学校の様子

学校の様子

上都賀地区吹奏楽フェスティバル

 7月7日(日)、鹿沼ケーブルテレビセンターで行われた吹奏楽フェスティバルに吹奏楽部が参加し、今年度のコンクール曲でもある「あかつきの舞」を披露しました。今年初めてのステージ演奏に緊張した様子も見られましたが、皆、堂々と演奏に臨みました。

 

遠足に行ってきました!

 7月5日(金)は、1,2年生の遠足でした。梅雨の時期、雨が心配されましたが、当日は真夏を思わせる暑い一日となりました。

 1年生は東武電車を使って、日光へ。世界遺産二社一寺を見学し、班別行動で日光の町歩きを楽しみました。

 2年生はバスで東京へ。上野公園からの班別行動では、公共の交通機関を使ってスカイツリー方面や新宿、原宿等を散策しました。

 事前学習から班でしっかりと計画を立てて、仲良く楽しく有意義な一日となりました。

 

1年生 浴衣着装体験

 1年生が浴衣の着装体験を行いました。

 例年ご指導をいただいている和装文化伝承会の3名の先生方をお迎えし、日本各地の風土や気候にあった織物や生地についてお話を伺ったあと、浴衣の着方を教えていただきいよいよ着付けに挑戦です。衿や裾合わせや帯締めに悪戦苦闘しながら、なんとか自分で浴衣を着ることができました。また、お辞儀の仕方やお箸のお作法などもご指導いただき、皆、背筋を伸ばし美しい姿勢で真剣に取り組みました。

日本の伝統文化を体験で学ぶ貴重な時間となりました。ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。

  

  

  

日光地区総合陸上大会

 6月25日(火)日光地区の陸上大会が行われました。総勢62名の生徒が参加し、一人一人の目標に向かって頑張りました。うだるような暑さの中ではありましたが、練習の成果を発揮することができました。

  

日光地区総合陸上大会

総合 優 勝   男子 3位   女子 優勝 

個人成績 男子    400mリレー 4位(大会新記録)

         1年生  100m 1位(大会新記録)

             1500m 1位(大会新記録)・6位入賞

               走高跳 1位・2位・3位

               砲丸投 4位・5位・6位 入賞

         2年生  100m 4位入賞

              200m 4位入賞

             110mH 1位(大会新記録)

               走高跳 5位入賞

       3年生  100m 6位入賞

              200m 4位入賞

              400m 2位

              800m 4位入賞

             110mH 2位

               走高跳 2位・4位・5位 入賞

個人成績 女子    400mリレー 3位

         1年生  800m 5位・6位入賞

               走高跳 1位・3位

               砲丸投 2位・3位・4位入賞

         2年生  100m 2位

              200m 3位・4位入賞

              800m 4位・5位・6位入賞

             100mH 1位・2位・4位

               走高跳 1位・3位

               砲丸投 1位・6位入賞

         3年生  200m 4位入賞

              800m 1位・2位

             100mH 1位

               走高跳 6位入賞

 

              

    

    

 

新体力テスト

 6月19日(水)新体力テストを行いました。

夏を思わせる暑い一日となりましたが、生徒は皆、自分の目標に向けて真剣に各種目に取り組みました。50m走では3年生が下級生に「頑張れ!」と声援を送る姿も見られ、みんなで頑張った新体力テストでした。

   

巡回図書

 巡回図書の機会に、図書委員会の生徒が今年度購入したい本の選定を行いました。さすがに本好きの生徒が集まった図書委員会。たくさん準備された本を手に取って、書き出しやあとがきにじっくりと目を通しながら図書室に置きたい本を選びました。

 

日光地区総合体育大会

 6月14日(金)15日(土)の2日間、日光地区総合体育大会が行われました。3年生にとっては最後の大会となります。どの会場でも全力で頑張る生徒の姿が見られました。あいさつや応援マナーも非常によく、爽やかな態度で大会に臨むことができました。

 県大会に出場する生徒には、更に力を発揮できるよう頑張ってほしいと思います。

 この大会を最後に引退する3年生には、その健闘を讃え、「おつかれさまでした」のねぎらいと感謝の気持ちを伝えたいと思います。

  

 日光地区総合大会の結果

 野 球(落合・藤原・東連合チーム)  準優勝 (少年野球県大会出場)  

 バドミントン  女子団体     準優勝 (県大会出場)

         男子団体         (県大会出場)

           個人戦 男子シングルス 第3位

              女子シングルス 第3位

 バスケットボール 女子(落合・東原合同チーム)第3位

 剣 道      個人戦    健 闘

 

 

 

 

小代花いっぱい運動

 環境美化委員会が、小代自治会の皆さんと学校入り口花壇に花の苗を植えました。自治会の皆さんがあらかじめ整地してくださった花壇に、マリーゴールドの苗を丁寧に植え付けていきました。地域の方と共に楽しい時間を過ごすことができました。

