学校の様子

学校の様子

気分爽快

5月23日(火)生徒総会

  

「これから生徒総会を始めます」     「この前も失敗してしまいました」 「より良い落合中学校をつくりましょう」

  

「議長団をを勤めます」        「救急箱を各クラスに設置できますか」    「検討したいと思います」   

  

「三食丼の時はスプーンにしてもらえますか」 「調理員さんと相談します」 「あいさつ運動をもっと積極的にやってはどうですか」

  

「班分けを工夫したいです」      「昼休みに体育館を使えませんか」     「先生方と相談してみます」

活発な質問と答弁がたくさんありました。

プラスアルファな落中生!

~自分のためだけでなく 人のためにも力を尽くそう~

皆さん、かんばんは

5月24日(水)看板できました。

  

誰か見ています。何でしょうか。    校門手前の・・・花壇の看板が古くなったので・・・・文芸部の皆さんが・・・  

  

新しく描いてくれました。        とってもかわいい看板です。お近くにお寄りの際にはぜひ見てください。

文芸部の皆さんありがとうございました。

遠足

2年生遠足

8:00 新鹿沼駅を出発しました

遠足2

遠足2年生

9:28 スカイツリー駅に到着しました。

遠足

2年生 遠足

16:00 浅草を出発しました

遠足

2年生 遠足

17:47 新鹿沼駅を出発しました。みんな元気です。

run run run

5月18日(木)シャトルラン 3年生

  

「ようーい、スタート」        「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」   「ドシラソファミレド」「50回」 

  

女子の最高は94回。すごいです。 100回を越えてもこんなにがんばっています  男子の最高は、なんと140回を記録

みんな自分の限界に必死に挑戦しました。プラスアルファな落中生です。

 

お散歩

5月19日(金)

絶好のお散歩日和です。

  

敷地内にある緑が丘遊歩道        沢山の黄色い花が咲き乱れています     こちらにも

 

ニッコウキスゲでしょうか          「ホーホー」 

Automated External Defibrillator

5月12日(金)救急救命講習会

  

今市消防署から2名の救急救命士の    早速、心肺蘇生を練習します。     「祐輔さん、祐輔さん、聞こえますか」

方が来てくれました。

  

「あなたは119番通報してください」 「あなたはALTを持ってきてください」     「・・・29,30」



  

「もっと強く押してください」   心臓マッサージ30回の後、人工呼吸2回です   「AED持ってきました」 

全職員で真剣に取り組みました。

今市消防署の皆さんありがとうございました。





 

Hockey

5月6日(土)東日本大会

  

今市青少年スポーツセンターホッケー場。男子、落合・大沢合同チーム。すごい迫力です。相手は川口。シュート決まりました。  

  

水しぶきが気持ちいいですね。 女子チームは落合・豊岡合同チームです。 相手は高畠・米沢・川西チーム。完勝でした。

  

落中は夢をかなえる出発点

5月10日(水)陸上競技大会日光地区予選会

今市青少年スポーツセンター

  

小雨が降っているので開会式は代表者で。 いつも元気な女子チーム。「イェーイ」   女子800m 「がんばれー」 

  

女子走幅跳 「それっ」          男子800m 「ファイトー」       男子、走高跳。 見事クリア  

  

砲丸投げ  「えいっ」         男子800m さすが速いです     男子走幅跳 見事にハイジャンプ

  

3年女子100m。決勝に2名が進みました。 最後の競技は100m×4リレー。  上手にバトンを渡しました。    

 

男子もうまくバトンをつなぎました。          表彰式。

33人の落中生が100%の力で競技にチャレンジしました。


いつまで”新”なの

5月12日(金)体力テスト

絶好の新体力テスト日よりです

  

まずは、握力 「40越えたぞ」      反復横跳び。ねんざしないようにね。   上体起こし 「9回、10回・・・」

  

長座体前屈。 素晴らしい柔軟性です。  外では50m走 「よういドン」    ハンドボール投げ 「14mです」

皆さん何かとお疲れの中よく頑張りました。

完全燃焼

5月4日(木)春季日光地区大会

第1日目が始まりました

  

