大室小だより
授業における学校支援ボランティア
4年生の総合的な学習の時間に、コンピューター活用の補助として
学校支援ボランティアの方が来校し、子どもたちにコンピューター操作の
アドバイスをしてくださいました。
今年度は、地域コーディネーターの方のお陰をもちまして、たくさんの
皆様に学習支援ボランティアとして活動していただいています。
皆様方の御支援に対し、深く感謝いたします。
今後も、機会がございましたら、たくさんの皆様の御支援をお願いいた
します。
〔個別に支援をしていただき、とても助かりました〕
あいさつ運動継続中!
冷たい雨が降る中、今日も運営委員会の6年生が「あいさつ
運動」をしてくれていました。
今日は「6年生を送る会」も開催されるのですが、送られる
側になっても自分たちで決めたことをやり通す子どもたちに
拍手! です。
6年生を送る会
3月5日に「6年生を送る会」が行われました。これまでお世話に
なった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、1年生から5年生まで
が役割を分担し、力を合わせて楽しい会を作りあげました。
6年生をエスコートした1年生、招待状を作った2年生、花のアー
チやくす玉を作った3年生、会場の飾り付け・プレゼント作りをした
4年生、会の運営や会場作り・思い出のアルバム作りをした5年生。
笑顔で楽しんでいる6年生の様子を見ていると、「6年生送る会」
を開いてよかったという嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
中学校に行っても、大室小学校で過ごした思い出を忘れずに、
活躍してもらいたいと思います。
1年生のエスコートで入場 オープニングで
下級生とふれあいながら、〇×クイズ
6年生の小学校生活を振り返った「思い出のアルバム」
いっしょに歌った「REASON」
手作りのプレゼントを渡しました
6年生の思い出ベスト3の発表とお礼の言葉
感謝の気持ちをこめたくす玉 プレゼントをかけて、退場
清掃強化週間
3月3日から背今年度最後の清掃強化週間です。
毎日重点的に取り組む内容を決めて、子どもたちは一生懸命
清掃に取り組んでいます。
しかし、保護者の皆様からのアンケートでは「学校は清掃が行き
届いているか」という項目の肯定的回答が70%台でした。
子どもたちは本当に一生懸命清掃しているのですが、行き届か
ないのです。そこのところをご理解いただきたい、そして、清掃が
行き届くように保護者の皆様にもご協力いただきたい・・・そう思っ
ていたところ、6日の大掃除の日には、3名の学校支援ボランティ
アの方が手伝いに来ていただけることになりました。大変うれしく
思います。(ボランティアの参加は、まだ、受け付けています。)
学校の清掃が行き届くように、今後も、たくさんの保護者の皆様の
ご協力をいただけると助かります。
学校長より
〔寒い中、階段を水拭きしています〕
〔トイレも廊下も、いつも以上にていねいに清掃しています〕
体育館にシートを敷きました
2月27日、卒業式に向けて、体育館にシートを敷きました。
毎年、5年生の仕事となっています。
体育館が新しくなってからは、シートを敷くのもかなり大変ですが、
今年度の5年生もしっかりと働き、きちんとシートを敷くことができました。
学校は、いよいよ卒業式モードです。