学級(授業)の様子

学級(授業)の様子

初めて?のスケート教室〜七転び八起き〜

 5年ぶりの大沢小スケート教室が行われました。3日に3・6年生、5日には2・5年生、6日には1・4年生が今市青少年スポーツセンターに行って行われました。ほんの数名は日頃からアイスホッケーチームで鍛えていますが、ほとんどの子が初心者または初級者です。

 1年生は、床の上でのハイハイ練習、転び方、歩き方の練習から始まりました。氷上の移動も初めはハイハイで。なかなか立ち上げれなかった子も、そのうちトコトコ歩いたり、走ったりできるようになりました。何度も転んでは起き上がりを繰り返し、一所懸命がんばりました。何事にも、この努力を忘れずに取り組んでいってほしいです。お互いに、コツを教え合うほほえましい姿も見られました。短い時間ではありましたが、冬ならではの充実した体験活動ができました。

 延べ20名の保護者のみなさんがボランチィアとして御参加くださいました。普段でも靴ひも結びに慣れていない子供たちの多いのが現状です。スケート靴のひも結びや脱ぎ履きをサポートいただきました。低学年では、スケート靴を拭く作業や持ち物の整理までお手伝いいただきました。子供たちにやさしく声をかけ、励ましてもいただきました。本当にお世話になりました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

0

みんなで遊ぼう!〜全校生で〜

 年間9回予定されている「みんなで遊ぼう」は、全校児童が縦割り班毎に計画して遊ぶ時間です。4日昼休みは、各班で、けいどろ、しっぽとり、ドッジビー、へびおに、だるまさんがころんだ、ドッジボールを行いました。晴天のもと、汗をかき、歓声をあげながら、それぞれの遊びを楽しんでいました。次回は1月です。

 

0

楽しいね!〜1年生活科リース作り〜

  もう12月です。1年生は、先月、ボランティアのみなさんにお手伝いいただき、春から育てていたアサガオのつるを抜いて丸めて、リースの土台を作りました。 

 今回は、いよいよ飾りをつけてリースを完成させます。5名のボランティアのみなさんがお手伝いくださいました。子供たちがやけどしないよう、ホットボンドでの接着作業をお願いしました。元は、同じアサガオのつるですが、2つと同じものはありません。出来上がった作品にどの子も大満足していました。ボランティアさんは、「どの子も、自分で考えて作っていけるのはすばらしい」「子どもたちと一緒に活動できて楽しかった」などと感想を述べました。

 2度にわたり、御参加くださったボランティアのみなさん、どうもありがとうございました。

 

0

ようこそ 大沢小へ!〜1年生が年長さんを御招待〜

 学習発表会の日、大沢保育園年長児を御招待しました。年長さんは、歩いて本校に到着。発表会前半を見学しました。ブラスバンド部発表のアンコール曲「さんぽ」では、1年生と年長さんとで、曲に合わせて楽しく行進することができました。その後、1年生との交流会が行われました。

 入学前に小学校のことを少しでも知り、安心して入学してほしいという願いから行われました。交流会は、1年生の企画、運営で、「学校たんけん会」と名付けられ、開催されました。開会行事から閉会行事まで1年生が進行します。メインの活動は、「学校たんけん」です。年長さんを連れて、校舎内を案内しました。終了後、みんなで作ったメダルの贈呈式が行われました。すると、保育園でもお礼のメダルが用意されており、1年生もいただきました。最後は、お互いに「ありがとう」のあいさつをして、大きな拍手で年長さんを見送りました。ちょっぴり頼もしくなった1年生の姿が見られる機会となりました。

 大沢保育園年長のみなさん、4月に入学してくるのを全校生が楽しみに待っています!

0

学習発表会〜心を合わせて〜

 11月29日、学習発表会が行われました。開会式で、「みんなが、心を合わせてがんばりましょう。」という児童代表あいさつで始まりました。

 トップを飾るのは、大沢中学校3年4組のみなさんの合唱「結(ゆい)」です。先に行われた校内合唱コンクールで優勝した曲に、子どもたちも聴き入っていました。続いては、ブラスバンド部。これまでの練習成果を披露しました。「アンダー ザ シー」、「銀河鉄道999」の演奏を終えると、「アンコール!」の大きな声にお応えして、「さんぽ」を演奏。ブラスバンド部の3年生が先導して、御招待した大沢保育園年長児のみなさんと1年生が楽しく行進しました。

 この後、いよいよ学年発表です。今年は、3学年ずつ、前半と後半に分かれて発表しました。各学年共に、工夫を凝らした、その学年の個性の光る発表でした。

 保護者のみなさん、学校運営協議会をはじめとする地域のみなさんからは、「一所懸命さが伝わってきた。」、「助け合う姿に感動した。」等温かいお言葉もいただきました。御来場のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

0