大室小だより
研究授業
10月21日(月)、1年2組と4年2組で研究授業が行われました。1年2組は『くじらぐも』、4年2組は『ごんぎつね』で学校課題『できた!わかった!次もやってみたい!子どもの育成~国語科を中心とした「書く」習慣をつける授業の展開~』をもとに子ども達の書く力が高められるような研究を進めてきました。
放課後には、上学年ブロック、下学年ブロックに分かれ、熱のこもった話し合いがなされました。これからも子ども達の書く力が高められるよう研究を続けていきたいと思います。

放課後には、上学年ブロック、下学年ブロックに分かれ、熱のこもった話し合いがなされました。これからも子ども達の書く力が高められるよう研究を続けていきたいと思います。
さつまいも掘り
10月18日(金)、高齢者の方々をお迎えしてみどりの少年団活動(さつまいも掘り)が行われました。6月に苗を植えてから約4ヶ月、たくさんの大きなさつまいもが取れ、子ども達も大喜びでした。高齢者代表の方から、「今までで一番たくさん取れました。」との話もあり、みんな満足していました。これから、給食で食べることになると思いますが、今から楽しみです。

陸上競技大会
10月10日(木)、秋の清々しい晴天の中、今市地区小学生陸上競技大会が開催されました。本校代表の精鋭達も全員参加で競技に臨みました。できる限り昼休みや放課後に練習を重ね、当日を迎えることができました。子ども達の頑張りと保護者の方々のご支援、ご協力により、多くの競技で入賞を果たすことができました。また、女子リレーBでは大会新記録を出すことができ、他の小学校からも多くの賞賛の言葉をいただきました。入賞できなかった児童も含め、大室小学校の児童に誇りを感じる1日でした。

陸上大会練習
陸上大会の練習もいよいよ終盤、校長先生をはじめ、体育主任や担任などから激励の一言がありました。準備運動後は、各種目での調整や記録測定などが行われ、10日(木)の大会に向けてがんばっています。練習中の送迎や準備など、ご協力ありがとうございました。大会では、今年も大室小学校の活躍が見られるかと思いますので、保護者の皆様の応援よろしくお願いします。
〇今市地区小学生陸上競技大会 10月10日(木) 10:30競技開始
なお、ご来場の方は駐車スペースが限られています。乗り合わせにご協力下さい。また、写真や動画の撮影についても事務局より注意喚起の連絡が入っています。個人で楽しむほか、ネット等に掲載することのないようご配慮下さい。
6年社会科見学
9月30日(月)、6年生の社会科見学で世界遺産、日光の二社一寺見学に行ってきました。最初に輪王寺で三仏を見学し、その大きさと輝きに御利益を感じてきました。その後、東照宮の階段を上がり、班別活動がスタートしました。鳴き竜に行く班、奥宮に行く班、神橋に行く班など、それぞれにコースを話合い余裕のはずの1時間でしたがかなりの混み具合で、予定していた場所が行けなかった班もあったようでした。

午後は、日光木彫りの里で日光彫に挑戦しました。初めのうちはひっかき刀の使い方に戸惑っていましたが、時間が経つにつれ上手くなっていくのを実感しているようでした。世界に一つしかない自分オリジナルの日光彫のお盆に満足しているようでした。地元の日光でしたが、知らなかったことや初めて体験したことなど、多くのことを学ぶことができた社会科見学でした。