大室小だより
あいさつ運動継続中!
1学期からあいさつ運動が続いています。
毎週水曜日は、運営委員会児童があいさつ運動を展開して
いますが、これは、子どもたちからの発案です。
今では、水曜日は「あいさつの日」として定着しています。
今学期最後の水曜日の今朝も、1年生教室前では運営委員会
児童の元気なあいさつの声が響いていました。
あいさつ運動、継続中!! です。
臨海自然教室
5年生が12月11日から2泊3日で、「とちぎ海浜自然の家」で
臨海自然教室(宿泊学習)を体験してきました。
活動内容は
1日目・・・入所式、午後:海浜オリエンテーリング、
(夜間:DVD鑑賞)
2日目・・・午前:BCモトクロス&サイクリング、
午後:さんまの干物作り&貝殻キーホルダー作り、
(夜間:読書)
3日目・・・午前:グラウンドゴルフ&パターゴルフ、
アスレチック、退所式
と盛りだくさんでしたが、子どもたちは疲れも見せずに、学校の生活
と同様に元気いっぱい活動していました。
元気な態度と同じくらいすばらしかったのは、子どもたちの生活態度
でした。生活館での過ごし方、食堂でのマナーや片づけ方、集合の様子、
そして、あいさつなど、どの場面でも大室小学校の子どもたちの態度が
光りました。
生活館のトイレのスリッパは男女ともいつでもきちんと並んでいて、
少しでも乱れていると、気付いた子が直していました。スリッパを
そろえるのは大室小のよき伝統ですが、今年の5年生もその伝統を
立派に受け継ぎました。
たくさんの人たちにいろいろな場面で支えられていることへの感謝の
気持ち、そして、友達と協力して活動することのすばらしさなどを感じる
ことのできた3日間でした。
活動の様子を写真で御覧ください。
〔出発式・・・期待が膨らみます〕
〔入所式・・・大きな声で立派にできました〕
〔オリエンテーリングでの子どもたち〕
〔班長会議の様子・・・みんな真剣です〕
〔BCモトクロス・・・疲れ知らずの子どもたち〕
〔さんまを開いています・・・初めてにしては上手!!〕
〔貝殻になかなか穴が開きません〕
〔さんまを塩漬けして、干します〕
〔2日目の夜は図書室で読書をしました〕
〔パターゴルフ(左)とグラウンドゴルフ(右)の様子〕
〔アスレチックが楽しかった〕
〔食事はバイキング形式・・・たくさん食べました〕
〔朝早い時間に、さんまを干した網をきれいに洗っています〕
〔退所式・・・大きな声でできました〕
〔解散式の様子・・・ここでもよくできました〕
〔日の出の美しさに感動しました〕
学校保健委員会を開催しました
授業参観デーの12月2日(月)に学校保健委員会を開催しました。
今年度は「その生活習慣大丈夫?」というタイトルで子どもの生活習慣病
を予防するために、家庭や学校で考えなくてはならないことについて栃木県
保健福祉部健康増進課 生活習慣病医療担当の医師 早川貴裕先生を講
師に迎えてお話をお聞きしました。
早川先生は、生活習慣病が症状がないままに進行することの怖さや、い
つまでも元気でいるためには子どもの頃からの好ましい生活習慣の定着の
大切さを話されまました。「メタボは一日してならず!」です。
子どもがよい生活習慣を身につけられるかどうかは、やはりわたし達大人
にの責任が大きいことをあらためて考えさせられました。
子どもの生活習慣病を予防するために、まずは自分の生活習慣を振り返っ
てみましょう!
研究授業、授業研究会
今年度の本校の研究テーマ(学校の努力する課題)は、
〔5年生の授業の様子〕
「児童の学力向上をめざした指導法の工夫」
~小集団による「学び合い」を取り入れた授業の展開通して~
です。
この研究テーマに迫るために、授業の中に話合い活動を意図的に
この研究テーマに迫るために、授業の中に話合い活動を意図的に
取り入れ、子どもたち同士の「学び合い」を促す授業を意識して取り
組んでいます。
11月27日には、日光市教育委員会から前回と同じお二人の指導
主事を招いて、研究授業と授業研究会を行いました。
5年1組で国語「説明のしかたについて考えよう」の研究授業、6年1組では
算数「比例をくわしく調べよう」の研究授業を行いました。
放課後には、国語部と算数部に分かれて、先生方の授業研究会をもちました。
付箋紙を利用しながら、今後の取組の在り方について、熱心に話し合いました。
子どもたちの学習態度が今回もすばらしく、参観していた指導主事からも
お褒めの言葉をいただきました。子どもたちの頑張りに負けないように、私たち
教師も頑張らなければならない、ということも改めて意識することができました。
まだまだ課題の多い研究ですが、指導主事から御指導いただいたことを
明日からの授業に生かしていきたいと思います。
〔5年生の授業の様子〕
〔6年生の授業の様子〕
〔授業研究会の様子〕
5年社会科見学
11月26日、社会科見学にいってきました。
下野新聞社では、新聞社の歴史から新聞の印刷の仕方、取材
方法、記事の書き方など幅広く、様々なことを教えていただきまし
た。多くの記者の方々は、取材に出かけ不在でしたが、インター
ネットを使ってニュースを知らせる方法などを見せていただきました。
子ども総合科学館では、プラネタリウムで、秋の星空の様子や物
語、彗星のなぞや美しさを学習し、みんなで感動を共有することが
できました。
教えていただいたことを、これからの学習に生かしていきたいと
思います。
下野新聞社、プラネタリウムの皆様、ありがとうございました。