学校の様子
朝の読書風景
本校では8時20分から朝の読書の時間になっています。朝の10分間、担任の先生も生徒たちも自分が選んだ本を集中して読んでいます。
部活動集会
4月25日(月)の放課後、部活動集会がありました。今日からいよいよ1年生は正式入部になります。各部の顧問の先生から今年度の目標や方針、大切にして欲しいこと等の説明がありました。中には部員同士の自己紹介をしたりした部もありました。1年生のこれからの活躍が楽しみです。
進級・入学お祝い献立
4月22日(金)今日の給食は、2・3年生の進級と1年生の入学をお祝いする献立でした。栄養のバランスと生徒たちの好みを考え献立をたててくだった栄養士の先生、そして心を込め給食をつくってくださった調理員の皆さん、ありがとうございます。今日もおいしくいただきました!
【本日のメニュー】
・赤飯、牛乳、鶏肉のからあげ、きんぴらごぼう
・すまし汁、お祝いデザート(さくらのジュレ)
文学書等寄贈いただきました
明神自治会長の大門陽利様より、世界文学全集や世界ノンフィクション全集等を寄贈いただきました。早速、3階図書室に置き、生徒たちが自由に手に取ることができるようにいたしました。大門様、この度は誠にありがとうございました。
部活動紹介
4月14日(木)は生徒主体による、部活動紹介が実施されました。
1年生は14日から部活動見学も始まりました。
第一回PTA本部役員会
4月13日(水)午後6時30分から、視聴覚室において第一回PTA本部役員会を開催しました。4月27日に予定されているPTA総会に向け、資料の確認をしたり、当日の役割分担をしたりしました。新旧役員の皆様、27日はどうぞよろしくお願いいたします。
第一回落合地区三校合同会議
4月13日(水)午後3時30分から、第一回落合地区三校合同会議を開催しました。三校の校長・教頭・教務主任が集まり、今年度の各種行事や学習指導面等に関する取り組みの確認をしたり、令和3・4年度日光市教育委員会の指定を受け、取り組んでいる「カリキュラム・マネジメント」の今後の進め方について、校長・教頭・教務主任に分かれ話し合いをもちました。
【保護者の皆様へ】自転車保険加入のお知らせ
本日4月13日に実施しました交通安全教室にて、生徒の皆さんにお伝えした『自転車保険加入』のお知らせです。
今年度、自転車保険への加入が義務化となります。添付した画像をご覧になり、必要に応じたご対応をお願いいたします。
交通安全教室
4月13日(水)には、交通安全教室が実施されました。
1年生は新たに、2・3年生はあらためて交通の約束について確認しました。
全校集会
4月12日(火)は全校集会が行われました。
1年生は初めての中学校生活に少しどきどきしながら、
2年生・3年生は新たな目標を持ちながら、真剣に望んでいました。
第77回入学式
4月11日(月)、保護者の方にご列席いただき、第77回目となる入学式が無事に執り行われました。希望いっぱいの新入生たちは、担任の先生の呼名にしっかり返事をしていました。
校長先生からは、新しい生活をスタートするにあたり、「よい生活習慣を身に付ける」と「よい学習習慣を身に付ける」という二つの習慣についてお話がありました。
36名の新入生には、心も体も成長するこれからの3年間を、友達と切磋琢磨しながら、充実したものにしてほしいと思います。
1.学級発表
2.初めての学級活動
3.入学式
(1)生徒入場
(2)式辞
(3)在校生歓迎の言葉
(4)新入生誓いの言葉
(5)校歌斉唱
[写真撮影]
春到来(その2)
緑が丘がどんどん春色に染まっていきます。
春到来(その1)
緑が丘に本格的な春がやって来ました。
入学式の準備
4月8日(金)の5~6校時を使って、2・3年生が入学式の準備をしました。体育館内の会場準備や体育館内外の清掃、1年生昇降口や下駄箱の清掃、1年生教室の飾り付け等に、友達と協力しながら一生懸命に取り組みました。
新任式と始業式
4月8日(金)、新しく本校に赴任され先生方をお迎えする新任式と令和4年度第1学期の始業式を、それぞれ体育館で行いました。
[新任式]
~先生方お一人お一人からご挨拶をいただきました~
~生徒代表お迎えの言葉~
[始業式]
(1)校長先生のお話
★校長先生から、学習面や生活面、部活動等学校生活において、一人一人が「わかる」状態のこと(もの)を、単にわかっただけで終わらせるのではなく、ステップアップした「できる」状態、できれば大きな「できる」状態にするために、行動する1年となるよう挑戦してほしいというお話がありました。
(2)1年生以外の学級担任等の発表
(3)校歌斉唱
特別支援教育に関する研修
