大室小だより
1年生学校探検
入学してから一ヶ月。いったことのない教室や行ってみたい教室にいってみました。
校長室に行き校長先生に名刺をわたしました。 
第一回交通安全教室
新学期もはじまり、約1か月がたちました
安全に気をつけながら登下校しています
。
今日は、交通指導員さんに安全な登下校の仕方、安全な横断歩
道のわたり方をていねいに教えていただきました
。
みんな真剣な表情で話を聞き、しかっりと実践していました。
新入生歓迎会
4月から,大室小学校の仲間になった1年生を
迎えて,新入生歓迎会が行われました。初めは,
ちょっと緊張していた1年生も,ゲームなどをして
楽しく過ごしていました。
授業参観
今年度初めての授業参観がありました。
1年生にとっては小学校で初めてなので,とっても嬉しそうでした。
それぞれの学級でも,時には真剣に,時には楽しく
授業が進んでいました。
たくさんの皆様の御参観ありがとうございました。
朝会
今年のALTの先生の紹介がありました。
背が高くてピザとサーモンのお寿司が好きな先生です。
英語の授業が楽しみですね。
入学式
21年度入学式。 新入生77名が入学しました。
初めは緊張した顔つきで入場してきた1年生ですが,
式後の写真撮影の頃にはにこにこと笑顔でした。
早く学校になれて元気に生活してほしいと願っています。
新任式・始業式
21年度がスタートしました。
始めに9名の先生方の紹介とあいさつがありました。
次に始業式。
児童たちは,担任発表のときわくわくどきどきだったようです。
1年間よろしくお願いします。
点字の学習
総合的な学習の時間に,ボランティアの皆様方による
点訳指導を受けました。
自分ができたことに感動を覚えた子も多く,今後につながる
いい体験ができました。
4年生 理科見学
4年生は、理科見学に行ってきました。
わくわくグランディ科学ランドのプラネタリウムで、
冬の星について学習しました。


1年生読み聞かせ
読み聞かせのボランティア「かたくり」のみなさんに,絵本や紙芝居などの読み聞かせをしていただきました。いろいろな仕掛けに子どもたちは歓声をあげて喜んでいました。
生活科見学
大谷川公園に生活科見学にいってきました。落ち葉やどんぐりなどを集めたり,自然の中で楽しく過ごしていました。
稲刈りをしました。
10月21日に5年生全員で稲刈りをしました。
地域の方のご協力をいただき、今年はたくさんの
もち米が収かくできました。
親子レク
総合的な学習の時間に「どこが危険」の学習をしています。親子レクでは、通学路の危険を探検しました。
4年社会科見学
この日、社会科見学で日光市瀬尾浄水場と今市クリーンセンターに行ってきました。
生活科見学に行って来ました
電車に乗って、JR宇都宮駅と駅東郵便局の見学をさせていただきました。
JR宇都宮駅では、新幹線を見たり、普段一般の人しか入ることのできない駅の裏側を見学させてもらったりしました。自動切符売り場で切符を買う体験もさせてもらいました。
東郵便局では、消印を押す機械や、郵便番号を自動で読み取って配達の地域ごとに仕分けする機械を実際に動かしていただきました。初めて見るものばかりで、圧倒されることも多かったのですが、12月から学校で開局する子ども郵便局に向けて、とても収穫の多い見学になりました。
二宮デー
二宮デーで、学区内のゴミ拾いをしました。
ヤオハンスーパーの見学をしてきました。
小雨の降る中、歩いて学校の近くにあるヤオハンに行ってきました。
普段おうちの人と一緒に利用する人も多い場所ですが、今日はスーパーのバックヤードも見せていただきました。見学の後は、おうちの人に頼まれたお遣いを。普段自分では買わないものを頼まれた子どもたちは、品物を見つけるのに悪戦苦闘…。
でもさすが2年生。みんな無事にお買い物をすることができました。
プール開き
プール開きが行われました。
うさぎ教室
宇都宮動物園の方に講師としてきていただきました。
心臓の音を聞いたり、かわいいうさぎとふれあったりしました。
うさぎのえさや抱き方についても教えてもらいました。
遠足
宇都宮動物園に遠足にいってきました。動物にえさをやったり、グループ行動で乗り物に乗ったりと、楽しい一日を過ごしていました。

みどりっ子結団式
みどりっ子結団式が行われました。
交通安全教室
交通安全教室が開かれました。

授業参観
今年度最初の授業参観です。

入学式
平成20年度入学式が行われました。