大室小だより

大室小だより

第2回 避難訓練(予告なし)

 10月12日(水)、今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は、地震の後に火災が発生するという設定でした。2時間目終了後の休み時間に放送が入ると、予告なしの避難訓練に廊下や教室から「えー。」と言う声が聞こえてきました。教室、廊下、校庭などでそれぞれの避難の仕方を考えながら、いつもより真剣に取り組む様子がうかがえました。係の先生から、「学校だけでなく、登下校や家で過ごしている時の避難も考えておきましょう。」と言う話がありました。地震・火災等から自分の身を守る行動については、繰り返し学ぶ機会を設けていきたいと考えています。

 

 

運動会! ~大室パワー無限大!!~

10月1日(土)、晴れわたる秋空のもと運動会を実施しました。「最後まで笑顔で協力 大室パワー!無限大∞!!」のスローガンのもと、「勝つ!」という強い気持ちをもち友だちと競い合ったり、協力し合い表現運動や応援をしたりする場面が随所にみられる、白熱の運動会となりました。会場の家族の皆さんからも、児童のがんばりを引き出すような応援をいただきました。児童・ご家族・学校職員が力を合わせて、最高の運動会を創り上げることができました。これも、運動会に関係する全ての皆様のおかげと深く感謝いたします。
今後も、子どもを中心におきながら、学校・家庭・地域が一つとなって児童を育んでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

     【1年徒競走】              【3・4年大玉ころがし】

 

     【5・6年綱引き】              【1・2年玉入れ】

 

     【1・2年表現運動】             【3・4年表現運動】

 

     【5・6年表現運動】             【リレー女子】

 

       【リレー男子】               【閉会式】

エールの交換!!

 運動会を2日後に控えた9月29日、全校で取り組む運動会全体練習を終了しました。練習の最後には、本番では見られないエールの交換を行いました。どちらの組も大きな声で思いを送っていました。特に、応援団長・副団長からはそれぞれの決意を聞くことができました。友だちと競い合い、共に成長することのできる「運動会」となるよう、児童の意欲をさらに引き出していきたいと考えています。運動会当日の児童のがんばりをご期待ください。

 

運動会 全体練習開始

 9月21日(水)、運動会の全体練習を行いました。学年の練習、種目の練習は、以前から始まっていますが、開会式の全体練習は、21日からとなりました。練習の時間になると、急いで校庭に集合し、紅白に分かれて整列できました。6年生代表児童の「児童入場!」の発声から始まり、選手宣誓、ラジオ体操を行いました。児童一人一人が、真剣に参加し、すぐにでも運動会ができるような立派な態度が見られました。各学年の練習も熱が入り、運動会に向けて準備が整いつつあります。運動会当日の児童の活躍を是非ご覧になってください。

 

 

みどりっ子二宮デー(除草)

 学校美化、特に運動会に向けて学校の環境をよりよく整えることをねらいに、みどりっ子二宮デーとして除草活動を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1年生と6年生のみペアになり、2・3・4・5年生は学年ごとに実施しました。進んで仕事に取り組み、たくさんの草を力を合わせて運ぶ姿も見られました。力を合わせて仕事をする力(協働力)は本校児童のよい部分ととらえています。今後も、この大切な力をさらに引き出していきたいと考えています。

 

 

 

運動会日課開始!

 児童が楽しみにしている運動会を10月1日(土)に実施します。当日に向けて運動会練習が本格的に始まる運動会日課が9月14日(水)から始まりました。各学年での演技とあわせて、高学年は開閉会式の進行や係活動、応援団活動などを行います。毎日の指導を大切に行い、心をときめかせられる体験を積ませていきたいと考えています。

 

                   【開会式練習】

 

                                            【3・4年生 表現練習】

 

 

 

 

 

稲刈り【5年生】

 9月14日(月)、5年生の総合的な学習の時間に稲刈りを行いました。JA青年部の皆さんに御協力いただき、稲の刈り方や水分について、稲の干し方について学習をしました。特にご飯一杯3000粒という言葉に子どもたちは驚いていました。全クラスの給食では何粒?という声も聞こえてきました。

 稲刈りでは、たわわに実った稲に子どもたちは大喜び。使い慣れない鎌でしたが、一生懸命取り組み、なんとか稲を収穫をすることができました。学習後には、「農業の人達の大変さが分かりました。」や、「これからはご飯を残さず食べたい。」と話す子どもたちの姿がありました。

 最後にはみんなで、協力をして片付けることができました。次は自分たちで脱穀の方法を調べて、頑張ります!!

