学校の様子
(保護者の方へ至急のお知らせ)「第1・2学年三者懇談と部活動の中止」について
栃木県知事による国への緊急事態宣言の要請及び日光市内の新型コロナウイルス感染者増加の現状を鑑み、1・2年生の三者懇談と部活動を中止(1月31日まで)とさせていただきます。
先程(14時19分)マチコミメールで、急ぎお知らせいたしましたが、本日お子様を通じて次の文書も配布いたします。
1、2年生の保護者の皆様には、急な予定の変更となり、大変御迷惑をおかけいたしますが、今後の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、御理解・御協力の程、よろしくお願いいたします。
生徒会活動
1月12日(火)帰りの会終了後、1、2年生は所属する委員会に分かれ、3学期の目標を決めたり、具体的な活動に取り組んだりしました。
▲生徒会本部役員 ▲福祉委員会 ▲図書委員会 ▲保健委員会
(話し合い活動:挨拶運動等) (話し合い活動:3学期の目標) (第二図書室の本の整理) (階段手すりの消毒)
(祝)100万達成
遂に本校ホームページへのアクセス数が、100万を超えました!
ご覧いただき誠にありがとうございます。これからも積極的に情報を発信して
参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
3学期始業式
1月8日(金)、13日ぶりに子供達の元気と笑顔が学校に戻り、活気あふれる一日でした。
いよいよ3年生にとっては中学校生活最後の、1・2年生にとっては、それぞれの学年のまとめの重要な学期の始まりです。
まず、始業式の前に新任式として、本日から3月下旬までお世話になる学習支援員の佐藤 美穂先生の自己紹介がありました。新型コロナの警戒度が「特定警戒」になったことを受け、本日の式はテレビ放送としました。
その後、校長先生から『変わる』をテーマに次の言葉の紹介と以下の話がありました。
・心が変われば行動が変わる ・行動が変われば習慣が変わる
・習慣が変われば人格が変わる ・人格が変われば運命が変わる
「自分がこうなりたい、こうありたいという自分の心(気持ち・考え)次第で、自分の運命は変わっていきます。重要な3学期にしっかりとした目標を持ち、それを実践、行動に移して欲しいと思います。」そして、「たくさんの『変わる』→『成長』に出会えることを楽しみにしています。」という話を、生徒達は真剣に教室で聞いていました。
▲佐藤先生より自己紹介 ▲校長先生のお話
望ましい食生活について学習(2年生)
12月24日(木)の5・6校時に、『食生活について考えよう』と題し、2年生が望ましい食生活について考える学習を行いました。講師は、日光市役所健康課の管理栄養士である清水知恵子さんです。
清水さんに、成長期の食生活と健康や生活習慣病とは何か、一日に中学生が必要なエネルギー、和食の優れている点等についてお話をしていただいたり、グループで、バランスが良い食事について話し合ったりしました。
また、その日に食べてきた朝ごはんのバランスや普段の睡眠時間から、自分の健康状態を確認したりもしました。
持てる力を最大限に発揮するためには、バランスの良い食生活や望ましい睡眠時間が、非常に重要であることを、学ぶことができました。清水さんお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
【学習後のアンケートより】
・好き嫌いをしないで、嫌いな物もちゃんと食べて、ちゃんと寝ようと改めて思いました。早く寝る、ちゃんと
したご飯を食べる!とっても大切だと思いました。これを家の人にも伝えて、家族全員で健康になりたいと思
いました。(1組)
・これからはバランスのとれた食事をして、しっかり運動をして、健康な体づくりをしていきたいです。コルス
テロールの取り過ぎはよくないと聞いたので、チョコなどのお菓子は適度にとりたいと思いました。(1組)
・私は朝起きるのがとても遅いので、机にあるものを適当に食べて朝の準備をします。だから、健康に気をつけ
るためにも、早く寝て、早く起きて、完璧な朝食をとれるようにしたいと思いました。たくさん寝ることの大
切さや、食事の大切さがとてもよくわかったので、これから改善していきたいです。(2組)
・私はいつもちゃんと朝・昼・晩としっかりご飯を食べていたので、平気だと思っていました。けれど、しっか
り食べていてもバランスが全然良くなかったし、自分の好きな物ばかり食べていました。けれど、今日話を聞
いて、これからはしっかりバランス良く食べたいと思いました。また、寝る時間も自分の体に影響することに
驚きました。これからは、しっかり寝ることを意識していきたいと思います。(2組)
緑が丘で見つけました
お正月の緑が丘で見つけました。ハクモクレンとコブシのつぼみ、花壇のパンジー等。
明けましておめでとございます
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2学期終業式
12月25日(金)5時間目、体育館で2学期の終業式や生徒会役員任命式、表彰の伝達式等が行われました。
1.生徒による意見発表
2.教頭先生のお話
3.生徒会役員任命式(新旧役員のあいさつ)
4.表彰伝達式
