大室小だより

大室小だより

新入生歓迎会

 4月22日(水)に、新入生歓迎会が行われました。
 新入生に喜んでもらおうと、運営委員会が中心となって企画運営
をして本番です。
 はじめに、2年生から6年生までが花のアーチで1年生をお迎え
しました。その後、全校生と先生が一緒になって、歓迎の歌「小さな
世界」を元気よく歌いました。
 そして、「名刺交換ゲーム」。1年生と必ずじゃんけんをすることを
ルールにして、たくさんの友達とふれあいました。
 「〇×ゲーム」では、校長先生をはじめとして、先生が解答者となり、
学校に関するクイズが出されました。ゲーム中、上級生が1年生の
手を取り、一緒に問題を解く姿が見られ、とても微笑ましく感じました。
 1年生を温かく迎えようとする雰囲気に包まれた会になりました。
 
 
≪花のアーチをくぐって、1年生の入場≫
     
 
≪全員で歓迎の歌を歌う≫
    
 
≪名刺交換ゲーム≫
    
 
≪〇×クイズ≫  一喜一憂する子どもたち
    
 
≪先生が解答者≫
    
 
≪退場≫
    
 
≪企画運営にがんばった児童会運営委員会のメンバー≫
           

交通安全教室

 元気な1年生と一緒に交通安全教室が行われました。
 交通指導員の方から、交通安全の大切さのお話のあと、校庭に
設定された模擬道路で歩行練習を行いました。
 始めに、1年生が指導員さんの指導を受け、安全な横断の仕方を
全校生に見せました。その後、登校班ごとに横断の練習をしました。 
 どの班も、班長を中心に、熱心に取り組むことができました。
 これからのの安全な登下校をみんなで、再確認した交通安全教室に
なりました。
 
≪交通安全や防犯の話を聞いて≫
    
 
            ≪1年生の模範演技≫
              
 
 ≪班ごとに真剣に練習、止まってくれた運転手さんへのお礼のあいさつも練習≫
      
 
             ≪児童代表、お礼の言葉≫
              
 
 ※生活安全課、交通指導員のみなさま、お世話になりました。
  ありがとうございました。

第1回目 あいさつの日

 運営委員会が組織されて初めての水曜日。
 「あいさつの日」でした。
 低学年昇降口前と中央昇降口前に運営委員が分かれて立ち、
 「おはようございます。」
という元気なあいさつを呼びかけていました。
 いつもは子どもたちだけの運動ですが、初日の今日は、何人かの
職員も子どもたちと一緒にあいさつ運動を展開してくれていました。
 
 今回は、「お」「は」「よ」「う」のプラカードも、あいさつを呼びかける
たすきもありませんでしたが、次回からは用意できるそうです。
 
 今年度も「あいさつ」は、一番の重点項目なので、保護者や地域の
皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
 
   
 
   

確かな学力の育成を目指して

 子どもたちの確かな学力の育成を目指して、大室小学校でも「指導
方法工夫改善」に取り組んでいます。
 今年度は、算数と国語を中心に、生活、総合などでの授業で、学年や
クラスを複数の教師で担当するティーム・ティーチング、学年やクラスを
いくつかのコースに分けて学習するコース別学習などに取り組みます。
 
 下の写真は、4年生の算数の授業の様子です。
 一つのクラスに教師が2人入り、役割を分担しながら指導している
ティーム・ティーチングの形態を取り入れた授業です。
 子どもたちの真剣な態度がすばらしいですね。

               
 【指導する教師と表に書き込む教師が役割分担されています。】
 
         
  【腕を「ピン」とのばして、発表意欲満々の子どもたちです。】
 

避難訓練

 今年度、初めての避難訓練が、地震を想定して行われました。
 新しい学年になったばかりの避難訓練ということで、各学級では
避難の仕方や避難経路などを確認して、訓練に臨みました。
 地震発生の放送が入ると、子どもたちは一斉に机の下にもぐりました。
その後、担任の先生の指示に従い、すばやく避難することができました。
 避難訓練初めての1年生も、先生と一緒に落ち着いて行動することが
できました。
 指導・講評では、校長先生から、
  『おかしも(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)』
がよく守られ、「今日の避難訓練は〇」とお話がありました。
 もし、災害が起きたときには、今日の訓練を生かしていきたいと思います。