大室小だより

大室小だより

日々点描:霜月最後

 11月最後の金曜日(プレミアムFriday)。2回目の計算Challenge~かけ算~が行われました。1・2年生もたし算・ひき算に取り組みました。
      
       
      
      
      
<教室の窓から>
(ぴったりの重さを作ろう:200g、800g、1000g)
      
       やくそく         まず予想(手に持って)    
      
    エーッ・・・(外れた!)      見よこの笑顔(ぴったり) 
       
    オーバー これをとれば・・・      やった!ぴったり
      
    ジャスト 1000g      みんなで まとめ
(九九にChallenge)
      
               先生聞いて
      
            友とカードで練習する
      
    パンジーも嬉しそう       委員会 協力して

<今日の献立:4-2リクエスト給食>『わかめごはん・牛乳・ミルメーク・とりのからあげレモンソース・ハムと大根のサラダ・ワンタンスープ』です。
      
          リクエスト給食 おいしいな
   
       今日の給食

英語パイロット校公開授業研

 英語パイロット校公開授業研究会が行われました。宇都宮大学教育学部山野有紀准教授、日光市教育委員会 鈴木久子先生・飯島健德先生・福田恭介先生を講師に、80余名の先生方(本校職員含む)に参観をいただき公開・研究授業、授業研究会、全体会(指導講評・講話)を行いました。
(全体会①)
      
    鈴木先生からの説明         参観者の皆様
      
        activity             進行
      
     研究主任からの説明       研究の成果と課題
(公開授業:2-2)
      
               あいさつ
(ジョリーフォニックス) 
      
      
      
      
      
   公開授業「ジョリーフォニックス」 2年生もがんばりました。      
     
(研究授業)
  <4-1>This is my favourite place.
      
       ビデオレター          topic
         
      keysentence          demonstration   
       
   おすすめの場所を紹介しよう(練習)       ふり返り  
(5年)Where is the treasure ?
      
     Jolly Phonics           smalltalk                               
          
       宝物を・・・          自分の部屋に
      
              keysentence
      
             宝物を紹介し合う
      
                        Today's topic
      
             宝物を紹介し合う
      
        Let's Listen 2(私の部屋はどれかな?)
      
       学びの足跡           ふり返り
                 大室スタンダードで がんばりました      
(授業研究会)
      
              授業者ふり返り
      
              班別研究協議
      
               班別発表
      
   鈴木久子先生からの指導講評    進行はコーディネーター
   
  ALTの皆さん(ケーシー先生と一緒に)

(全体会)
      
     山野先生と研究主任       校長先生あいさつ
      
      参観者の皆様       指導者(日光市教育委員会)
      
   山野有紀准教授(宇都宮大学)   渡辺教諭と山野先生
      
      本日の授業者           講演
      
      ラッキーセブン          activity
      
        activity        ありがとうございました
   
<教室の窓から>
      
            Welcomeboard & ・・・

<今日の献立>『ハヤシライス・牛乳・こんにゃくサラダ』です。
      
       今日の給食        みんなで会食 (完食)

日々点描:二宮デー(落ち葉拾い)他

 二宮デーで縦割り班で落ち葉拾いを行いました。学校の周りの木々もすっかり向冬の様子。校庭のあちこちに落ち葉がたくさん見られました。しかし子どもたちのがんばりであっという間にきれいに大変身。大室小学校の子どもたちの素晴らしさを感じられた時間でした。
(開会式)
      
        進行          開会(閉会)のことば
      
      校長先生の話         真剣に耳を傾けて
      
      団長のあいさつ          担当の話
(落ち葉拾い)
      
      
      
      
      
                   見違えるような  After
<教室の窓から> 
      
         花壇に彩を添えてパンジーの花
      
       明日は パイロット校公開授業です
      
            子どもたちも 隅々まで
   
   なかよし週間に向けて(放送委員会)

(カミナリが来た)
 とちぎテレビ「カミナリのチャリ旅」で突然の来校で本校に立ち寄り子どもたちと交流しました。(番組は12月10日放送予定です)
         
      カミナリ登場        lunch係も緊張気味
         
     Lunch time start      茨城名産納豆を使って
         
      マナブさんは・・・      子どもの突っ込みに・・・
      
       生まれて  (蝉のまね)   2週間後
      
       がくっ・・・         ごちそうさまでした
      
     片付けも一緒に         最後にネタ披露
      
    このあと あの・・・       最後にみんなで記念撮影
      
             いよいよお別れです・・・
   
    ワーッ カミナリだ!