      

       

             

       

       

 

 

          

 

邦楽スクールコンサート

 9月13日(火)、5年生を対象に邦楽スクールコンサートが行われました。これは、日本の伝統文化に触れ、伝統芸術のすばらしさを体験することをねらいとしています。おことと尺八の演奏を聴いたり、おことの実演をしたりしました。はじめておことにさわる子がほとんどでしたが、弦のはじき方をていねいに教えていただき、きれいな音を響かせていました。「楽しかったのでまたやりたい。」という感想が多く聞かれるなど、貴重な体験となりました。

 

 

※今回ご指導をいただいたのは、和久文子先生(筝)、福田智久山先生(尺八)、前川智世先生(十七弦)です。国内はもとより海外においてもご活躍の先生方です。なお、福田智久山先生は本校の卒業生です。

 

4年生 理科見学

 

 4年生は、理科見学で栃木県子ども総合科学館へ行ってきました。子ども達は、初めての班別行動にやや緊張していましたが、活動が始まるといろいろな展示に心を躍らせていました。プラネタリウムでは、満点の星空に思わず感嘆の声が上がりました。月や星の動きを予想して指さしをしながら熱心に学習することができました。

 展示コーナーの係の方から、「あいさつがよくできる学校ですね」と褒めていただき、自信に繋がる活動となりました。11月の宿泊学習へ向けて、よい練習になったのではないかと思います。今後の学習に生かしていきたいと思います。

班別活動  プラネタリウム

展示体験

リクエスト給食アンケート

 大室小学校の給食は、地域との連携による地産地消の推進、給食調理員さんや栄養教諭の工夫などにより、とてもおいしいと評判です。9月7日からリクエスト給食のアンケート調査が始まりました。休み時間になると児童が集まり、希望のメニューを書き込んでいます。希望するメニューを書き込む児童・先生、どの顔も笑顔でいっぱいです。現在、「ココア揚げパン」が1番人気の状況です。なお、アンケートは保健健康委員会が10月に集計し、その後リクエスト給食が実施される予定です。
 児童の健やかな成長、健康の保持増進のため、給食指導や食に関する指導をより魅力あるものにしていけるよう努めていきます。

 

  

ものづくりキャラバン体験【5年生】

 9月6日(火)、5年生が日産自動車様より講師をお招きし「ものづくりキャラバン体験」をしました。5人1組で役割を分担しながら小さな自動車模型を作ります。タイムを図りながら、より確実に、より早く作るための方法を考えました。5年生からは「整理整頓をしてすぐに仕事できるようにしておく」「待っている時間をつかう」などの意見が出ました。目標タイムを決めて工夫・改善して臨んだ2回目は、全部の班で大きくタイムを短縮することができました。今年度、子どもたちに身に付けさせたい資質・能力としている「主体性」「協働力」を高めることにもつながる体験となりました。
 お忙しいところ指導いただきました日産自動車株式会社様、誠にありがとうございました。

  

 

 

PTA奉仕作業

 9月3日(土)、PTA奉仕作業が行われました。休日の早朝から多くの保護者と児童が参加してくれました。熱心に作業に取り組んでもらい、学校全体がきれいになりました。
 この環境に感謝しながら、児童と力を合わせてよりよい学習活動が展開できるよう、全職員で取り組んでまいります。ご協力、誠にありがとうございました。

 

 

朝の健康観察

 大室小学校では、毎朝健康観察を行っています。担任からの呼名に対して、児童から「はい。元気です。」「おなかが少し痛いです。」等の返事があります。担任は、返事の内容とあわせて顔色や声の大きさなどからその子の心身の状況を観察しています。また、ハンカチや鼻紙などの所持状況も確認します。教室での観察後はその結果を職員室前の黒板にまとめ、多くの職員で情報を共有します。