5.冬休みの過ごし方について生徒指導担当の先生のお話
★保護者の皆様や地域の皆様の本校の教育活動に対する御理解と御協力のお陰を持ちまして、生徒達は
コロナ禍に負けることなく、しっかり前を向き柔軟に、そしてたくましく長い2学期を乗り越えるこ
とができました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
『緑が丘通信』第9号(12月号)発行
『緑が丘通信』第9号を発行しました 12月号 .pdf
人権の木に人権の花が咲き始めました
昇降口に準備された『人権の木』に、友達の良いところや友達への感謝の気持ちを記入した「人権の花」が咲き始めました。活動の中心は生徒会役員です。全生徒に「人権の花びらカード」を配付し、記入されたカードを回収して『人権の木』に丁寧に貼ったり、給食時の放送で数名の内容を紹介したりしました。
学校内授業公開週間:その2
先週水曜日以降の授業公開の様子です。
参観の視点は、①「本時のめあて」が明確になっているか ②「本時のめあて」に向かって、協同的に学び合う(聞き合う・教え合う)場をどのように工夫しているか ③「本時のめあて」に即したまとめ(本時の振り返り)がどのように行われているか、の3点です。「学び合う教員の姿」から「学び合う生徒」が育つことを信じ、今後も教員間の学び合いを深めていきたいと思います。
青山先生(保体)3年2組:『喫煙の害と健康』(12/17.5H)
谷澤先生(英語)1年1組:『現在進行形』(12/18.1H)
教頭先生(社会)2年2組:『関東地方、首都への人口の集中』(12/18.2H)
寺内先生(理科)3年1組:『自然界のつり合い』(12/18.2H)
菊池先生(国語)3年2組:『和歌の読解』(12/18.3H)
小平先生(国語)2年1組:『文法、用言の活用』(12/18.4H)
ろばた漬けが今日の給食に
12月17日(木)今日の給食の献立は、「麦ご飯・冬野菜カレー・海藻サラダ・ゆずゼリー・牛乳」でした。
今日は、過日、日光ろばたづけ製造本舗の樋山昌一商店様からいただいた「ろばた漬け」が冬野菜カレーに添えられました。樋山様、いつもありがとうございます。
校内研修(学習評価について)
12月16日(水)放課後、日光市教育委員会学校教育課副主幹兼指導主事の岸万衣子先生にお越しいただき、「これからの学習評価について」・「次年度に向けての準備について」・「特別の教科道徳の評価について」という3つをテーマに、御講話をいただきました。
華やかな玄関
小代の堀川芳信様のシュロやナンテン等、木村晴美先生のアレンジ花、平ヶ崎の小平照雄様のクリスマス用まつぼっくり、教頭先生のクリスマスバーションの飾り付けのおかげで、玄関付近がとても明るく、華やかです。
学校内授業公開週間:その1
12月14日(月)から1週間を授業公開週間として位置付け、教員間で授業を公開し合っています。普段なかなか他の教科の授業を参観する機会が少ないので、参観した教員からは「とても勉強になった」、「参考になった」、「振り返りの手段が増えた」等々の声があがっています。
夘月先生(体育)1年1組:『バスケット、3対2のオフェンスゲーム&練習』(12/14、6H)
若林先生(理科)1年2組:『化石のでき方、チャートと石灰岩』(12/15、5H)
武田先生(数学)2年1組:『三角形の合同を証明する』(12/14、4H)
水品先生(数学)2年2組:『二等辺三角形の頂角の二等分線の性質』(12/14、6H)
久保田先生(英語)3年1組:『疑問詞+不定詞を含む文の理解、練習』(12/14、6H)
高野先生(社会)1年1組:『アメリカの工業』(12/15、6H)
落合中学校区特別支援学級交流会
12月11日(金)、本校を会場に落合中学校区特別支援学級交流会が開かれました。前半は視聴覚室で「ボッチャ」を、後半は被服室に移動して「クリスマスリースづくり」を行いました。小学生と中学生の交流や親子の交流等、楽しい時間を過ごすことができました。ご参加いただきました保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
生徒会役員選挙立会演説会と投票
12月10日(木)の6校時、生徒会長と役員立候補者の立会演説会が行われました。なぜ立候補したのか、どんな学校にしたいのか、当選したら具体的にどんなことをしたいのか等々訴えかけていました。生徒達は最後まで、候補者の熱い思いに真剣に耳を傾けていました。演説会終了後は、各学年の投票場所に移動し、それぞれの大切な一票を投じていました。
1年生が人権について学習
12月8日(火)5校時の学活の時間に、1年生は学年全体で人権について学習をしました。この日のファシリテーターは、教頭先生です。「バースデーライン、仲間を探してグループをつくろう」という2つのアクティビティを通し、友達と協力しながら、人権とは何かについて考えを深めることができました。
【授業後の感想より】
・今日の授業で、人権とはどのようなものなのか、また人権はお互いを尊重していく中で、とても大切な権利
であるということが分かりました。様々な活動や話を聞いたことで、よりくわしく理解することができまし
た。(1組)
・教頭先生が出したミッションを通して、体に障害がある人の不自由さや差別のつらさを身近に体験すること