今市中学校武道場 開会式        第1試合、相手は東原中          「めーーーーーん」

      

  「1本」 お見事、完勝でした。 昨年の顧問の先生も応援に来てくださいました。 高級1眼レフを構える校長先生方。

  

続いて、所野運動公園テニスコート。    「ナイスサー」               完勝でした。

  

続いて所野運動公園野球場。       落合中エース。カーブが冴えました。    打撃も好調。 

  

 「走れ-、走れー」          2-1で勝利しました。      続いて円山公園サッカー場に来ましたが

                                     カメラの電池が「   」。取れませんでした。    

                                     結果は・・・PK戦で勝利しました。 

こどもの日

5月5日(金)春季大会 2日目

   

ここは大沢体育館            パスを回して               シュート決まるか

   

そして、所野運動公園          個人戦、順調に勝ち進み         県大会を決めました     

  

準決勝 「行くぞー」 「おーー        3塁まで進みました     「ありがとうございました」いい試合でした

  

そして、円山公園サッカー場        パスをつないで            こちらも素晴らしい試合でした 

  

バドミントンは落合中学校体育館。     決めろ、スマッシュ。       女子個人戦優勝、おめでとうございます。             

家庭訪問はありません

4月21日(金)授業参観、PTA総会

  

3年1組。 係の仕事は最後までやろう                      3年2組

  

修学旅行について            2年1組 学級目標を決めよう

  

2年2組                学級目標を決めよう           1年1組 

  

学級目標を決めよう             1年2組               学級目標を決めよう

  

続いて、PTA総会。          旧役員の方々。ご苦労様でした。     職員紹介。「タケノコが旬です」

ご来校いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

気合いだー

4月19日(水) 部活動 1年生入部しました

  

剣道部。                 気合いが入っています。         バドミントン部。

   

速くてシャトルが見えません。       バスケットボール部。         ナイスパス。 

  

吹奏楽部。               1年生に親切に教えています。      サッカー部。

  

見事なフェイント。           ホッケー部。              ナイスシュ-ト。   

  

ソフトテニス部。            ナイスボレー。             野球部。お疲れ様でした。

頑張れ落合中! 目指せ県大会!!


English

4月19日(水) English class 2nd grade

   

今日の英語はALTのHoppe先生とのT-Tです。 まずは、復習から         Which do you like better Sushi or pizza? 

                                                                                                                                  I like pizza better. 

  

6グループに分かれてゲームをします。  I come to school by bike. だから     How do you come to school?だよね         

    

  I don't know my blood type.                             Show me your answer,                                  What's your blood type?

  

 OK. Great.                                                         Two points get.

Mr.Hoppe, thank you for interesting lessons. 


春爛漫

4月18日(火) 春の陽気に誘われて・・・

  

校庭の桜も散り始め・・・       花びらの絨毯が・・・        男体山の残雪のような・・ 

  

こちらは富士山でしょうか・・     筍も顔を見せました。おいしそう。  ピザにのせて食べたいですね。

ぶたはしゃべる

4月14日(金)交通安全教室

  

絶好の交通安全教室日和です。     生活安全課とトラック協会の方が来校されました。

  

「内輪差に気をつけましょう」 「トラックからは死角になって見えません」 「乗る前に必ず点検しましょう」

  

「ぶたはしゃべる、の順番です」    「必ず一時停止してください」    「よくできました」  

  

登下校時の安全への意識が高まりました。

生活安全課やトラック協会の皆さん大変有難うございました。


危機一髪

入学式の後、帰宅しようとしたら、ホッケー場に止めた車が・・・

  

雨のためにスタックして動けなくなりました。  みんなで「せーーーの」       「それいけっ」やっと抜け出せました                                 

                                          めでたし、めでたし

                          車の鍵も見つかってめでたし、めでたし

                        

4月12日(水)部活動紹介

  

「1年生はよく話を聞いて選んでください」    まずは、吹奏楽部          そして、ホッケー部

  

 サッカー部                 続いて、ソフトテニス部              野球部    

    

  

     バスケットボール部             剣道部              最後は、バドミントン部 

                

「部活動の意義について考えましょう」