 担任はじめ複数名の職員で児童をよく観て、子どもたち一人ひとりが安心して生活・学習できるような環境を日々整えていきます。

健康観察の結果を職員室の黒板に記録し情報共有します

大室小学校区 民生委員・児童委員さん顔合わせ会

 8月31日(水)、大室小学校区の民生委員・児童委員さんとの顔合わせ会を行いました。これは、地域でご活躍する民生委員・児童委員さんと学校との関係性をより密にして、地域ぐるみで子どもたちの健全育成をめざしていくことをねらいに実施しました。協議では、子ども達のこと、地域のこと、学校のことなど、お互いどんな思いがあるのか、どんな活動をしているのか、どんな協力ができるかなど、たくさんの情報交換ができました。その後、児童の下校に合わせて、民生委員・児童委員さんの紹介を行いました。下校班毎に整列した子ども達から「よろしくお願いします。」と大きな挨拶がありました。地域にとっても、学校にとっても宝物である子どもたちを、連携・協力しながら育てていきたいと考えています。

  

PTA奉仕作業が延期になりました【9/3へ】

8月28日(日)に予定していました「PAT奉仕作業」は、雨天のため予備日の9月3日(土)に延期となりました。

参加予定の皆様のご厚意に感謝いたします。

予定が変更となり申し訳ありませんが、次回参加可能な皆様につきましては、ご協力いただければ幸いです。

 

大室小学校 PTA会長 PTA環境緑化部長 校長

2学期 始業式

 8月25日(木)、今日から2学期が始まりました。朝から、荷物をたくさん持った子ども達が、元気に登校してきました。少し眠そうな子もいましたが、友だちと夏休みの話をしていると、いつの間にか夢中になっているようでした。2時間目が終わった後に、ライブ配信で始業式を行いました。校長からは、「2学期に見せて欲しい姿」として、①自分の考え・意見を持つ。②自分の考えを表現する。③自分からやる。と言う話がありました。学習指導部の主任からは、「深い学び」とは、よく考え、よく話し合うこと、児童指導部の主任からは、「時を守り、場を清め、礼を正す」ことについて話がありました。どのクラスの児童も、真剣にしっかり聞いていました。2学期も児童のよさを引き出しながら、生きる力の育成に全力でとり組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。

  

1学期 終業式

 7月21日(木)、1学期終業式を各学級へのライブ配信で実施いたしました。初めに校長から、各学年で頑張ったことの発表がありました。自分たちの学年が発表されると「やったー。」と言う大きな声が聞こえてきました。その後、児童指導担当や学習指導担当の職員から、夏休み中に注意すること①防犯対策②コロナ対策③熱中症対策の3点と夏休み後に「今年は、〇〇をがんばりました。」と言えるように充実した夏休みを過ごしましょうという話がありました。5時間目には、各担任から称賛の声とあわせてドキドキの通信票が渡されました。

 いよいよ明日から夏休みです。毎日暑い日が続きますが、健康、安全に気をつけて、思い出に残るよい夏休みになるよう、ご家庭でのご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

  一学期もいろいろとお世話になり、たいへんありがとうございました。

  

  

朝礼

 7月4日(月)、LIVE配信による朝礼が行われました。毎日異常な暑さが続いていますが、養護教諭より熱中症予防についての話と動画放映がありました。雨の多い今の時期、湿度が高い室内での活動時に熱中症の危険が潜んでいる事がよく分かりました。水分をこまめに取るだけでなく、換気や湿度に気をつけ、体調を考えながら活動するよう指導していきたいと思います。これからさらに暑い日が続きます。夏休みなど家庭で過ごすことも増えてきますので、ご家庭におかれましても、外出時とあわせて室内での過ごし方などもご配慮いただきますようお願いします。

   