ができました。いつもは当たり前にやっていることも、人に辛い思いをさせたり、傷つけたりしてしまうこ
とがあることを知ることもできました。自分がしている何気ないことにも注意しようと思います。(2組)
回収した衣料品を生徒会役員が梱包作業
12月8日(火)の放課後生徒会役員が、回収した衣料品の梱包作業を進めていました。
12月8日(火)各クラスの授業の様子
12月8日(火)、各学級の授業の様子です。
▲1年1組:英語 ▲1年2組:数学 ▲2年1組:社会(地理) ▲2年2組(理科)
▲3年1組:数学 ▲3年2組(社会)
【授業のめあて】
・1年1組(英語):「ALTの先生と英語で会話を楽しもう」
・1年2組(数学):「垂直二等分線をかけるようにしよう」
・2年1組(社会):「中部地方はどんなところなのか」
・2年2組(理科):「銅と酸素の結びつく量を求めよう」
・3年1組(数学):「相似比と面積比の関係はどうなっているのか考えよう」
・3年2組(社会):「経済における政府の役割と税金について説明できるようにしよう」
生徒会企画に御協力いただき、ありがとうございました
生徒会企画の「一枚の服で、世界に励ましと勇気を届けよう第2弾」の結果をお知らせいたします。保護者の皆様、生徒の皆さん、たくさん御協力いただき、誠にありがとうございました。
皆様からお預かりした衣料品は、生徒会本部役員が梱包し、来週には日本救援衣料センターへ送りたいと思います。そこから、世界の貧困地域に送られることとなりますが、海外への輸送費には、御寄付いただいたお金を充てたいと思います。皆様の善意に心より御礼申し上げます。
〇 衣料品:92着 〇 寄付金:15,527円
1年生の喫煙防止教室
12月4日(金)の5校時、日光市役所健康課から篠原千絵保健師さんにお越しいただき、柔道場で1年生の喫煙防止教室を行いました。篠原さんのお話の前に、1年生の保健委員から、事前にとった喫煙に関するアンケート結果の説明がありました。その後、篠原保健師さんに『タバコのほんとうの話』というタイトルで、タバコを吸うと体にどんな害があり、吸っているとどんな病気になるのかなど、具体的な数字やたくさんの映像を交え御講話いただきました。生徒達はメモをとりながら、最後まで真剣に話を聞いていました。
〇生徒代表の謝辞
たばこが体によくないということは知っていましたが、篠原先生のお話を聞かせていただいて具体的にどのような害があり、吸っているとどのような病気になるのかなどとてもよくわかりました。
たばこはニコチンぐらいしか入っていないと思っていましたが、その予想が全然違い、驚くほど悪い物質の数が入っていることも分かりました。
そして、吸っている人を周りの私たちが、その吸っている人と同じ害を受けているんことを知り、びっくりしました。
人に害を与えないためと、自分が病気にならないためにも今回の学習を活かして、将来は絶対にたばこを吸わないようにしたいです。人に誘われても断る勇気を身につけていきたいです。また、周りで吸っている人がいたら注意したり、声をかけたりして、禁煙する「応援」をしたいと思います。
人権について学習しました
12月2日(水)の放課後、人権教育担当の若林先生がファシリテーターとなり、教員を対象としたミニワークショップを行いました。実施したアクティビティは、「ネーム・キャッチボール」です。相手の名前を呼びながらテニスボールを順番に投げていき、参加者全員が受け取ることができるようにするもので、落としてしまったら最初からやり直しです。実施後、相手が受け取りやすいボールを投げる、タイミングをはかって投げる、相手をよく見て投げる、名前をしっかり呼ぶ等々、成功させるためのポイントを振り返りながら、「人権」について考えを深めることができました。
我が国では12月4日(金)から12月10日(木)は、「人権週間」となっています。この期間に、生徒達と改めて「人権」について考えていきたいと思います。
後期中間テスト
12月2日(水)後期の中間テストがあり、1年生は、理科・英語・国語・社会・数学、2年生は、英語・国語・社会・数学・理科、3年生は、国語・社会・数学・理科・英語の順番に行われました。定期テストの目的は、テスト範囲の内容の定着の様子を確認することです。生徒の皆さんは、定着が不十分な部分はそのまままにはせず、再度その問題に挑戦し、“できる状態”になるよう努力して欲しいと思います。そして、私達教員は、“できる状態”になるための応援をしっかりしていきたいと思います。
1年生理科の授業
11月30日(月)の5校時、1年1組が理科室で『ガスバーナーの使い方』の学習をしました。本時のめあては、「ガスバーの正しい使い方をマスターすることができる」です。生徒達はマッチを使った点火からガスバーナーに火がつくまでを、グループのメンバーと協力して取り組んでいました。
生徒会企画第2弾(一枚の服で世界に励ましと勇気を届けよう)
先週の水曜日体育館で、生徒会から『一枚の服で、世界に励ましと勇気を届けよう第2弾』の説明がありました。この活動は、『落中にSDGsを根付かせ、10年後の未来の自分達に、社会に誇れる行動を始めたい』の一つとして取り組んでいるもので、衣料品の回収と寄付金の募集を、本日11月30日(月)から12月4日(金)まで、本校生徒とその保護者の方々を対象に呼びかけています。先週金曜日にお配りした案内の内容をご確認の上、ご協力方よろしくお願いいたします。
