大室小だより
稲刈り
5年生が,10月22日(木)に待望の稲刈りをしました。
ほぼ全員,鎌による稲刈りの経験が無く,ボランティアの方の話を
わくわくしながらも真剣に聞いていました。
いざ刈り始めると,「簡単に切れる。」「楽しい。」という声が上がり,
ケガ一つ無く予定通りに刈り上がりました。
コンバインによる作業も見せていただき,農業技術の進歩にも
感心しましたが,手作業の厳しさも理解できた様子でした。
さあ今度は収穫感謝の会で,もちつきです。これも楽しみです。
4年宿泊学習!!
10月19日~20日
に宿泊学習
に行ってきました。
山歩からスタートし
,焼き板・キャンプファイヤー・カレー
ライス作り
と児童は普段なかなか体験できないことを学ぶ
ことができました。
仲間
と過ごした大切な時間,とても充実した2日間
となり
ました。
2年生 生活科見学
10月2日(金)2年生は,JR宇都宮駅と宇都宮東郵便局の
見学に行ってきました。
雨が降る中の見学でしたが,みんな元気いっぱいでした。
昼食は,学校に戻ってから仲よく楽しく食べました。

モノづくりキャラバン出前授業
昨年に引き続き,5年生が「NISSANモノづくりキャラバン出前授業」を受けました。
ブロックによるクルマづくりから,チームワークや「カイゼン」(改善)を学び,
ボルトの締め付けや板金作業などの体験から,「モノづくり」を五感で感じ取る
事ができました。
5年生は,総合的な学習の時間で「わくわくワークin大室」を進めており,
また社会科では産業に関わる学習を進めています。そこで今回の「モノづくり…」は
子どもたちにとって,まさにハマッた授業となりました。みんな生き生きと活動し,
とても価値のある体験になりました。
5年生の稲が実りました。
実りの秋です。
前回の記事からさらに1か月。色も黄色くなり始め,
稲穂もだいぶ垂れてきました。
次回は,稲刈りの様子を記事にできるかと思います。