校長室から

校長室から

水道周りの壁を塗り直しました 3

 3年生の水道の壁をミントグリーンのペンキで塗り直したのに続く、
水道周りの壁のペンキ塗り第3弾です。
 
 今回は5年生前の水道の壁をラフィネオレンジのペンキで塗り直しました。
 まだ塗っていない4年生水道の壁と比較すると、下の写真のようになります。
 明るく元気な感じになりました。
 
 次回は4年生前の水道の壁を塗り直す予定です。
 

  
 
 
  

学校だより 「みどりっ子」No.9

学校だより 「みどりっ子」 No.9をアップしました。
 
 
  主な内容

   【表面】

     ○あいさつに関するアンケートから(学校、家庭、地域の連携を)
 
    【裏面】
    ○がんばる「みどりっ子」たち、がんばる「先生」たち
     ・交通安全教室(9/27)
     ・授業研究会(9/30)
     ・表彰関係
 
 
   詳しくはこちら  学校だよりNo.9.pdf


                              HP公開に際しては、個人が特定できないように

                                写真を加工し、氏名はイニシャルにしてあります。

                              (本校「情報掲載承諾書」による)

水道周りの壁を塗り直しました 2

 水道周りの壁のペンキ塗り第2弾です。
 
 今回は、3年1組前の水道の壁を、ミントグリーンのペンキで塗り直しました。
 
 塗っていない壁と塗り終わった後の壁比較すると、下の写真のようになります。
 清潔感が出たと思います。
 
 次回は3年2組前の水道の壁を塗り直す予定です。
  
 
     
         【Before・・・塗り直す前の水道周りの壁】
 
    
         【After・・・塗り直した水道周りの壁】

学校だより 「みどりっ子」No.8

学校だより 「みどりっ子」 No.8をアップしました。
 
 
  主な内容

   【表面】

     ○運動会特集号 すばらしい運動会でした!!
 
    【裏面】
    ○残念な運動会 恥ずかしい!!
     (反省の意味を込めて公表します)
 
 
   詳しくはこちら  学校だよりNo.8.pdf

                                HP公開に際しては、個人が特定できないように

                                  写真を加工し、児童の氏名はイニシャルにして

                                あります。(本校「情報掲載承諾書」による)

旧一輪車小屋リフォーム完了

 旧一輪車小屋の床を張り替えた記事は既にアップ済みですが、内壁も
ベニヤ合板で張り直され、丈夫できれいな部屋に生まれ変わりました。
 本校の「すぐやる課」の労務主事さんがこつこつと仕上げてくれました。
 
 これから、この小屋は、外用の椅子と机を入れておく小屋をメインとして
使用し、その他にも臨時の仮置き場として利用していく予定です。
 これで、外で使用した椅子と机を校舎の中で保管することがなくなり、
出し入れを含めて、外で使用する机・椅子と校舎内で使用する机・椅子とが
区別されるれようになります。
 校庭でのいろいろな場面において、机や椅子の準備や片付けが、安心して、
簡単にできるようになると思います。
 旧一輪車小屋のリフォームは、これで完了。
 
 リフォームの名人、「すぐやる課」の本校労務主事さんに、拍手!!!
 
 ※ 椅子を立てかけられるように、木のラックが作りつけられてあるのが
  分かりますか?