大室小だより
陸上大会
陸上大会に大室旋風!
10月13日(木)、今市青少年スポーツセンターにおいて、今市ブロック
陸上競技大会が開催されました。
毎日練習を積み重ねてきた成果を発揮し、選手全員が大活躍。大室小の
蛍光グリーンユニフォームが会場に大きなインパクトを与えました。優秀な
結果を残したことはもちろんのこと、元気のよいあいさつ・応援や過ごし方の
マナーの点でも、大室小学校の代表としてすばらしい態度でした。
御多忙中にもかかわらず、子どもたちの練習に御指導くださった皆様、
大会運営に携わってくださった皆様、たいへん御世話になりました。
ありがとうございました。
租税教室
日光市役所の担当の方をお招きし、租税教室が行われました。
普段考えたこともないこと、「税金とは何か」「どのように使われたいるのかな」などを
学習しました。子どもたちは、あまり関係ないと思っていた税金が、身近なところで使わtれ
ていることに驚いていました。
そして、「税金がないとどうなるのか」、なかなか想像できない世界をアニメーション
によって知り、税金の大切さを学ぶことができました。
御多忙中にもかかわらず、子どもたちのために貴重な御指導をいただき、
ありがとうございました。
邦楽スクールコンサート(5年)
10月3日(月)、5年生を対象に邦楽スクールコンサートが行われました。
なじみのない箏・尺八、その演奏法を一人一人ていねいに指導していただきました。
子どもたちは、はじめは恐る恐る楽器にふれていましたが、なれるにしたがって、
夢中になって楽しく活動に取り組むことができました。
最後は、先生方による演奏「春の海」。すばらしい音色に子どもたちは、
うっとりと演奏に聞き入っていました。
お忙しい中、子どもたちに貴重な体験をさせてくださった先生方、御世話に
なりました。ありがとうございました。
《箏の演奏練習》
《尺八の演奏練習》
《箏と尺八の合奏》
校内読書週間
10月17日~21日の5日間は、校内読書週間です。この1週間は、
朝の学習の時間は読書になります。
日ごろから、本に親しんでいる子どもたちが多くみられます。しかし、
本にふれる機会を十分に取れない子どもたちも見られます。そこで、
この読書週間を一つの機会として、
「子どもたちにたくさんの本を読んでほしい」と思います。
この読書週間が、
ものごとを深く考えたり、真実を見極めたり、感動する心を培ったり・・・
子どもたちの心を耕す機会になれば幸いです。
御家庭でも、親子で読書に取り組んでみてはどうでしょう。
皆様の御理解・御協力をお願いします。
《先生も一緒に》
朝礼 10月17日(月)
子どもたちに熊手とほうきを示した校長先生、何に使うか尋ねました。
子どもたちは、「落葉集め」「掃除」などと口々に答えました。そして、落葉を
机の上にまき、熊手やほうきで集める動作を見せました。
次に、お掃除ロボットを見せ、同じように尋ねると、子どもたちは
やはり「掃除」という答え。そこで、お掃除ロボットに落葉を掃除させました。
しかし、できません。
大室小は、日光市で1、2位を争う、樹木が多く、落葉の多い学校。
ロボットではなく、大室小みんなで、熊手やほうき、両手を使って、協力して
落葉を掃除していくことの大切さや素晴らしさを、子どもたちに語り掛けました。
◎熊手とほうき
◎お掃除ロボット
~校長より~
私たちの日常生活の中では、掃く、拭く、絞る、磨く、削る、叩くなど
たくさんの所作があるかと思います。しかし、生活が豊かになればなるほ
どこれらの所作は失われつつあります。リビングのお掃除は、ロボットが
やってくれる時代になりました。しかし、すべてがそうではありません。
どんなに生活が豊かになっても日常生活に様々な所作は必要ですし、子ど
もたちが身につけなくてはならないことであると思います。
朝会で、子どもたちに理解してほしかったことご理解いただけてでしょ
うか。秋も深まり落ち葉の季節です。校庭で落ち葉掃きをするこどもたち
を育てたいと思います。