第1回 要請訪問

 6月27日(月)、日光市教育委員会より講師をお招きして第1回要請訪問を行いました。今年度の学校課題は、「深い学びに向かう児童の育成のための授業改善」です。今回は2つの学年で研究授業を実施し、職員全体で研究協議を行いました。今回学んだことをもとに、さらに授業の質を高めていきたいと考えています。大室小学校の児童によい授業を提供できるよう全力で取り組んでまいります。

  

 

 

1学期末 授業参観

 6月22日(水)、1学期末の授業参観が行われました。今回も地区別の授業参観でしたが、理科や国語、道徳等が行われ、多くの保護者の方に参観していただきました。授業では、学習用タブレットを活用した活動が随所に取り入れられるなど、生き生きとした子ども達の姿をご覧いただけたことと思います。特に今回は、2年ぶりに学年懇談会が実施されました。限られた時間ではありましたが、たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

  

  

第1回 二宮デー(除草)

 6月20日(月)、梅雨の時期の晴れた日に全校児童で二宮デー(除草)が行われました。全校児童で実施するのは、2年ぶりになります。校庭にみどりっ子縦割り班で集合し、担当の先生から、「班ごとに協力して、学校をきれいにしましょう。」と説明がありました。学校の隅々まで各班に分かれて、草むしりや落ち葉拾いを行いました。暑い中でしたが、時間まで一生懸命活動できました。働いた後に飲む水筒の水は、いつもより美味しく感じたのではないでしょうか。これから運動会に向けて、PTAの奉仕活動も計画されています。保護者の方々のご支援ご協力よろしくお願い致します。

  

心肺蘇生法研修会

 6月15日(水)、教職員による心肺蘇生法の研修会が行われました。これから始まるプール指導による緊急時の対応について、全職員の共通理解と対応の仕方の実践を行いました。①意識や呼吸の確認、②胸骨圧迫と人工呼吸、③AEDの操作などに気をつけながら、一人一人が体験しました。毎年行っている研修ですが、いざとなると順番ややり方が上手く出てこないところがありました。今年も安全に事故のないプール活動を行えるよう全力で取り組みますが、万が一の際には、落ち着いて迅速に対応できるよう心がけていきたいと思います。

  

 

2年 校外学習(子ども科学館・イオン今市店)

5月31日(火)に、子ども総合科学館に行きました。子ども総合科学館では、いろいろなアトラクションに挑戦したり、おいしいお弁当を食べたりしました。楽しく充実した日々を過ごすことができました。

  

6月10日(金)には、イオン今市店に行きました。イオン見学では、買い物体験をしました。500円を持って、オーバーしないように慎重に品物を選ぶ子ども達の姿が印象的でした。

校外学習を受け入れてくださった関係者の皆様にお礼申し上げます。

 

3年 校外学習

 6月7日(火)、3年生の校外学習でなかがわ水遊園に行きました。小雨の降る天気でしたが、子ども達は、朝からとても楽しみにしていました。初めに記念写真を撮り、1組は、水族館見学、2組は、ザリガニ体験からスタートしました。水族館では、大きな魚やきれいな魚を見て、声を上げながら観察していました。ザリガニ体験では、ザリガニのハサミと足の違いや数を調べ、最後には実際に触りながら楽しく体験できました。お昼には、雨も上がり外でお弁当を食べたり、遊具で遊んだりできました。子ども達は班別活動や体験活動を通して、楽しみながら成長できたのではないかと思います。

  

  

  

食物アレルギー研修会

 5月25日(水)、本校職員とあわせて学童クラブの先生方、保護者の方にもご参加いただき食物アレルギー研修会を実施しました。吉原医院院長の吉原光恵先生をお招きして、「食物アレルギーについて」の講話と「アドレナリン自己注射器の使い方について」の実演が行われました。命に関わる大きな問題なだけに、児童をとりまく多くの大人が共通の認識をもち、スムーズな対応ができるようにしていきたいと思います。

   