なお、お預かりした衣料品は、日本救援衣料センターを通して、世界の貧困地域に送られることになります。
〇衣料品の回収(1家族2枚までとさせていただきます)→生徒会役員に渡すか生徒会室前の段ボールの中に入れて下さい。
(第1弾でご寄付いただいたご家族も、再度ご協力いただけますとありがたいです)
・新品のみ :靴下、パジャマ、タオル
・洗濯済み(汚れ・シミ・傷のないもの)
:ズボン、ジーンズ、Tシャツ、ポロシャツ、Yシャツ、トレーナー、セーター
:ブラウス、カーディガン
※子供服は、身長80cm以上の上下に分かれた物から受け入れ可です。
※回収不可
スーツジャケット、ブレザージャケット、スカート、ワンピース、和服、ベビー服
ベビー用品、ふとん、小物類(ネクタイ、ベルト、帽子、手袋、マフラー)、靴、鞄
〇寄付金の募集(日本救援衣料センターへの輸送費や海外への輸送費代)→朝のうちに生徒会担当の先生に直接渡して下さい。
上都賀地区新規採用教員指導訪問
11月26日(木)上都賀地区新規採用教員指導訪問があり、数学科担当の水品陽色先生が2年2組で研究授業を行いました。三角形と四角形という単元で、「二等辺三角形の定義が測定に使われていることに関心を持つ」というねらいに基づき、「木の高さの測定を通して、二等辺三角形が利用される良さを知ろう!!」というめあての達成に向け、「校庭の木は36mより高いのだろうか」という学習問題に班で協力して取り組みました。御指導いただきました上都賀教育事務所若林邦彦先生、荒木諭先生、ありがとうございました。
フィールドホッケーの新人交流大会
11月22日(日)、日光市営ホッケー場において、新人交流ホッケー大会(男子の部)が行われました。本校は今市中と合同チームを組み、東原中、大沢中と戦いました。お互いに声をかけあい、励まし合いながら最後まで健闘した生徒達でした。
※この日試合のなかった女子は、男子の試合の審判の補助をしたり、隣のコートで練習をしたりしました。
邦楽スクールコンサート(2年生)
11月20日(金)の5~6時間目に、2年生の邦楽スクールコンサートが音楽室で開催されました。講師は、和久文子先生、福田智久山先生、前川智世先生、前澤眞綾先生の4名の先生方です。前半は「荒城の月」を箏(こと)で弾くことに、友達と協力しながら挑戦しました。箏(こと)の7番目の線に赤い印をつけていただいていたことから、短時間の練習ではありましたが、最後に先生方と合奏をすることができました。
後半は、ユーモアを交えた智久山先生の「尺八」の歴史等に関する説明を聴き、最後に智久山先生作曲の「八咫烏(やたがらす)」の演奏を鑑賞しました。本物の演奏を間近で鑑賞することができ、また先生方と一緒に楽しく合奏することができたことは、生徒達にとって貴重な経験になりました。
国語の要請訪問
11月19日(木)国語科の要請訪問が2時間目にあり、小平卓哉先生が授業を行いました。授業の題材は『君は「最後の晩餐」を知っているか』です。「評論文を互いに評価する活動を通して、よりわかりやすく評論文を書くための見通しを持つことができる」というねらいに基づき、「自分が書いた評論文を、より分かりやすくするための方法を考えよう」というめあての達成に向け、生徒達はグループの友達と協力しながら学びを深めていました。
入学説明会
11月18日(水)、次年度本校への入学を予定している児童とその保護者の方を対象とした『入学説明会』を柔道場にて行いました。前半児童の皆さんは生徒会役員に従い校舎内と授業の見学を、保護者の方は学校集金関係や保健関係の説明等とミニワークショップに参加いただきました。後半は生徒会役員による学校の紹介、学習面と生活面に関する説明をしました。最後まで説明に真剣に耳を傾けていただいた保護者の皆様、児童の皆さん、ありがとうございました。来年4月の入学式に会えることを楽しみにしています。
地区新人交流大会(剣道、ソフトテニス)
11月14日(土)、剣道部とソフトテニス部の地区新人交流大会がありました。剣道部は今市中学校武道館(杉風館)において、ソフトテニス部は日光運動公園テニスコートにおいて大会が行われました。特に剣道部にとっては今年度初めての本格的な大会でした。両部の選手とも日々の練習の成果を発揮すべく、真剣に試合に臨んでいました。
【剣道部】今市中学校武道館(杉風館)において
★結果
女子の部:優勝 太田 歩花
男子の部:第3位 南雲 柊佑、田代 航大
【ソフトテニス部】(日光運動公園テニスコート)
★結果 団体戦 第3位
選挙管理委員会発足
11月13日(金)の昼休みに選挙管理委員会が被服室で開催され、生徒会役員の改選に向けて本格的に動き始めました。選挙の公示は、11月16日(月)、立候補の受付は翌17日(火)から1週間となります。12月10日(木)の立会演説会、会長の投票、翌11日(金)の役員選挙投票と進んでいきます。
火災を想定した避難訓練
11月11日(水)、給食室から出火したという想定で、チャレンジタイムの時間に避難訓練を行いました。今回の訓練は、事前に担任から避難訓練の心構えや避難経路の確認について指導を受けた上で実施しました。集合場所である校庭鉄棒の前に、生徒たちは素速く集まり、全校集会の隊形に整列することができました。
