大室小だより
4年盲導犬体験授業
東日本盲導犬協会より、講師3名、盲導犬3頭を講師にお迎えして、4年生が「盲導犬体験教室(総合:福祉)を体育館にてクラス毎に実施しました。
あいさつのあと、盲導犬について説明・講話をいただきました。次に盲導犬にデモンストレーションの後子どもたちか事前学習や今日の見学から質疑応答を行いました。そして最後に盲導犬体験補講を行い視覚障害者や盲導犬への理解を深めることができました。
日常生活の中でも時々出会う視覚障害者と盲導犬。今日の学習が共存・共生の第一歩になることと思います。ぜひ御家庭でもそのきっかけにしていただければ幸いです。
(4-1)

盲導犬登場 盲導犬3頭勢揃い

盲導犬のdemonstration 盲導犬体験①

盲導犬体験② 盲導犬体験③
(4-2)

盲導犬のdemonstration

盲導犬のお話を聞く 盲導犬体験①

盲導犬体験② 盲導犬体験③

ありがとうございました
<教室の窓から>
1年生があさがおの種を集めました。
たくさん種が採れました。(来年も咲くといいな)

スーパーマーケットの秘密を探れ(3年)
<今日の献立>『バターロール・牛乳・メンチカツ(ソース)アスパラソテー・野菜のスープ・お米のババロア』です。

献立食材黒板 今日の給食

みんなで会食
あいさつのあと、盲導犬について説明・講話をいただきました。次に盲導犬にデモンストレーションの後子どもたちか事前学習や今日の見学から質疑応答を行いました。そして最後に盲導犬体験補講を行い視覚障害者や盲導犬への理解を深めることができました。
日常生活の中でも時々出会う視覚障害者と盲導犬。今日の学習が共存・共生の第一歩になることと思います。ぜひ御家庭でもそのきっかけにしていただければ幸いです。
(4-1)
盲導犬登場 盲導犬3頭勢揃い
盲導犬のdemonstration 盲導犬体験①
盲導犬体験② 盲導犬体験③
(4-2)
盲導犬のdemonstration
盲導犬のお話を聞く 盲導犬体験①
盲導犬体験② 盲導犬体験③
ありがとうございました
<教室の窓から>
1年生があさがおの種を集めました。
たくさん種が採れました。(来年も咲くといいな)
スーパーマーケットの秘密を探れ(3年)
<今日の献立>『バターロール・牛乳・メンチカツ(ソース)アスパラソテー・野菜のスープ・お米のババロア』です。
献立食材黒板 今日の給食
みんなで会食
要請訪問(英語科)
日光市教育委員会 鈴木久子先生をお招きして、要請訪問(英語科)授業研究会を行いました。
11月の研究会に向けて、3年生(1組)で授業を展開しました。
<要請訪問(英語科)> 『This is ohmuro standard』です。
(研究授業の様子)

Greeting phonics①

phonics② xはあるかな?

アルファベットの歌を歌う small talk

topic① activity①(イニシャルカード集め)

help! 「here you are」「thank you」

letter card を完成 topic② key sentence

activity② feedback 「point」は

子どものdemonstration activity③「initialFriendを探せ」

reflection reflection児童の発表

Greeting②
(授業研究会の様子)

授業研究会スタート 授業者反省①

授業者反省② 授業者反省③

グループ協議 話合いの共有①

話合いの共有②③

鈴木先生から


これまでの取り組みを振り返って

学校長謝辞
<教室の窓から>

窓辺の秋 英語でスタート(健康観察)

『文庫』を書く(文字の中心と大きさ)ハードル走(ウォーミングアップ)3年

走り幅跳び(6年) 陸上運動(4年)
※「スポーツの秋」体感中
(休み時間・・・)

草原にて 追いかけっこ

気持ちはスタンドへ! 石削り(石器づくり中?)