国際理解デー

 5月23日(月)、世界の国々の言語や文化に触れ、理解を深めることをねらいとする「国際理解デー」を行いました。今年度は、ALTのキット先生の母国であるフィリピンについて、各学級で紹介ビデオが放映されました。児童はその内容から日本との違いについて多くのことを感じとっているようでした。夏が長く、海がとてもきれいなこと。日本と似ていているのは食事で、主食は米で肉料理が多いこと。最後には、クイズに答えながらフィリピンの言語や文化を楽しく理解することができました。ご家庭でも、外国の話題に触れながら理解を深めてみてください。

   

1年生 校外学習

 5月13日(金)、1年生の校外学習を実施しました。宇都宮動物園の予定でしたが、雨天のため、子ども総合科学館へ行きました。電気やエネルギー、地球や宇宙のふしぎを体験してきました。お昼はビックパラソルの中で、班ごとにお弁当を食べました。「ねぇねぇ見てみてー!」とお友達と自慢のお弁当を見せ合いながら、笑顔いっぱいの楽しい昼食タイムでした。初めての校外学習、学年全員参加で楽しい思い出ができました。

  

第1回PTA運営委員会

 5/16(月)、大室小体育館で今年度第1回目のPTA運営委員会が行われました。新PTA会長からの挨拶に始まり、今年度の事業計画が、各専門部毎に話し合われました。例年行われている活動の確認だけでなく、新たに計画する活動、変更や中止になる活動など、時間いっぱいまで熱心な話合いが行われました。まだまだ、コロナの影響が続きますが、大室小学校PTA活動がますます活発になりますよう、ご支援・ご協力よろしくお願い致します。

  

新入生歓迎会

 5月12日(木)、新入生歓迎会を行いました。校庭にみどりっ子縦割り班毎に並び、開会式が行われました。今年初めての縦割り班活動と言うこともあり、自己紹介では、少し緊張している児童もいたようでした。自己紹介が終わるとみんなで集合写真を撮りました。みんな笑顔でいい写真が撮れました。その後、6年生の班長を中心に各班毎に決めた遊びをみんなで行いました。ドッジボール、鬼ごっこ、だるまさんが転んだなど、いつも以上に大きな声で元気に遊ぶ子ども達の姿が見られ微笑ましく思いました。校長先生からの「楽しかった1年生は立ちましょう。」という呼びかけに、元気に立ち上がる1年生がたくさんいました。これから1年間、共遊の日や農園活動など、いろいろな行事で一緒に活動する1年生も、在校生もみんな仲よく活動できそうです。

  

    

1回目の朝礼

 5月9日(月)、今年度初めての朝礼をLIVE配信で行いました。校長より「みんなでつくるよりよい学校」について説明がありました。その後、児童一人一人が「よりよい自分・学校をつくるためにできること」を書き出しました。児童からは「困っている人を助ける。」や「自主学習をがんばる。」など、いろいろな考えが出されました。今後、この思いを校内に掲示し、児童・職員でよりよい自分や学校をつくる励みにしていきたいと考えています。

  

今年度初めての授業参観

 4月27日(水)、今年度初めての授業参観が行われました。今回も感染症拡大防止のため、地区別参観となりましたが、たくさんの保護者の皆様のご参観のもと、お子さんの様子や学級の様子などゆっくり見ていただけたこと、大変有り難く思っております。教室では、国語の発表、理科の実験、図工の絵画指導など、子ども達の活動をいろいろな場面で見取ることができたのではないでしょうか。今後とも学校の教育活動へのご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 学年懇談会やPTA総会は、紙面での開催となりましたが、担任の紹介や各学年の学習や取り組みなど、ロイロノートにて動画公開いたします。公開期間は、4月27日(水)17:00~5月2日(月)とさせていただきます。1年生につきましては、タブレットの持ち帰り後に公開いたします。公開期間につきましては、担任より連絡いたしますので今しばらくお待ちください。

  

  

