校長室から

校長室から

給食情報掲示板

   本日、「給食情報掲示板」が新しくなりました。今日の給食に使われている「栃木県産、日光市産」の食物が分かるコーナーができました。地元意識向上につながります。
         
   本日、金田咲子先生が、お花を生けてくださいました。ありがとうございました。

0

公開授業と資源ゴミ回収

   622日(月)23日(火)24日(水)の3日間、公開授業と資源ゴミ回収を行いました。

   公開授業では、3日間のべ257名の保護者の方が、来校されました。4月の授業参観が臨時休校の影響で実施できなかったため、待ちに待った授業参観となりました。子供たちの様子は、いかがだったでしょうか。是非、御家庭で話題にしてください。保護者の皆様、御来校ありがとうございました。

   資源ゴミ回収では、新聞紙、雑誌がたくさん集まりました。収益は、教育活動に還元させていただきます。御協力ありがとうございました。

     
 

   本日、習字ボランティアの方が,3名来校されました。3・4年生の書写指導の支援をしてくださいました。ありがとうございました。
     

0

学校再開3週間

   学校が再開して3週間が経ちました。習字の授業も始まり、廊下に、書いた習字が飾られるようにもなりました。
   2年生が育てているミニトマトも実をつけました。学校が動いていることがよく分かります。
         

0

フッ化物洗口

   本日、今年度最初のフッ化物洗口を行いました。まず、歯磨き後、担任から洗口液を自分のコップに分けてもらいました。
   その後、洗口液を口に含み、1分間ブクブクうがいをします。ここで、クチュクチュと音がするくらい強くやることがポイントです。
   最後に、洗口液を自分のコップにはき出し、コップを洗って終了です。歯の表面が強くなり、う歯になりにくい歯になってほしいと思います。

   なお、洗口液のボトルは、保健委員会が各クラスに配付してくれました、ありがとうございました。
         

   
   本日、金田咲子先生が、お花を生けてくださいました。ありがとうございました。

0

青空班編制

   本日、青空班編制がありました。まず、6年生の班長さんが、1年生を各教室に連れて行きました。そのあと、全員が各教室に集まり、自己紹介を行いました。簡単なゲームをした班もありました。

   青空班は、縦割り班です。学年を越えたつながりができます。上級生には、上級生の学びがあります。下級生には、下級生の学びがあります。今年度は、少し遅れたスタートになってしまいましたが、遊びをとおして、たくさん学んでほしいと思います。

   6年生が下級生の面倒をよくみていました。さすが、最上級生です。
         

          
          

0