4月6日(水)、日光市教育委員会学校教育課教育指導係の帷子先生をお招きし、『「ユニバーバーサルデザイン」を踏まえた指導について理解する』と題した校内研修を行いました。「焦点化・ユニバーサルデザイン・インクルーシブ教育・共生社会」という4つの重要なキーワードを示していただき、各キーワードについて具体的な例を交えながらご指導いただきました。
食物アレルギーに関する研修
4月6日(水)養護教諭の先生が講師となり、食物アレルギーに関する研修を会議室で行いました。ミニドラマを視聴しながら食物アレルギーの緊急時の対応について考えたり、過去の対応事例から課題が何であったかを考えたりしました。最後に、エピペン投与のタイミングや使用の手順について確認し、練習用のエピペンを使い自分の太ももに注射をする練習をしました。
ICT研修
4月5日(火)情報教育担当の先生が講師となり、ICTの校内研修を行いました。①マイクロソフト365アカウントの取得、②メグビットの使い方を知るという2つの課題に、先生方が一生懸命取り組みました。
好きなもの・ことを紹介し合う先生方
新しく6名の先生方を迎え、教職員間で自己紹介のためのミニワークショップを行いました。「話をする・話を聴く」ことは、人と人とがつながる大切な手段の一つです。短い時間ではありましたが、交流を深めた時間となりました。
令和4年度がスタート
4月1日(金)6名の先生方が着任され、令和4年度がスタートしました。フレッシュな先生方とともに、教職員一同落合中学校のさらなる発展のために、力を尽くしてまいりたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。
離任式
3月30日(水)、体育館において離任式を行いました。今回の異動で転退職される先生方は8名です。先生方とお別れしなければならないことはとっても悲しく、寂しいことですが、先生方から教えていただいたことや思い出を、これからも大切にしていきたいと思います。大変お世話になりました。
~ありがとうございました~
1.進行は集会・体育委員長と副委員長
2.花束の贈呈
3.先生方からのあいさつ
4.校歌斉唱
5.お見送り
PTA監査
3月29日(火)、PTAの監査を会議室で行っていただきました。渡辺会長様をはじめ、会計と監査の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年度最後の給食
3月24日(木)今年度最後の給食です。調理員の皆様、栄養士の先生、この1年毎日安全でおいしい給食を提供いただき、ありがとうございました。また来年度もよろしくお願いします。
[献立名]
・セルフドック(ウインナー・キャベツ)
・牛乳、ちゃんぽん麺、アセロラゼリー
修了式
3月24日(木)の3校時、体育館において集会・体育委員会担当生徒の進行に従い修了式を行いました。生徒たちは、1年の締めくくりにふさわしい立派な態度で式に臨み、各自が自分自身のこの1年を振り返っていました。
また、式終了後には、表彰式と春休みを迎えるにあたっての諸連絡が、生徒指導と学習指導担当からありました。
1.集会体育委員の生徒の司会進行
2.修了証書授与:各学級の代表生徒に修了証書を授与しました。
3.校長講話:この1年どんな成長をし、どのような進歩をしたのかというプラス面
を見て振り返ることの大切さ等についてお話をされました。
4.生徒意見発表
5.その他
(1)表彰伝達
(2)諸連絡
・生徒指導担当から
:4月からなりたい自分の姿をイメージし、その達成のためには、春休みの「助走」が重要で
あるという話がありました。
・学習指導担当から
:1年間の学習面を振り返り、次年度よいスタートをするために春休みの課題に取り組み、始業
式に提出してほしいという点と4月19日に予定されている2年生のとちぎっ子学習状況調査
(5教科)と3年生の全国学力・学習状況調査(国・数・理)について話がありました。
青年会議所の方々と生徒会長、副会長との交流会
3月22日(火)の放課後、日光青年会議所の方々3名が来校され、生徒会長、副会長である2名の生徒と交流する機会を持ちました。青年会議所の方の質問に答える形で進められましたが、普段なかなか考えないような話題もあり、生徒たちにとっては視野を広げる貴重な時間となりました。青年会議所の皆様、お世話になりました。
[話題]
・日光市は好きですか。
・今市地域、落合地域の魅力は何だと思いますか。
・日光市の今市地域以外の魅力は何だと思いますか。
・将来の夢は何ですか。
・将来、日光市に住みたいですか。
・日光市内の他の中学校の生徒に聞いてみたいことはありますか。
・落合中学校で独自に取り組んでいることはありますか。 等
初任者指導担当の先生の最終勤務日