第1回 交通安全教室

 4月26日(火)、今年度第1回の交通安全教室が行われました。今回は、登校班毎に模擬交差点を使って歩行、横断の練習をしました。市の環境安全課の方々や交通指導員のみなさんも出席していただきました。「勉強は、間違ってもやり直しができますが、登下校では、交通事故に遭ったらやり直しができません。」と言う指導を受け、班長を中心に大きな声で安全の確認や真剣な横断ができました。校長先生から「交通ル-ルを守り、今日から実践しましょう。」と言う話と、代表児童からは、「今日指導していただいたことを守って、安全に登下校します。」と言う誓いの言葉がありました。登下校以外にも、自転車の乗り方にも気をつけてほしいものです。これからゴールデンウィークなど家庭で過ごすことも多くなります。休み中の安全な過ごし方や自転車の乗り方などについて、ご家庭でも話し合っていただきますようお願いいたします。

  

  

学力検査の実施

 4月19日(火)、3~6年生の学力検査が実施されました。3年生は市教育委員会の指定によるNRT、4,5年生は栃木県教育委員会の指定によるとちぎっ子学力調査、6年生は全国学習状況テストを一斉に行いました。3年生が国、算、4年生以上が国、算、理とそれぞれにテストの種類や教科が違いますが、出題範囲は昨年度までの学習内容でした。漢字や計算だけでなく、習った学習を生かし、資料や文章を活用した問題も出題されました。児童一人一人が、時間いっぱい真剣に取り組んでいました。集中してしすぎてどっと疲れてしまった児童もいました。手応えを感じた児童も力が発揮できなかった児童もいたようですが、返ってきた結果を分析・評価し、今後の学習指導に生かしていきたいと考えています。これからも、ご家庭と連携しながら学力向上に努めていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

  

 

避難訓練をしました

4月18日(月)、避難訓練を実施しました。今回のねらいは、「避難経路を覚えること」と「避難の際に、押さない・(室内は)かけない・しゃべらない、もどらないこと」の2点を、理解し行動できるようにすることです。高学年はもちろんのこと、1年生も真剣な態度で訓練に臨むことができました。

  

荒天時下校の確認をしました

4月14日(木)荒天時下校について、その動き方を確認しました。荒天時下校とは落雷時や強風強雨時に、学校から保護者の皆さんにメールにてお迎えをお願いするものです。昨年度は、下校のため校庭に整列した時に雷が鳴り、急きょ荒天時下校に変更したこともありました。今日は、学童クラブとお迎えの2グループに分かれて対応の仕方の説明を受け、その後動き方の練習をしました。学校においては、天気予報を繰り返し確認し、児童が安全に下校できるよう取り組みます。ご家庭におかれましても安全なお迎え等のご協力をよろしくお願いします。

  

  

登下校班編制

4月13日(水)、新1年生から6年生が集まり登下校班編制を行いました。はじめに各地区ごとに集まり班員の確認を行いました。自分の班がわからない下学年児童には、6年生が優しい声かけをして自分の班まで案内していました。班確認後は、交通担当の教師より「安全防止を着用すること」「一列で歩行すること」「地域の人にもあいさつをすること」の三点について指導がありました。どの児童も真剣に話を聞いていました。

交通安全指導は、効果的にそして継続的に指導していきたいと考えています。ご家庭や地域の皆様からも児童の安全確保のためのご支援・ご指導をよろしくお願いいたします。

  

 

令和4年度 入学式

 4月12日(火)、桜の花が満開に咲き、雲一つない晴天の中、大室小学校入学式が行われました。保護者の方々におかれましては、お子様のご入学誠におめでとうございます。晴れ着に身を包み、満面の笑顔でランドセルを背負う1年生の姿がとても微笑ましく思えました。入学式が始まり、担任の先生方から名前を呼ばれると、一人一人が大きな声で返事ができ立派でした。校長先生から「入学を認めます。自分でできることはしっかりがんばりましょう。」と言う話がありました。6年生の代表児童からは、「これから元気にあいさつしたり、たくさん遊んだりしましょう。」と言う話がありました。入学式の後、自分の教室に入り、安全帽や教科書が配布されるとお家の方々と嬉しそうに帰っていきました。これで大室小学校の全校児童が揃いました。水曜日からは、上学年の児童と一緒に登校します。元気な笑顔が見られることを心待ちにしています。教職員一同、PTA役員の方々、地域の方々と連携し1年生を温かく迎え、一人一人を大切に育てていきたいと思います。今後も、学校教育活動へのご支援・ご協力、よろしくお願い致します。