   

運動会

5月25日(土)清々しい青空の下、運動会が開催されました。

スローガン 超えろ限界 魅せろ絆 ~キミの力は唯一無二~

競技も係も全力投球、学年を越えて声援を送り、勝っても負けても互いに讃え合う、感動の多い運動会となりました。恒例種目のクラス対抗大縄跳びにはPTAチーム・OBOGチームも参戦。マイムマイム(フォークダンス)には、小学生から卒業生、保護者の方々も参加して、大きな盛り上がりを見せました。

ご来場いただいた保護者・地域の皆さま、ありがとうございました。

   

   

   

   

 

会場には生徒会企画の「SDGs」コーナーが設けられました。文房具や衣類、募金などたくさんの寄付が寄せられました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

運動会

5月25日(土)

本日の運動会は予定通り開催いたします。

6時30分現在 雲ひとつない青空です。

暑くなりそうですので、熱中症に十分お気を付けください。

運動会に向けて

 今週末に迫った運動会に向けて、練習も大詰めです。

 昼休みにはどのクラスも長縄跳びの練習に余念がありません。初めはなかなか続かなかった1年生も、日を追うごとに上手になってきました。

 全体練習では、実行委員長や各組団長を中心に、意欲的に活動しています。

 運動会は5月25日(土)です。地域の皆さまにも、中学生が頑張る姿をぜひご覧いただきたいと想います。

(天候による実施の有無はこちらのホームページにてお知らせいたします。)

  

 

生徒総会

5月17日(金)令和6年度の生徒総会が行われました。今年度の生徒会スローガンは、

   S 社会で

  D ダイナミック【積極的】に

  G グローバルに貢献できる

   生徒たち

 ~前向きな心・責任ある行動~

SDGsの活動を通して社会に貢献し、学校生活を前向きに送っていこうというものです。

生徒会長のあいさつの後、各種委員会からの活動計画が説明されました。今年度も、生徒主体の活発な生徒会活動に期待しています。

   

 

授業参観・PTA総会・学年懇談会

 4月24日(水)今年度初めての授業参観を行い、多くの保護者の皆さまのご参加をいただきました。

 

  

 授業参観の後に行われたPTA総会では、議事の審議が行われた後、新旧役員の皆さまの紹介と挨拶があり、今回退任される4名の旧役員の方々に感謝状が贈られました。お世話になった旧役員の皆さまには心から感謝申し上げます。

 落合中学校は、保護者・地域の皆さまに愛され支えられています。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

部活動 

 放課後になると、いち早く部活動に向かう生徒達・・・。1年生の仮入部期間を終え、いよいよ令和6年度の部活動が正式にスタートしました。励まし合い高め合って、大きく成長してほしいと思います。

   がんばれ!落中生!!

  

  

今日の給食

今日の給食は、入学・進級お祝い献立ですお祝い

赤飯 牛乳 すまし汁 鶏の唐揚げ 即席漬け さくらゼリー

 新学期が始まって2週間が過ぎ、学校生活も少しずつ軌道に乗ってきました。今日はお祝い献立です。みんな大好き・鶏の唐揚げ!しっかり食べて勉強も部活動も頑張ってほしいです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。給食・食事

子供達に豊かな食文化を!

 日光醤油のろばたづけ 樋山昌一商店の樋山社長様が来校され、蔵出しだいこんのご提供をいただきました。

 樋山商店様には、継続的にろばたづけをご提供いただき、カレーライスや和食の献立に味を添えていただいています。「子供達に豊かな食文化を・・・」という樋山様のお話しを伺い、地域の特産を給食でいただける幸せを改めて感じました。

 

 樋山商店様、いつもありがとうございます。

整理整頓

トイレのスリッパです。

  

ロッカーです。

 

靴箱です。

 

きちんと整えられた環境の中では、頭も心も落ち着きます。今日も朝読書の静寂の中で、静かに一日が始まります。

 

今日の給食

今日の給食は

ごはん 牛乳 さばスタミナ焼き ごま和え 豚汁 ろばた漬け

さばスタミナ焼きは香ばしくご飯が進みます。具だくさんの豚汁とごま和えは野菜がたっぷりとれるメニューです。心も体も健やかになるおいしい和食の献立でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

今日の給食

今日の給食は・・・

ごはん 牛乳 春巻き 麻婆豆腐 ナムル

今日は中華の献立でした。春巻きはカラッ・サクッと揚がってとてもおいしく、麻婆豆腐はこっくりと深い味わいでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

授業が始まりました

 新学期が始まって早くも一週間。いよいよ授業が始まりました。

 

3年生国語の時間です。真剣な表情で小説「握手」の初読です。

    

2年1組は数学、2組は英語の授業です。1年生の時より難しくなったかな・・・皆真剣に考えています。

 

1年生は体育です。リズムに合わせてジャンプ・スキップ♪楽しく活動しています。