3月23日(水)、初任者指導担当の先生の最終勤務日となりました。この1年、初任者である国語科担当教員の指導のために、ご尽力いただきました。1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
立志式
3月18日(金)の6校時、延期となっていた2年生の立志式を体育館で行いました。校長講話、知事メッセージの紹介、代表生徒4名の作文発表と内容を縮小しての実施でしたが、代表生徒の堂々とした発表、それを真剣に聞いていた生徒たちの姿と、「立志」という節目にふさわしい立派なものでした。
▲司会進行の生徒 ▲校長講話
【代表生徒4名の発表】
【学級写真】
~2年1組~
~2年2組~
日光市民の日献立
3月17日(木)の給食は、日光市民の日献立でした。日光市民の日記念事業の一環として、市内の小中学校に日光市産の豚肉をはじめ、日光市鳥のひとつであるカワセミの絵柄が入ったゼリーが提供されました。
サクサクの衣がついた手作りとんかつは、最高においしかったです。調理員の皆さん、今日もおいしい給食、ありがとうございました。
【献立】
・ご飯、牛乳、手作りとんかつ、ニコニコ汁
・ハムとニラの和え物、いちごゼリー(日光市)
臨時PTA本部役員会開催
3月15日(火)午後6時30分から会議室において、臨時のPTA本部役員会を開催し、次の内容について協議いたしました。本部役員の皆様、お忙しい中御出席いただきありがとうございました。
【協議事項】
・令和3年度のPTA活動の振り返りについて
・PTA専門部員(地区理事)の選出方法について
・令和4年度PTA役員について 等
出前授業(英語)
3月14日(月)の5校時、中学校の英語科担当が落合東小学校の6年生と一緒に英語の学習をしました。
本時のめあては「自分の好きなこと(もの)などを入れて自己紹介をすることができる。」です。
子どもたちは、今まで英語を学び、身につけた単語を上手に使い、自己紹介をしていました。元気いっぱいの落合東小学校の6年生の皆さん、中学校の英語の授業の雰囲気、少しでも感じてもらえたかな。
卒業式の後片付け
3月11日(金)実力テスト後の6時間目に、2年生が卒業式の後片付けをしてくれました。自分の仕事が終わると、次の仕事を見つけてきぱきと働く2年生たち。あっという間に片付けが終わりました。
桜咲く
3年生が卒業して寂しくなった3年2組の教室で、桜の花を見つけました。担任の先生が微妙な温度管理をしながら、卒業式の日に合わせ見事咲かせたのだそうです。
卒業した3年生全員が、これからそれぞれのきれいな花を咲かせることができますように!
PTA解散式
3月10日(木)卒業式終了後にPTA解散式を行いました。最初にPTA会長様、学年委員長様よりご挨拶をいただき、その後校長、学年主任がお話をさせていただきました。
3年生の保護者の皆様におかれましてはこの3年間、本校のPTA活動の充実のために御協力、御理解をいただき、誠にありがとうございました。
第75回卒業証書授与式(その4)
たくさんの方々から御祝詞を頂戴いたしました。誠にありがとうございました。
第75回卒業証書授与式(その3)
~最後の写真撮影~
【3年1組】
【3年2組】
【3学年全体】
【先生方】
第75回卒業証書授与式(その2)
1.最後の学活
~3年1組~
~3年2組~
2.お見送り
第75回卒業証書授与式(その1)
3月10日(木)新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、生徒と教職員、卒業生の保護者の方のみの参加とした、第75回卒業証書授与式を執り行いました。巣立つ3年生も、見送る在校生も立派な態度で式に臨み、厳かな中にも温かみのある感動的な卒業式になりました。
1.入場
2.卒業証書授与
3.学校長式辞
4.祝電・祝詞披露
5.在校生送辞
6.卒業生答辞
7.卒業生合唱:『旅立ちの日に』
8.校歌斉唱
9.退場
福寿草発見
3年生が2月15日の緑が丘活動の際、遊歩道沿いに植えた福寿草の一つが咲きました。明日の卒業式を祝ってくれているのかもしれませんね。
卒業式の準備
3月9日(水)の5時間目、明日の卒業式のために、1・2年生が体育館内をはじめとした場所の準備に一生懸命取り組みました。
3年生最後の給食風景
3月9日(水)、3年生にとって最後の給食です。準備から給食を食べ始めるまでの時間にお邪魔しました。
【卒業お祝い献立】
・赤飯、牛乳、鶏から揚げレモンソース、礒和え、のっぺい汁
・お祝いクレープ、ろばた漬け
ALTの先生の離任式
3月9日(水)、ALTのタイタス先生の離任式を行いました。タイタス先生には、毎週水・金曜日の英語の授業でお世話になりました。タイタス先生、英語の楽しさや面白さをたくさん教えていただき、ありがとうございました。