※火災の際に安全に避難するための心得(危険学プロジェクトより)
おさない・かけない・しゃべらない・もどらない
深まる秋
11月の中旬を迎え、緑が丘の秋も着実に深まってきました。紅葉をはじめ、銀杏も美しく色づき始めました。
大健闘の落合中男子駅伝部
11月7日(土)、宇都宮市にある栃木県総合運動公園陸上競技場(カンセキスタジアムとちぎ)で行われた『栃木県中学駅伝競走大会』に、本校駅伝部(男子)が上都賀北部地区代表として出場し、1時間4分1秒という記録を残すことができました。
自分の限界と向き合い、必死に走る選手たちは、本当に輝いていました。この大きな舞台で走ったことは、一生忘れることのない素敵な思い出になることと思います。
★夢の大舞台:カンセキスタジアムとちぎ★
★大健闘の落合中男子駅伝部★
学校の玄関に新しい盆栽
昨日、小代にお住まいの 堀川 芳信 様 が、盆栽第二弾として、今までお借りしていた盆栽とは別のものと小鳥の飾り物をお持ちくださいました。こちらも丹精込めて育てていらっしゃものであり、またご自分でお作りになったものとのことです。堀川様、誠にありがとうございます。今回もしばらくお借りいたします。
緑が丘祭:その4(全員で集合写真)
思い出に残る最高の文化祭となりました。
緑が丘祭:その3(展示と閉祭式)
~作品展示アラカルト~
▲家庭科(1・2年) ▲書道(全学年) ▲美術 ▲修学旅行写真コンテスト
▲足尾焼き(3年) ▲落合中ブックギフト
1 閉祭式
(1)表彰式 見事グランプリに輝いたのは! 2年1組(保護者の方の投票で決定しました)
※投票用紙の内容
「最も新型コロナウイルス対策がされており、かつ生徒が主体的に活動し、創造性を生かした出し物はどこか?」
(2)校長先生の話 (3)閉祭式
緑が丘祭:その2(クラスの出し物)
~どのクラスも生徒が主体的に活動していました~
【1年1組:VS1-1(ジェスチャーゲームとボンバーストライカー)】
【1年2組:脱出ゲーム】
【2年1組:おばけ屋敷】
【2年2組:2の2ダンジョン 姫を救え!】
【3年1組:劇(ラプンツエル)】
【3年2組:クイズ&落書き】
清掃集会
その後、各清掃担当の先生のもとに集まり、役割分担や班長、副班長決めを行いました。
【真剣清掃とは】めざせ、3S
〇進んで自分から取り組む。 〇隅から隅まできれいにする。 〇静かに集中して取り組む。
緑が丘祭:その1(開祭式、ステージ発表)
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中お越しいただき、また消毒や検温等に御協力をいただき、誠にありがとうございました。
1 開祭式(メインアリーナ)
①開催宣言
②実行委員長あいさつ
【実行委員長あいさつ】
毎年10月になると、元気な歌声が各階に響きわたります。合唱という一つの目標のために、クラスが一つになるのです。
しかし今年は、新型コロナウイルスの影響で合唱コンクールを開催することが叶いませんでした。ですが、これはチャンス
でもあると思います。この例年とは違う状況でも、この場を設けていただいた先生方への感謝を胸に、最高の緑が丘祭りに
します。どうぞ、お楽しみください。
2 ステージ発表(メインアリーナ)
①吹奏楽 『ステージ オブ 緑が丘』
②生徒会 『OTIAI 生徒会 2020』
③有志の発表 『フレンズ』
④有志の発表 『Brisk』
新人交流大会(バスケット・バドミントン・野球)
【バスケットボール部】[10月17日(土)~18日(日)](大沢地区体育館)
【バドミントン部】[10月17日(土)・18日(日)・24日(土)](落合中学校体育館)
★結果 男子団体:第3位 女子団体:準優勝
【野球部(落合・大沢連合)】[10月17日(土)・24日(土)](所野運動公園野球場)
★結果 落合・大沢中学校:優勝
県立高校説明会
今日はその最後の説明会となりました。生徒たちは最後まで真剣に、説明に耳を傾けていました。
教育実習生の研究授業
10月26日(月)の2校時、2年1組で教育実習生の先生の研究授業がありました。内容は、数学の『平行線と角』です。対頂角、同位角、錯覚の意味を確認した後、なぜ対頂角が等しいかを、論理的に筋道を立てて説明することができるよう学び合いを行っていました。
『緑が丘通信』第7号(10月号)発行
『緑が丘通信』第7号(10月号)を発行しました。10月号.pdf
本校を会場に日光地区中学駅伝競走大会
本校の特設駅伝部員も競技に参加する選手、選手をサポートする付き添いの生徒が共に精一杯取り組み、すばらしい結果を残しました。
【結果】
〇男子:準優勝(県大会出場) 〇女子:第2位
〇区間賞 1区:堀口 優人 3区:原 慎太郎 5区:金田 レオ
〇オープン個人レース 女子1位:神山 琴美
1 女子の部
2 男子の部
3 表彰式
▲全員で記念撮影 ~頑張ったチーム落合~
全校集会がありました
トランペットとフルートを寄贈
この度、これらの楽器終いをするにあたり、母校である落合中学校を思い出していただき、頂戴する運びとなりました。秋田様、高価な楽器を本当にありがとうございました。大切に、大切に使わせていただきます。
学校の玄関に盆栽
ろばたづけが給食に!