<今日の献立>『ごはん・牛乳・納豆・もみづけ・里いもと大根のそぼろ煮・りんご』です。
                
      献立食材黒板       ゲストを迎えていただきます
                  ※突然の来校にいつもの写真を忘れてしまいました

スケート教室/2年生活科地域探検

 朝から大きな地震(震度5)に驚かれた方も多かったのではないでしょうか。子どもたちは冷静に判断行動できていました。(被害はありませんでした。)
    今日1回目のスケート教室(1・6年生)が、今市青少年スポーツセンタースケート場で行われました。(B日課で午前中は慌ただしい日課となりました。)スケートに親しむきっかけとなればいいですね。※1年生の上達に感動!(もちろん6年生も!)
      
      センター到着        準備運動をしっかりと
      
         6年生に手伝ってもらい靴を履く
      
              いざ氷上へ
      
       すっと立って         V字で歩こう
      
      方向を変えて         イの字で止まろう
      
     こんなに上手に         校長先生と一緒に
      
              6年生は颯爽と
      
   
   学年を超えて(やさしいお姉さん・お兄さんたち)
                       ※次が楽しみですね

 2年生は、生活科地域探検で「大室さくら苑」へ出かけてきました。学習VTの皆様の御協力を得て行ってきました。1回目の探検のあと準備をしてきた子どもたち。充実した交流になったようです。
      
       全員集合         よろしくお願いします
      
              大室さくら苑へ
      
  ダムの畔のさくら苑 子どもたちを待つ    施設の説明を聞く
       
       施設の見学         施設の人との交流
       
     施設の人との交流        ダンスを披露
      
   スイミーの劇を熱演      代表のことば(お元気で!) 

<教室の窓から>
      
    鉛筆が届く(ありがとう)        交流に向けて
      
             版画制作中(6年生)
      
           English corner(学習室廊下)
(事前授業)
       
      
       and more・・・
      
              いのちのリレー
      
       名残の彩り          ビオラも届く
      
              窓際にも彩り
<今日の献立>『黒糖食パン・牛乳・コロッケ(ソース)・ツナサラダ・ミネストローネスープ』です。
          
       献立食材黒板         今日の給食

なかよし週間に向けて/朝礼

 朝は読書でスタート。読書ボランティアの方々の御協力で読み聞かせがありました。心にもビタミン(栄養)を。子どもたちの目もきらきらしていました。
      
      
      
      

 来週は「なかよし週間(12/3~12/7)です。それに向けて今週と来週は「いじめをなくそう」という目標で取り組みます。具体目標を各学級で話合い取り組んでいくことにしました。御家庭でも話し合う機会を設けていただけたら幸いです。
     
 
 業間に朝礼がありました。表彰の後、先日の持久走大会地域の方から届けられた出来事が紹介され、あいさつの大切さを伝えてくれました。自分からあいさつできるようになるとすばらしいとと結ばれました。地域の中でも「時を守り、場を清め、礼を正す」を実践している子どもたちを誇らしく思えました。さらに大輪の花が咲くといいですね。
      
      進行は教頭先生         校長先生の話
            
      真剣に耳を傾け      地域の人から「校長先生・・・」

<教室の窓から>
      
           あさがおの蔓のリース 完成
(落ち葉拾い事前打ち合わせ)
      
      

      
       1㎡は・・・        宿泊学習 ウォークラリー結果
      
    どこの国かな・・・ 正解は      パンジーが届く

<今日の献立>『五目チャーハン・牛乳・にらまんじゅう/春雨スープ・レモンゼリー』です。
         
       献立食材黒板         今日の給食
      
      おいしく会食