校長室から

校長室から

生け花

 金田咲子先生が、お花を生けてくださいました。毎回、ありがとうございます。

 

0

ミスト

 熱中症予防のため、うんていに「ミスト装置」が設置されました。子供たちは、業間や昼休み、ミストを浴びて、涼んでいます。気持ちよさそうです。

     

0

カエル

 本日の業間時、「校長先生、カエルを見つけました。」と、カエルを見せてくれました。まだ梅雨入りはしていませんが、夏が近づいていることを感じました。

 大沢小学校では、生き物を捕まえたときは、「キャッチ&リリース」のきまりがあります。業間が終わると、カエルさんはお家に帰りました。

0

大きくなりました

 3年生が育てている「ホウセンカ」が大きくなりました。毎朝、毎朝、成長を確認している子供たちがいます。「自分から学ぶ子供」を意識していることがわかり、とてもうれしいです。3年生、花が咲き、種が取れるまで、観察続けてくださいね。

     

     

     

0

おかえりなさい

 5年生が、臨海自然教室から帰ってきました。私が、「楽しかった人は手をあげてください。」と尋ねると、全員の手が挙がりました。また「今日帰ったら、お家の人に、臨海自然教室の話を詳しく話してください。」とお願いしました。

 担任の先生や引率くださった先生から、「子供たちは、とても立派でした。」とお褒めの言葉がありました。5年生、2泊3日よく頑張りましたね。たくさん学び、たくさん成長しましたね。これから5年生の活躍が楽しみです。

     

 

0

6年生が先生です

 本日3時間目、6年生に教えてもらいながら、1年生と2年生が、タブレット活用の授業を行いました。6年生は、丁寧に教えていました。1・2年生は、真剣に6年生の話を聞いていました。1・2年生もたくさんのことを学んだと思います。教えた6年生もたくさんのことを学んだと思います。すてきな学び合いを見ることができました。

     

0

野菜の成長と子供たちの記録

 2年生が育てている野菜が、生長しています。なすとピーマンは実がなっていました。ミニトマトは、花が咲いていました。収穫が楽しみです。

     

 年生教室廊下の掲示板に、「野菜の成長記録」が掲示されています。「おおきくなあれ」子供たちの願いが込められた記録です。

     

0

熱中症予防

 本日は、朝から暑く、熱中症が心配されました。児童指導主任が、朝、熱中症予防を呼びかける全校放送をしてくださいました。

 大沢小学校では、校庭と体育館に、それぞれ1台ずつWBGT計測器を設置してあります。警報ブザーが鳴ったら、体育の授業や外遊びは中止です。

     

 今日は、3時間目、1年生が校庭で、4年生が体育館で、体育を行っていました。無事、体育を終了することができました。

     

 これからは、新型コロナウイルス感染症予防対策の他、熱中症予防対策も考えていきます。

0

本葉

 1年生が育てている朝顔も本葉がたくさん出てきました。1年生が、一生懸命世話をしている成果です。もうすぐつるが伸びてきます。次は支柱を立てる番ですね。

     

0

読み聞かせ

 本日、3年生と4年生の読み聞かせがありました。子供たちは、静かに読み聞かせを聞いていました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

     

0