   

 

令和4年度 新任式・始業式

 4月8日(金)、令和4年度の新任式・始業式が行われました。朝、新しい登校班で登校してくる子ども達の元気な挨拶の声が学校中に響きました。3年生と5年生は、どきどきのクラス替えがあり、昇降口前の学級発表に集まって、自分や友達の名前を何度も確認し、新しい昇降口、新しい靴箱、新しい教室に大喜びで入っていきました。1時間目には、校庭で新任式・始業式が行われました。新任式では、校長先生より新しい先生が紹介されました。それぞれの先生方からの挨拶の後、6年生の代表児童から、「これからよろしくお願いします。」と言う立派な挨拶がありました。始業式では、校長先生より「安心して学校に来て、自分から進んでがんばりましょう。」と言う話がありました。今年度も教職員一同、教育的愛情をもって全力で取り組んでいきますので、学校教育活動へのご理解、ご協力の程よろしくお願いしたします。

  

  

令和3年度 修了式

 3月24日(木)、気持ちのよい春の日に令和3年度の最終日を迎えました。コロナ対策のためライブ配信で修了式を行いました。修了生代表が校長室に集まり、校長より学級毎に修了証書を授与されました。教室では、全員が代表児童に合わせて起立をして緊張しながら授与の様子を見ていました。校長より「みんなでつくるよりよい学校を一人一人ががんばり、問題が減り、笑顔が増えました。」とのお話がありました。その後、3学期の通信票を担任の先生から渡され、じっくり見ていました。保護者の皆様におかれましては、学校の教育活動への温かいご支援、ご協力をいただき大変ありがとうございました。次年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

  

令和3年度 卒業式

 3月18日(金)、令和3年度卒業式を実施しました。各ご家庭から2名の方々に来校していただきました。卒業生は、一人一人が中学校の制服に身を包み、もうすでに中学生になったような雰囲気を感じました。卒業証書授与では、担任からの呼名に大きな返事で答え、校長から立派な態度で証書を受け取ることができました。その後、校長より「よりよい自分づくりに励み、幸せな人生を歩んでいってください」という言葉がありました。卒業生からのビデオメッセージでは、短い言葉の中に今までお世話になった気持ちがたくさん詰まった一言に、ご家族の皆様も我が子の成長を感じたられたことと思います。卒業生のみなさん、ご家族の皆様、ご卒業誠におめでとうございました。

   

  

卒業式準備

 3月17日(木)、5時間目に卒業式の準備が行われました。5年生が中心になって卒業生教室飾り、体育館会場作り等、一生懸命活動していました。自分の係の仕事が終わった後もまだ終わっていない仕事を見つけ、隅々まできれいにしようしようとする5年生の姿に最上級生になる気持ちの表れが感じられました。6年生にとって、明日の卒業式は、小学校生活の集大成となる大行事となります。一人一人が最高の晴れ舞台となるよう、教職員、在校生一同最善を尽くして臨みたいと思います。

  

  

登校班編成

 3月17日(木)、令和4年度の登校班編成がありました。6年生が卒業した後、新しい班長を中心に登校するための班が決まりました。6年生がたくさん抜けてしまう班もあれば、班が2つになったり、合体したりした班もあったようです。交通指導の先生から集合場所、集合時間の確認があり、安全に歩きながら7時50分から8時10分までに学校に来るようにとの話がありました。いよいよ明日から、新しい班での登校になります。慣れるまでは、いろいろと不安なこともあるかと思いますので、保護者の皆様からも、声を掛けたり、見守ったりしていただきますようお願いいたします。

 

中学校紹介(6年生)

 3月3日(木)、今市中学校より杉本先生・髙橋先生にご来校いただき中学校紹介を実施しました。本校6年生の多くが今市中学校に入学します。まず、学校の規模や校舎、生徒の様子について説明いただきました。最初は緊張ぎみだった6年生ですが、中学生からの動画を見せてもらい意欲的に質問する姿も見られました。不安を払しょくし『期待感』が高まった説明会になりました。

