大室小だより

2024年5月の記事一覧

国際理解週間

 5/21(火)~5/28(火)、本校の「国際理解週間」でした。3から6年生は、ペルー人の講師をお招きして、貴重なお話を聞くことができました。1年~2年生は、本校職員の柿沼芳子先生(中国出身)とALT(フィリピン出身)から、自国の言葉や文化、遊びなどについて教わりました。多様な文化や生活、価値観を持つ人々への理解と尊重が不可欠と感じた児童がたくさんいました。

 また、給食の時には、色々な国を紹介する動画をはじめ、日本で生活している外国にルーツをもつ子供たちの悩み、外国人とどうやって共生していくかなどについて考える動画を視聴しました。さらに、国際理解クイズ番組も加え、より色々な国のことを知って興味をもつことができました。

    

    

   

 

5年 臨海自然教室

  5年生は、5月22日(水)から24日(金)に、臨海自然教室へ行ってきました。天候に恵まれ、子供たちは様々な体験をすることができました。

 1日目は、塩づくり活動を行いました。塩水を海から運ぶのが大変そうでした。二日目は、オリエンテーリング、砂の造形、ナイトハイクととても活動的な一日でした。何度も砂浜に降りたくさん貝殻を拾いました。三日目は、アクアワールドに行きました。活動班ごとに海の生き物を見たり、おみやげを買ったりしました。とても充実した三日間になりました。

【5月22日(水)入所式、塩作り】

    

    

【5月23日(木)海浜探索ビンゴオリエンテーリング、砂の造形】

    

    

    

【5月24日(金) 大洗アクアワールド】

    

 

 

朝礼5月 「こだわる」どうせやるなら・・・・

 5月21日(火)朝礼がありました。校長先生が、絵画のスライドを紹介しながら「こだわる」というテーマでお話してくださいました。毎回、貴重なお話が聞けるので、子供たちも先生方も楽しみにしています。絵を描くときだけではなく、勉強するときでも普段の生活でも細かいところまで、こだわりをもって根気強くやり通しましょうという、校長先生からの応援メッセージをいただきました。校長先生が紹介した小学生の作品に「すごい!」「上手だなぁ!」という声が上がっていました。さらに、最近、校長先生が感動したという絵画も紹介してくださいましたが、写真といわれても疑わないような作品に、全員から感嘆の声が出ていました。さあ、皆さんは、何にこだわりをもって生活していきますか?

   

   

   

新体力テスト

 5月15日、16日に新体力テストを実施しました。1年生と6年生、2年生と5年生はグループになって、各種目を巡りながら記録の計測をしていました。初めて新体力テストを実施する1年生も、上級生の話をよく聞いて全力で取り組むことができました。上級生の皆さんも、やり方を丁寧に説明してあげたり励ましたりしながら、頼りになる上級生として活躍していました。昨年よりどのくらい記録が伸びたか楽しみです。暑い中、お手伝いいただいたボランティアの皆様、大変お世話になりました。

    

    

   

 

6年生 租税教室

 5月14日(火)に鹿沼税務署の方をお招きして、租税教室を行いました。人々が豊かで安心した暮らしを実現するために、税金がどのようなものに使われているのかといった役割や必要性について学習しました。税金というものに対する見方、考え方が変わるきっかけとなりました。

   

  

 

1年生校外学習(宇都宮動物園)

R6、5、14(火)

 1年生となって初めての校外学習で、宇都宮動物園に行きました。グループでいろいろな動物を見たり、えさをあげたりしました。お弁当を食べた後は、相談して決めた乗り物に乗りました。「仲良くしよう」のめあてどおり協力して楽しく校外学習ができました。

   

   

   

 

新入生歓迎会

 5月8日(水)新入生歓迎会が行われました。今年度初めての児童会主催の行事でした。たて割り班ごとに自己紹介や名刺交換を行った後に、150周年を迎える大室小に関する〇×クイズや男の先生たちがオニになって子供たちが逃げる「ふやしオニ」(150秒間)は、大いに盛り上がりました。最後に1年生の皆さんは、上級生からメダルをかけてもらって嬉しそうでした。1年生に喜んでもらえるように、事前準備を頑張っていた児童会の皆さんが大活躍していました。楽しい1年生との交流の時間がもてました。

    

    

    

   

 

5年生田植え体験

 5月10日(金)晴天の中、5年生はJAの職員のみなさんと一緒に田植え体験を行いました。初めのうちは、こわごわと泥の中を移動していた子供たちも、だんだんと慣れて、集中して取り組んでいました。とても貴重な体験をさせていただきました。稲刈りをする日がとても楽しみです。