方はお問い合わせください。
(通知文より)
 今年3月から5月にかけ、新型コロナウイルス感染症の発生や、それに伴う外出自粛要請等にともない、麻しん及び風しんの定期接種(第2期)の接種者数の減少がみられており、児童のうち来年度就学予定の者や小学校第1学年の者に、接種を受けていない者が多く含まれることが懸念されます。このため、麻しん及び風しんのまん延予防の観点から、定期接種の積極的な接種勧奨を行うことが、本年は特に重要です。
 また、現在、市町村の判断により、新型コロナウイルス感染症の発生に伴い接種機会を逸した者については、接種期間を延長する特例措置をとることができることとなっており、該当する場合には、小学校第1学年の者が麻しん及び風しんの定期接種(第2期)を接種できる取り扱い(以下「特例措置」という。)がなされています。

暑い日の給食スタイル

 まだまだ暑い日が続いています。ランチルームの室温も30度を超えました。そこで、熱中症の危険がある場合などは、エアコンのある教室で給食を食べています。階段での移動は大変ですが、涼しい中で食べることができます。




第2学期始業式

 8月17日(月)短かった夏休みが終わり、学校が始まり始業式が行われました。コロナ禍なので国歌や校歌の合唱は行わず、学校長からの話のみの式となりました。


 学校長の話は、日本赤十字の資料をもとに「コロナ時代をどう生きるか」という内容でした。

 新型コロナウイルス感染症は、3つの感染症がつながっているという話でした。ではどうしたら、この3つの感染症から身を守ることができるかと話がありました。

 1つ目は、コロナウイルス感染症という病気から周りの人や自分を守るために、手洗い、消毒、マスク着用、3密を避けるという、ほとんどの人が実践していることのおさらいでした。

 2つ目は、感染症の不安をどう、コントロールしたらよいかという話でした。いろいろな情報に左右され、いらぬ不安や恐れを感じることにより、正しい判断ができなくなることがあるので気をつけてほしいという内容でした。
 3つ目は不安や恐れから病気に対する偏見や差別が生まれてしまいますが、確かな情報をもとに行動するという話でした。また、このような状況の中でも、今やべき事をしっかりやる大切さも伝えられました。
 2学期も、コロナと熱中症に細心の注意をはらいながら、子どもたちが楽しい学校生活を送っていきたいと考えています。

夏休みの風景9

 夏休みの9日間は、あっという間に終わってしまいました。8月17日(月)からは2学期がスタートします。学校はセミの声から子どもたちの声に変わってきます。

セミの抜け殻がたくさんあります。

トンボもたくさんきました。

なかなか咲かなかったあさがおもやっと咲きました。

学校は2学期のスタートを待っています。

夏休みの風景8

 暑い日が続き、畑のそばの成長がはやいです。そばは花を咲かせました。まもなく満開になりそうです。子どもたちの植えたトウモロコシとさつまいもも順調に育っています。


夏休みの風景5

 夏休み中に、図書室に新たに入る本が届きました。暑い中、図書ボランティアが貸し出せるように整備してくださりました。2学期からは、新しい本もたくさん読むことができます。