【10月16日(金)の献立】
ご飯・牛乳・秋野菜カレー(←さつまいもが入っていました!)・ろばた漬け・ツナサラダ・県産ヨーグルト
特設駅伝部の練習風景
日光市新採配置校訪問
内容は、平行と合同の単元です。本時のねらいは、「ジクソー学習を通して、多角形の内角の和の求め方を説明することができる」です。生徒達は友達と協力しながら、学びを深めていました。御指導いただきました日光市教育委員会指導主事の飯島先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。
進学説明会がありました
緑が丘に秋がやってきました
2または3校時の授業の様子
1年1組(数学):『比例のグラフ』 負の数の範囲でもグラフをかけるようになろう。
1年2組(国語):『シカの「落ち穂拾い」~フィールドノートの記録から~』
記録の文章の特徴を理解し、初読の感想をまとめよう。
2年1組(英語):『わたしの好きな国』 英文で書いた私の好きな国について、ALTの先生に伝えよう。
2年2組(英語):『わたしの好きな国』 英文で書いた私の好きな国について、ALTの先生に伝えよう。
3年1組(数学):『二次関数のグラフ』 Xの2条に比例する関数とは?
3年2組(国語):『挨拶』 感想を交流し、読みの課題を見つける。
特別支援学級(自立活動):さつまいものつるを使ってリースを作ろう。
PTA広報部の活動
広報部の皆様、お忙しい中誠にありがとうございました。
眼科検診がありました
図書ボランティアの皆様お世話になりました
前期期末テスト
緑が丘祭スローガン決定
最初に各クラスで提案されたスローガンが発表され、これを基に今年度のスローガンが決定しました。
★令和2年度 スローガン
【心にきらめく彩りで 七色の虹を輝かせよう! ~思い出に残る緑が丘祭へ~】
スポーツフェスティバル:その3
~後半の競技でクラスの「絆」がさらに深まりました~
【大縄8の字跳び】
【選抜リレー】
【閉会式】
▲開会の言葉 ▲表彰式(大縄8の字跳び) ▲表彰式(選抜リレー)
▲講評 ▲国旗降納 ▲閉会の言葉
スポーツフェスティバル:その2
~生徒達一人一人が輝いていました~
【開会式】
▲秋晴れの朝 ▲開会の言葉 ▲生徒代表の言葉 ▲学校長挨拶
▲選手宣誓 ▲準備運動(ラジオ体操)
〇選手宣誓
宣誓!
今、新型コロナウイルスの影響で人との関わりが制限され、私たちは不安や悲しみの中にいます。
人は仲間と協力し合うことで、困難を乗り越えたり、心を豊かにしたりすることができます。
私たちに今、出来ること。それは、仲間と協力し、一つ一つの事に精一杯元気を出して取り組むことです。
「走れ!動け!コロナに負けるな!」
今ここで、仲間とスポーツができることに感謝し、全身全霊、正々堂々と競技することで仲間との絆を深める
ことを誓います。
【アルティメット】(校庭)
【ストラックアウト】(校庭)
【ボッチャ】(体育館)
【卓球】(体育館)
スポーツフェスティバル:その1
「走れ!動け!コロナに負けるな!~絆 輝く スポーツフェスティバル~」というスローガンに向かって、朝の練習や昼の練習に自主的に取り組んできた生徒達です。勝利を目指して奮闘している姿やクラスメイトと助け合い、励まし合っている姿、喜びを分かち合っている姿等々が、各競技会場で見られました。この行事を通して学んだことを、今後の学校生活の糧にしてくれることとを心から願います。
【各クラスの学級旗】 【開会式後に全体で写真撮影】
【終了後に撮影したクラス写真】ともに頑張った仲間と笑顔で写真撮影
1年1組 1年2組
2年1組 2年2組
3年1組 3年2組
秋晴れの昼休み
りんどうをいただきました
3年生実力テスト
がんばっている3年生です!
『緑が丘通信』第6号(9月号)発行
『緑が丘通信』第6号(9月号)を発行しました。9月号 .pdf
修学旅行3日目の様子(9月15日)
【9月15日(火)3日目:福島県】
1 今日は6時起床。最終日の朝食もおいしくいただきました。朝食後はお世話になったホテルの方に挨拶をしました。
2 あぶくま洞を班別で行動:全長約600mの洞内に、種類と数の多さでは東洋一とも言われている鍾乳石が続いていました。
大自然の不思議をたっぷり体験しました。
3 バスから猪苗代湖が見えました。昼食は、会津ワシントンホテルにおいて包みハンバーグをいただきました。
4 鶴ヶ城会館で、赤べこ絵付け体験をしました。絵付けに集中して取り組んでいた生徒達(先生も)。
オリジナルの赤べこが完成しました。
5 最後の班別行動は、鶴ヶ城の見学です。最上階で手を振る生徒達。そこからの眺めはどうでしたか?
