校長室から

校長室から

英語のワークシート

 ブラスバンド室前の廊下掲示板に、自由に取ってよい「英語のワークシート」が掲示されています。写真では、5つのクリアファイルが、空になっています。子供たちが、自主学習のため、自分で取っていったためです。

 今年度、「めざす子供像」に、「自分から学ぶ子供」を掲げています。「自分から学ぶ子供」に成長していることを実感しています。

0

朝顔のこれから

 1年生が夏休みに育てた朝顔が、学校に戻ってきました。これからは、種を取り、つるを巻いてリースを作るそうです。リースができたら、飾り付けもするそうです。

 1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

0

負のスパイラルを断ち切るために

 先日、子供たちと行った「コロナ誹謗中傷防止授業」に関係する「保護者向け資料」を配付しました。この資料は、本校児童指導主任が作成しました。「授業を受けた児童の声」は、本校児童の声です。一読していただき、お子さんと是非、「3つの感染症」について話をしてください。

 負のスパイラルを断ち切るために、子供たちは、①ウイルスの感染を広げないために、手洗い、マスク、消毒、換気、3密を避ける行動をしっかり行っています。②不安に振りまわされないために、「うわさ話」をクラスで話したり、広げたりしていません。③差別や偏見を広げないために、誰とも仲良く、明るく元気に生活しています。

 大人も、子供たちを見習わなくてはいけないと、強く思っています。

保護者の皆様へ.pdf

0

本日の業間

 本日の業間は、雨のため教室で過ごしました。

 図工の続きを行っている学年、タブレットをしている学年、整理整頓をしている学年、本を読んでいる学年とそれぞれでした。どの子も静かに過ごしていて、えらいなと思いました。

     

     

     

0

子供たちは元気に遊び 感染予防もしっかりです

 先週は、WGBT(暑さ指数)が31をこえるくらい暑い日でしたが、今日は、半袖では少し寒いくらいの日でした。校庭には、水たまりがたくさんあり、ぬかるんでもいました。しかし、子供たちは、業間時、外で元気に遊んでいました。

 子供たちは、えらいです。きちんと感性予防をしています。私たち大人も、しっかり感染予防をしなければならないと思います。

     

     

0

いま、キミにできること

 本日「コロナ誹謗中傷防止授業」を全学年で実施しました。授業の最後に、「いま、キミにできること」という振り返りを行いました。

 子供たち一人一人が、差別や誹謗中傷について、深く考えてくれました。子供たちと同じように、私たち大人も、深く考えていきたいです。

     

 

0

業間の遊び

 今日の業間は、そんなに暑くありませんでした。そのせいか、たくさんの子供たちが、外で元気に遊んでいました。カエルを見つけ、教えてくれる子供たちもいました。新型コロナウイルス感染拡大を受けて、短縮日課になっています。しかし、子供たちはとても元気です。子供たちの元気から、私たちは元気をもらっています。

     

     

     

     

      

0

新型コロナウイルス感染症への対応

 突然の短縮日課、運動会の延期、2学期学校行事の変更など、保護者の皆様には、御迷惑と御心労をおかけし、申し訳ありません。いろいろな変更の中でも、子供たちは、今日も元気に楽しく一生懸命に、学習し生活していました。そんな子供たちを見ていると、私たち教師がしっかりしなければと思います。

 新型コロナウイルス感染状況などにより、今後も変更があるかもしれません。変更になった場合の対応策を考えています。もし学級閉鎖などになった場合の準備(オンライン授業やタブレット学習、プリント学習など)もしています。

 状況を判断し、「子供たちの安全確保と教育活動の保障」「出来るだけ早い保護者連絡」を心掛け、行動を決断して参ります。今後とも御理解・御協力をお願い申し上げます。

0

オンライン授業の研修

本日「オンライン授業の進め方」の職員研修を実施しました。

 始めに、模擬実践として、「子供の立場になって、職員用クラスルームに入る」を実施しました。次に、各担任が自分の学年のクラスルームを作りました。これで、子供たちが、御家庭から自分のタブレットを使って、自分の学年のクラスルームに、参加できるようになりました。

 次に、そのクラスルームを使って、子供たちに学習指示を出す「ストリームの使い方」の研修を行いました。これで、子供たちは、家庭で担任からの課題等を受け取ることができます。

 最後に、「ミート」の研修を行いました。これは、担任の画面が、自分のタブレットに、友達の画面がタブレットに映り、授業のように学習する方法です。

 もし、臨時休業などで、家庭で学習を進めることになった場合は、今日の研修を生かし、タブレットを活用しながら、学習を進めていきたいと思います。しかし、学年によって、活用が難しいこともあるので、無理のない範囲で活用して参ります。

 実施する場合は、改めて通知を配布いたします。保護者の皆様には、御理解のうえ、御協力をお願いいたします。

     

0