ドッジボール(2-1)

空気清浄度測定

漢字の仲間集め 調べたことをリレー
言葉リレー中 まとめ「へんとつくり」

なわとびシーズン到来 そろっていると気持ちがいいね

10月のほけんもくひょう 10月給食目標
(台風のあと)

たくさんの落枝 カリン 無残
<今日の献立>『ごはん・牛乳・あじのねぎ塩焼き・れんこんきんぴらサラダ・いなか汁」です。

今日の給食 楽しく会食

Happy birthday! 牛乳で乾杯!
11月の研究会に向けて、3年生(1組)で授業を展開しました。
<要請訪問(英語科)> 『This is ohmuro standard』です。
(研究授業の様子)
Greeting phonics①
phonics② xはあるかな?
アルファベットの歌を歌う small talk
topic① activity①(イニシャルカード集め)
help! 「here you are」「thank you」
letter card を完成 topic② key sentence
activity② feedback 「point」は
子どものdemonstration activity③「initialFriendを探せ」
reflection reflection児童の発表
Greeting②
(授業研究会の様子)
授業研究会スタート 授業者反省①
授業者反省② 授業者反省③
グループ協議 話合いの共有①
話合いの共有②③
鈴木先生から
これまでの取り組みを振り返って
学校長謝辞
<教室の窓から>
窓辺の秋 英語でスタート(健康観察)
『文庫』を書く(文字の中心と大きさ)ハードル走(ウォーミングアップ)3年
走り幅跳び(6年) 陸上運動(4年)
※「スポーツの秋」体感中
(休み時間・・・)
草原にて 追いかけっこ
気持ちはスタンドへ! 石削り(石器づくり中?)
ドッジボール(2-1)
空気清浄度測定
漢字の仲間集め 調べたことをリレー
言葉リレー中 まとめ「へんとつくり」
なわとびシーズン到来 そろっていると気持ちがいいね
10月のほけんもくひょう 10月給食目標
(台風のあと)
たくさんの落枝 カリン 無残
<今日の献立>『ごはん・牛乳・あじのねぎ塩焼き・れんこんきんぴらサラダ・いなか汁」です。
今日の給食 楽しく会食
Happy birthday! 牛乳で乾杯!
2年生活科見学
秋空の下、2年生が生活科見学に行ってきました。
学校を出発して、JR日光駅から今市駅まで電車旅。はじめて切符を買う経験をしたお子さんもいたようです。車窓から秋の景色を堪能。今市駅では、数分前に日光駅でお見送りをしてくださった校長先生のお迎えに「校長先生って、双子?。」とのつぶやきも。まず今市図書館を見学。移動図書館「かわせみ号」でいつもお世話になっている図書館の人たちから、図書館をめぐりながら仕事の様子や工夫を教えていただきました。
次に、バスで日光だいやがわ公園へ。お弁当に舌鼓。秋の公園を満喫してバスで日光東郵便局へ。郵便局員の方から説明を聞きながら、局内を見学しました。仕事の内容や工夫について学びました。はがきの仕分け作業をする機械の速さに「新幹線みたいだ!。」の声も。わが家に届く郵便物がここから運ばれてくることを知り驚いていたお子さんもいたようです。
『学びの秋』を満喫した一日となりました。

生活科見学に出かけるぞ! 切符を買うぞ(ドキドキ)

(2-1) 日光駅にて全員集合 (2-2)

切符 うまく通るかな? いざ 電車へ

着いたぞ!(もっと乗っていたかったな) 改札を抜けると今市だった
and more・・・
<今日の献立>『アップルパン・牛乳・焼きそば・ブロッコリーサラダ』です。

今日の給食
学校を出発して、JR日光駅から今市駅まで電車旅。はじめて切符を買う経験をしたお子さんもいたようです。車窓から秋の景色を堪能。今市駅では、数分前に日光駅でお見送りをしてくださった校長先生のお迎えに「校長先生って、双子?。」とのつぶやきも。まず今市図書館を見学。移動図書館「かわせみ号」でいつもお世話になっている図書館の人たちから、図書館をめぐりながら仕事の様子や工夫を教えていただきました。
次に、バスで日光だいやがわ公園へ。お弁当に舌鼓。秋の公園を満喫してバスで日光東郵便局へ。郵便局員の方から説明を聞きながら、局内を見学しました。仕事の内容や工夫について学びました。はがきの仕分け作業をする機械の速さに「新幹線みたいだ!。」の声も。わが家に届く郵便物がここから運ばれてくることを知り驚いていたお子さんもいたようです。
『学びの秋』を満喫した一日となりました。
生活科見学に出かけるぞ! 切符を買うぞ(ドキドキ)
(2-1) 日光駅にて全員集合 (2-2)
切符 うまく通るかな? いざ 電車へ
着いたぞ!(もっと乗っていたかったな) 改札を抜けると今市だった
and more・・・
<今日の献立>『アップルパン・牛乳・焼きそば・ブロッコリーサラダ』です。
今日の給食
日々点描:10月スタート
今日から10月です。台風24号の接近にあたって、登校等ご配慮いただきありがとうございました。今朝は通学路の倒木や、学校のプラタナスの枝が折れ、窓ガラスが割れる等の被害がありました。ご家庭では、大丈夫だったでしょうか。
台風一過、青空の下、暑い一日になりました。
さて、平成30年度も折り返し点です。次の学年への折り返し点でもあります。10月も陸上大会(今市ブロック)や学習発表会等大きな行事が続きますが、一つ一つ大切にしながら頑張っていきたいと思います。
本日、八木澤彩音先生の産前・産後休暇中の2-1の担任として長井美優先生が着任されました。よろしくお願いします。