学校着19時28分:たくさんのお土産と思い出を持って帰ってきました。
日本旅行の山瀬さん、横根交通の皆様、その他関係した多くの皆様、
大変お世話になりました。お陰様ですばらしい修学旅行になりました。
ありがとうございました! “感謝”
修学旅行2日目の様子(9月14日)
【9月14日(月)2日目:宮城県】
1 6時30分起床、おいしい朝食をいただきました。
2 女川町で震災学習:まちなか交流館において観光ボランティアの方から、震災時にどのようなことが起きたのか、また震災前の町並み
と今の町並みがどのように変わったのか等について映像を交えながらお話を伺いました。
その後6つの班に分かれて、「旧女川交番」・「駅前商店街」・「女川駅」をボランティアの方に案内していただきました。
3 ホテル華夕美において、おいしい海の幸をいただきました。
4 松島で遊覧船に乗船:乗船前に班別で写真撮影。その後乗船し、松島湾内の美しい島々巡りをしました。
5 遊覧船から下船後は、班別で松島探索がスタート:五大堂と瑞巌寺を見学したり、お土産を買ったりしました。
6 ホテルに戻り、18時から夕食です。今日もおいしい夕食をいただきました。
7 班長会議:昨日の反省をもとに今日どのように過ごしたかを振り返りました。最終日、さらに充実した班別活動になるよう
確認し合いました。
22時30分消灯:2日目も充実した一日でした
修学旅行1日目の様子(9月13日)
保護者の皆様のご支援、ご協力のお陰で、修学旅行が無事に終了いたしました。準備から送迎等、誠にありがとうございました。この3日間、生徒達一人一人が時間を守ることを意識し、友達と助けあい、協力しあいながら活動を進めていました。コロナ禍の中の旅行となりましたが、旅行を通して3年生は、また一つ成長したと思います。旅行で学んだことを今後の学校生活に、大いに生かしてくれることを楽しみにしています。
【9月13日(日)1日目:岩手県→宮城県】
1 落合公民館で出発式:運が良いことに快晴の下、いざ東北へ出発。早朝にもかかわらず、お見送りありがとうございました!
2 那須高原SAにてトイレ休憩:バスに戻ってきたら即、手指消毒です。
3 中尊寺を班別で見学:金箔で覆われた金色堂やその内陣の螺鈿細工、蒔絵などの漆工芸等に思わず見とれてしまいました。
:生徒達は事前に国語の授業で学んだことを確認しながら真剣に見学していました。
4 平泉レストハウスで昼食:豪華な焼き肉定食をおいしくいただきました。
5 仙台うみの杜水族館を班別で見学:多くの海の生き物に癒やされました。アシカやイルカのショーも楽しみました。
6 宿泊先のホテルモントレ仙台に到着→おいしい夕食をいただきました。
7 班長会議:今日一日を各班ごとにしっかり振り返りました。
22時30分消灯:充実した一日でした
授業の様子
▲1年1組(理科) ▲1年2組(技術)
▲2年1組(英語) ▲2年2組(社会)
▲3年1組(国語) ▲3年2組(数学)
3年生修学旅行しおり説明会
【スローガン】
“ 東北の文化、歴史、被災地、伝統を 五感を使って学び、将来へ生かせる修学旅行にしよう ”
1年自然探索学習、2年遠足、元気に出発
【1年生】
【2年生】
少年の主張上都賀地区大会で優秀賞受賞
緑が丘遊歩道内で見られる花々
スポーツフェスティバルに向けて
▲ストラックアウト ▲大縄跳び(8の字跳び)
▲アルティメット
第2学年遠足のしおり説明会
手作りのしおりをもとに、遠足のスローガンやねらいを確認した後、決まりや持ち物、班の役割分担等について、実行委員が一つ一つ丁寧に説明しました。
タオルを寄贈いただきました
既に使いやすい大きさに縫いあげてありました。今後、新型コロナウイルス対策のための消毒時や清掃時に使わせていただきます。
柴田様のお心遣いに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
『緑が丘通信』第5号(8月号)発行
『緑が丘通信』第5号(8月号)を発行しました。8月号.pdf
スポーツフェスティバルのスローガン決定
各クラスで検討されたスローガンをもとに、最終的なスローガンが決まりました。
考案者は2年2組の大柿 湖子さんのものです。
『走れ!動け!コロナに負けるな!
~絆 輝く スポーツフェスティバル~』
校内研修
前半は職員室で「パワーポイントを用いた動画の編集」について、後半は会場をパソコン室に移し、「ユーチューブへの動画アップの方法」について、実際にパソコンを操作しながら各自のスキルアップを目指し学びを深めました。
臨時中央委員会
参加者は各クラスの学級委員です。9月30日(水)に予定されているスポーツフェスティバル実施計画の発表がありました。各クラスで誰がどの種目に出場するかを決めることや3年生には各種目代表生徒選出の依頼がありました。
最後に、長縄貸し出しが本日からという説明がありました。
【スポーツフェスティバルの種目】
・アルティメット(男女混合7名~)
・ストラックアウト(男女混合6名~)
・卓球(男女混合6名~)
・ボッチャ(男女混合6名~)
・選抜リレー(男女混合:4名+4名)
・大縄跳び(8の字:選抜リレー選手以外全員)
スポーツフェスティバル実行委員会
実行委員会関係者は、各クラスの体育・集会委員と生徒会本部役員の生徒たちです。
この日は、担当の先生から当日予定されている種目の説明がありました。
今後は、スローガンの決定に向け活動を進めていきます。
新任式・始業式がありました
新任式では、11月12日まで毎週木曜日にお世話になる学習支援員の星 淳子先生に自己紹介をしていただきました。限られた期間ではありますが、星先生どうぞよろしくお願いします。
次の始業式では、校長先生から、日米通算4000本安打の偉業を成し遂げたイチロー選手が、偉業達成時にインタビューを受けた際に語ったことから学んだ3つのことを、2学期の学校生活に生かして欲しいというお話がありました。
★全力で努力すること
★失敗と向き合い、そこから学ぶこと