 

 

6年生を送る会

 3月2日(水)6年生を送る会がありました。5年生を中心に在校生全員で、2月のはじめから一生懸命準備を行いました。送る会では、それぞれの班で、「何でもバスケット」や「並べ替えクイズ」などを行い、6年生と共に楽しい時間を過ごしました。最後に在校生から6年生へ手作りのプレゼントがあり、6年間の小学校生活をしみじみと感じているようでした。今回の行事を通して5年生は、招待状やプレゼント作り、会の司会進行などたくさんの仕事に対し、熱心に取り組んでいました。「最上級生のバトン」を今度は5年生が受け取る番だということが、実感として感じ取られたようでした。児童それぞれに成長が感じられた行事となりました。

   

   

2月28日の朝会

 2月28日(月)、今年度最後の朝会を行いました。今回は、各学級へのLIVE配信で行いました。校長から「1年間学校の中心として活躍してくれた6年生に感謝の気持ちを伝えよう。」と言う話がありました。6年生を送る会や卒業式など、ひとつひとつがよい思い出になるように、在校生それぞれが感謝の気持ちを表せるよう支援していきたいと思います。

  

3学期清掃強化週間

2月28日から3月4日にかけて清掃強化週間としています。。「窓ふき」や「壁の汚れ落とし」、「水道の鏡磨き」など普段ではなかなか手の届かない箇所まできれいにしている姿が見られます。1年間お世話になった学校に感謝の気持ちをもって清掃ができるように、教師もともに体を動かしながら児童の意欲的な取組を称賛していきたいと考えています。

  

 

 

雪景色の日に

2月18日(金)は、雪景色が見られる寒い日となりました。そんな中でも、子どもたちは元気に雪だるまつくりや雪投げで楽しんでいました。寒さの中でも、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいました。

 

また、2年生から6年生までは2月17日(木)・18日(金)に「まとめのテスト」を実施しました。これは、今年度の学習の理解度を確認し今後の児童への指導・支援に生かしていくために実施するものです。集中して問題に向き合う子どもたちの表情が印象的でした。

 

勉強にも遊びにも全力で取り組むという子どもたちのよさをさらに引き出していきたいと考えています。

校内理科研究展実施!

 

 「校内理科研究展」を実施しています。2階理科室前の廊下に、児童が夏休みや冬休みに取り組んだ理科研究作品を展示しています。生活に根差した疑問を解決しようと取り組んだものが出品されています。また、相手に伝わりやすいよう構成の工夫をした力作ぞろいです。今後も、より多くの児童が理科に興味・関心をもち学んでいけるよう取組を工夫していきたいと考えています。

  

※先日お伝えしました「校内職員研修」の後半につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため延期しています。実施後に再度お伝えいたします。

校内職員研修実施中!~児童の学力向上のために~

  大室小学校では、今年度の学校の課題として「書く力・表現する力の育成」に取り組んでいます。1年間の取組のまとめとして全担任の国語の授業を参観し合う研修を行っています。これにより、成果と課題を明確にし、さらなる授業改善に取り組んでいきたいと考えています。その様子をご紹介します。

  

     【2年生 単元「この人をしょうかいします」】                     

  

  【4年生 単元「数え方を生みだそう」】

 

 【6年 単元「心が動いたことを十七音で表そう」】

  ※他の学年の様子は次週お伝えします。

2月の行事予定の変更について

 日頃は本校教育にご理解の上、ご協力いただき、誠にありがとうございます。

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、2月の行事予定を変更したところがありますのでお知らせいたします。学校では、ご家庭と協力し感染症拡大防止に努め、児童の安全を確保しながら学びの継続を図っていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

 2日 みどりっ子共遊(最終)⇒ 2月16日に延期

 7日 日光市小学生氷上体育大会⇒ 中止

 9日 PTA本部役員会議⇒ 2月22日に延期

16日 授業参観⇒ 中止  学校評議員会議⇒ 紙面開催

 ※追加の変更等ございましたら、あらためてお知らせいたします。