2015年4月の記事一覧
確かな学力の育成を目指して
子どもたちの確かな学力の育成を目指して、大室小学校でも「指導
方法工夫改善」に取り組んでいます。
今年度は、算数と国語を中心に、生活、総合などでの授業で、学年や
クラスを複数の教師で担当するティーム・ティーチング、学年やクラスを
いくつかのコースに分けて学習するコース別学習などに取り組みます。
下の写真は、4年生の算数の授業の様子です。
一つのクラスに教師が2人入り、役割を分担しながら指導している
ティーム・ティーチングの形態を取り入れた授業です。
子どもたちの真剣な態度がすばらしいですね。
【指導する教師と表に書き込む教師が役割分担されています。】
【腕を「ピン」とのばして、発表意欲満々の子どもたちです。】
避難訓練
今年度、初めての避難訓練が、地震を想定して行われました。
新しい学年になったばかりの避難訓練ということで、各学級では
避難の仕方や避難経路などを確認して、訓練に臨みました。
地震発生の放送が入ると、子どもたちは一斉に机の下にもぐりました。
その後、担任の先生の指示に従い、すばやく避難することができました。
避難訓練初めての1年生も、先生と一緒に落ち着いて行動することが
できました。
指導・講評では、校長先生から、
『おかしも(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)』
がよく守られ、「今日の避難訓練は〇」とお話がありました。
もし、災害が起きたときには、今日の訓練を生かしていきたいと思います。
初めての共遊
今年度初めての共遊がありました。
今日の共遊は、学年学級ごとの遊びです。
今日の人気はドッジボール。多くの学級が先生と一緒にラインを
引いたり、ボールを投げたりして、大きな声が校庭いっぱいにあふれ
ました。
今週は、ずっと雨のため、外で遊べませんでしたが、今日は、久し
ぶりの晴れ。子どもたちは、外で元気一杯遊ぶことができて、大満足
です。
大室ダムへ春探し
4月16日(木)、2年生は生活科の学習で、
春の草花や生き物を観察して、春に親しむため、
大室ダムに行って来ました。
行き帰りには、ごみ拾いも行いました。ごみ拾いは
本校児童による「地域貢献」です。
昨日は雨だったので、所々水たまりがありましたが、
子どもたちはのぞき込んで、アメンボウやカエルを
見つけていました。
桜の花びらが散って、
「緑の絨毯にピンクの模様が付いているみたいで綺麗。」
とはしゃいで話をしている児童もいました。
タンポポやヨモギやツクシなどいろいろな草花や生き物を
観察しながら、友達と楽しく仲良く春を感じることができた
ようです。
ALTの先生との最初の授業
今日から新しいALTの先生との授業が始まりました。
本校で教えてくださる先生は、U.G先生です。本校では、英語室
(ジョイフル・ルーム)で授業をしますが、U.G先生はとても元気で
明るく楽しく授業をしてくださいました。そんな先生につられてか、
子どもたちは、のりのりで授業を受けていました。
U.G先生は、日本語が堪能なのに、敢えて、日本語は多用せず、
簡単な英語を使って授業をしてくださいました。子どもたちも、U.G
先生の英語を理解しようと意欲的に取り組みました。
子どもたちが英語を理解できない場合には、担任の登場です。
巧みにヒントを出して、子どもたちを助けました。すると、たちまち、
子どもたちは話の内容を想像し、正解してしまうから、不思議です。
担任とALTの先生とのコンビが絶妙でした。
初日の今日は、3年生と4年生の授業でした。それぞれの2組の
様子をアップします。
【3年2組の授業の様子】
【4年2組の授業の様子】
※HP公開に際しては。個人が特定できないように
氏名等はイニシャルにしてあります。
(本校「情報掲載承諾書」による)