★まわりの人を大切にすること
また、最後には、新型コロナ対策と熱中症対策をしながらの学校生活となるが、今何をなすべきか、自分で考え、判断し、人のためになる行動をする、つまり学校教育目標の「自律・貢献」を意識して生活して欲しいというお話もありました。
なお、式後には1年生に転入してきた茅原さんに、テレビ放送で自己紹介をしてもらいました。
全中通信陸上県大会で本校生徒がすばらしい結果を残しました
【共通女子:走り高跳び】
第1位 熊井 優 さん
【共通男子:3,000m】
第8位 堀口 優人 くん
なお、8月8日(土)、カンセキスタジアムとちぎで開催された、栃木陸上競技協会主催の2020年度第1回記録会男子100mに出場した本校職員の夘月裕也先生も、自己記録更新というすばらしい結果を残しました。
図書ボランティアの皆様
皆様のお陰で、また一歩、図書室の環境整備が進みました。夏休み中にもかかわらず、また暑い中、誠にありがとうございました。大変お世話になりました。
夏休みおすすめ放送番組紹介
夏休みに活用できる学習コンテンツを紹介いたします。是非ご活用ください。
・「家族で楽しむ!サイエンス」:放送大学
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/0529_2.htm
・「効果を高める!遠隔学習支援コンテンツ」:放送大学
https://www.mext.go.jp/content/20200710-mxt_syogai03-000006924_1.pdf#search=%27%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B%EF%BC%81%E9%81%A0%E9%9A%94%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%27
※詳細は放送大学HPをご覧ください。
https://www.ouj.ac.jp/
・「子供の学び応援サイト」:文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
・「サイエンスチャンネルキッズ」:国立研究開発法人科学技術振興機構
https://sciencechannel.jst.go.jp/kids/
・「千葉テレビ学習支援番組」:千葉県教育委員会
https://www.chiba-tv.com/info/detail/34737
・「子供の学び応援YouTubeチャンネル」:横浜市教育委員会
https://www.youtube.com/channel/UCQYtA77UD170Romito-HC7A
・「オンラインサポート授業動画」:群馬県教育委員会
https://www.pref.gunma.jp/07/b21g_00637.html
校内代表決定(少年の主張発表上都賀地区大会)
▲校内代表選考会
夏の花々
3年生最後の日の部活動の様子
▲陸上部 ▲剣道部 ▲バドミントン部(男子) ▲バドミントン部(女子)
▲バスケット部 ▲フィールドホッケー部 ▲テニス部 ▲野球部
剣道部内戦が行われました
1学期終業式
内容は、3名の代表生徒による意見発表、学校長の講話、生徒指導主事の諸連絡(夏休みの過ごし方)です。テレビ放送による終業式は初めてのことではありましたが、発表者も教室で参加した生徒達も真剣な態度で臨んでいました。
校長先生からは1学期の振り返りと夏休みに願うことについてのお話がありました。
【夏休みに願うこと】
〇早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムを整えること。
〇読書に親しむこと。
〇学習習慣を身につけること。
〇家の手伝いをすること。
※終業式校長講話.pdf
小代の水路に咲くシモツケコウホネ
小代の水路に国内希少野生動植物の水草「シモツケコウホネ」が咲いていることを知り、写真におさめに行きました。黄色い可憐な花に、思わず足を止め見とれてしまいました。
吹奏楽部
バドミントン・バスケット・フィールドホッケー・陸上部
参加した生徒達は、今まで練習してきた成果を発揮すべく、全力で競技に取り組んでいました。生徒達の一生懸命な姿からたくさんの元気をもらいました。
なお、本校が会場で行われたバスケットボール部の合同練習会では、バスケットボール部の保護者の皆様に、受付、検温、消毒等、2日間大変お世話になりました。関係した保護者の皆様、ありがとございました。心より御礼申し上げます。
【バドミントン部】(3年生のみの合同練習会):今市中学校に於いて
【バスケットボール部】(3年生壮行合同練習会):落合中学校に於いて
【フィールドホッケー部】(交流会):今市青少年スポーツセンター(ホッケー場)に於いて
【陸上競技部】(記録会):今市青少年スポーツセンター(陸上競技場)に於いて
服務規律
職務上の義務と身分上の義務について確認した後、体罰・わいせつ行為・個人情報の紛失の事例について、各班ごとに発生した要因や組織としての未然防止策、各自の心がけについて話し合いをし、全体で共有しました。
第1回地域教育協議会
自己紹介後、会の運営要項を確認し、昨年度の活動を振り返った後、今年度の活動について意見を交換しました。
委員の皆様には、お忙しい中ご出席いただき、誠にありがとうございました。今年度どうぞよろしくお願いいたします。
第1回学校評議員会
自己紹介の後、校長が学校経営や6月に実施した道徳アンケートの結果等の説明をしました。
その後、評議員の皆様から「落合中生の良いところ、落合中生に望むこと」についてご意見をいただいたり、4時間目の授業を参観いただいたりしました。評議員の皆様、お忙しい中ご出席いただき、誠にありがとうございました。今年度もどうぞ、よろしくお願いいたします。
前期中間テストの朝の学習の様子
テストの結果がでるのは7月30日(木)です。学習した成果がどうかでますように。