2-1の子どもたちへ 担任紹介(バトンをつなぐ)

長井先生から 出会い そして始まり
<教室の窓から>

今週の生活目標 プラタナス 骨折?

暑い! 扇風機大活躍 日差し 差し込む

友だちの考え(間違い)を説明 発表会

5年自主学名人 ひなたとひかげ

種を採ったよ(マリーゴールド) 道徳(考えをノートに)
<今日の献立>『ごはん・牛乳・ニラまんじゅう②・ナムル・八宝菜』です。

今日の給食 おいしく会食
台風一過、青空の下、暑い一日になりました。
さて、平成30年度も折り返し点です。次の学年への折り返し点でもあります。10月も陸上大会(今市ブロック)や学習発表会等大きな行事が続きますが、一つ一つ大切にしながら頑張っていきたいと思います。
本日、八木澤彩音先生の産前・産後休暇中の2-1の担任として長井美優先生が着任されました。よろしくお願いします。
2-1の子どもたちへ 担任紹介(バトンをつなぐ)
長井先生から 出会い そして始まり
<教室の窓から>
今週の生活目標 プラタナス 骨折?
暑い! 扇風機大活躍 日差し 差し込む
友だちの考え(間違い)を説明 発表会
5年自主学名人 ひなたとひかげ
種を採ったよ(マリーゴールド) 道徳(考えをノートに)
<今日の献立>『ごはん・牛乳・ニラまんじゅう②・ナムル・八宝菜』です。
今日の給食 おいしく会食
日々点描:3年校外学習
梅雨の晴れ間のような少し暑いくらいのよい天気になった一日。3年生は多くの保護者のみなさんのご協力を得て、総合で校外学習に行ってきました。「①交通事故の起きる危険のあるところは・・・②交通事故から守る仕組み・工夫は・・・」の2つの視点で、A東側、B南側、C北側、D西側の4コースに分かれて調べてきました。児童の中には、標識や標示の違いに目を向けて考えたり、安全のための工夫があるところは危険なところかもしれないとつぶやいたりしていました。つぶやき(気づき)のバトンが繋がって、学習の深まりが見られたようです。今日の見学をご家庭でも共有し、話合い、交通安全について考えていただけたら幸いです。

事前の確認 よろしくお願いします

安全に気をつけて行ってきます 歩道橋にミラー

歩道に反射板
<教室の窓から>

ありがとう 福澤先生ありがとうございました
進んで汚れを落としてくれました 2週間臨時担任(2-1一同)
陸上大会に向けて(業間 リレー、放課後種目別)

校長先生 練習ボード出してくれてありがとうございました
<今日の献立:1-1リクエスト給食>『わかめごはん・牛乳・とりのからあげ・ハムと大根のマリネ・コーンスープ・とちおとめアイス』です。

今日の給食(1-1リクエスト) おいしいね①

おいしいね② 給食当番 じょうずにたためるよ
※台風24号の動きが心配されますが、月曜日の朝の対応については学校からのメールをご覧ください。よろしくお願いします。
事前の確認 よろしくお願いします
安全に気をつけて行ってきます 歩道橋にミラー
歩道に反射板
<教室の窓から>
ありがとう 福澤先生ありがとうございました
進んで汚れを落としてくれました 2週間臨時担任(2-1一同)
陸上大会に向けて(業間 リレー、放課後種目別)
校長先生 練習ボード出してくれてありがとうございました
<今日の献立:1-1リクエスト給食>『わかめごはん・牛乳・とりのからあげ・ハムと大根のマリネ・コーンスープ・とちおとめアイス』です。
今日の給食(1-1リクエスト) おいしいね①
おいしいね② 給食当番 じょうずにたためるよ
※台風24号の動きが心配されますが、月曜日の朝の対応については学校からのメールをご覧ください。よろしくお願いします。