3年生の表彰式
3月9日(水)卒業式予行の後、3年生の表彰式を行いました。受賞した皆さん、おめでとうございます。
【表彰の内容】
・日光市教育委員会模範生徒表彰
・日光市教育委員会関東・東北・北信越少年野球軟式野球大会優勝による表彰
・今市警察署管内篤行善行少年表彰
・栃木県中学校体育連盟中学生有望選手
・栃木県中学校体育連盟中学生優秀選手
・体育運動優良生徒
・第73回上都賀地区書初展
・第52回下野教育美術展デザイン
卒業証書完成
筆耕ボランティアの原口 真一様に、今年度の卒業証書の名前や生年月日、卒業生番号を書いていただきました。原口様、誠にありがとうございました。
1年生実力テスト
3月7日(月)、1年生が2回目の実力テストを受けました。テストの範囲はこの1年間で学んだ内容です。定期テスト同様自分の力を確認し、やり直しを必ずして今後の学習に生かしてほしいと思います。
落合中にゆるキャラ誕生
コロナ禍の学校を少しでも盛り上げていきたいという熱い思いから、前生徒会役員が文化祭の際に開催したのが「落合中ゆるキャラグランプリ」でした。
たくさんの応募をいただき、見事グランプリに輝いたのが、2年生の茅原心愛さんとお父様の崇史様合作の次の作品です。
名前は「おーちゃん」。
今後落合中を象徴するキャラクターとして、学校をさらに楽しいものにしてくれる存在になると思います。
おーちゃん
[茅原さんにキャラクター誕生について聞きました]
・落合中の校章とひよこをもとにデザインしました。
・チャームポイントは、頭の星とリボン、羽です。
・羽は葉っぱなので飛ぶことはできません。
・名前は、落合中の頭文字の「お」からつけました。
3年生を送る会(第二部)
3年生を送る会の第二部は体育館へ移動し、生徒会本部役員が作成した3年間を振り返るスライドショーと1・2年生や先生方からのメッセージ動画を視聴しました。
~3年生入場~
~思い出のスライドショー~
~1・2年生と先生方からのメッセージ動画~
~記念品贈呈と3年生からのお礼の言葉~
[3年生の事後アンケートより]
・コロナ禍で大変な時期に、3年生を送る会を開いていただき、ありがとうございました。最初の全校
鬼ごっことても面白かったです。スライドショーも3年間の思い出が詰まっていて感動しました。
・1・2年生の皆さん、本当にありがとうございました。一生の思い出です。
・クラスごとのメッセージも先生方のあたたかなメッセージも心に残りました。
・思い出がまた増えました。
・先生方の思い、受け止めました。
・3年間落合中で過ごすことができて良かったと思いました。
3年生を送る会(第一部)
2月25日(金)の5~6校時、生徒会本部役員主催の『3年生を送る会』を行いました。
第一部は校庭で、全校鬼ごっこです。単なる鬼ごっこではなく、1・2年生と有志の先生方は逃げる側、3年生は追いかける側になります。制限時間は15分。
感染症予防対策として、逃げる側の人たちは全員名前と部活動名、誕生日を記入したスズランテープを背中に貼り、追いかける側がそれを取るというルールになりました。最終的に取ったスズランテープの内容を点数化し、3年1組VS3年2組で勝敗を決めました。
~3年生入場・生徒会長あいさつ~
~まずは準備運動から~
~全校鬼ごっこ開始~
~表彰式~
▲結果は、何と引き分けでした!
3年2組リクエスト献立
2月25日(金)、今日は3年2組のリクエスト献立です。3年1組に続き、リクエストに応えていただいた栄養士の先生、調理員の皆さん、ありがとうございました。
[本日の献立]
・わかめ御飯、牛乳、鶏から揚げ韓国風、ナムル、キムチ豚汁
・とちおとめアイス、ミルメーク(キャラメル)
~3年2組の給食の様子~
▲本日の献立 ▲クラス代表の二人
★クラス代表の二人に、今日の献立と3年間の給食に対する感想を聞きました★
・3年間を通して一番おいしい給食でした。
・クラスの皆で考えた献立を、クラスの皆と一緒に食べることができてうれしかったです。
・給食は一番楽しみな時間でした。
・調理員の皆さん、いつも朝早くから準備をしていただき、ありがとうございました。
・調理員の皆さん、3年間毎日おいしい給食をありがとうございました。
紅梅のつぼみと数輪の花を発見
まだまだ風が冷たく感じる日々ですが、春の息吹が少しずつ感じられるようになってきました。
ふと校庭に目を向けると、南門近くにある紅梅の木が、ピンク色に色づきはじめていることに気付きました。近づいて見てみると、かわいらしいつぼみと数輪の花を発見。緑が丘に春がやってきたんですね。
3年生を送る会の準備をする生徒会本部役員
2月25日(金)に予定されている3年生を送る会に向け、生徒会本部役員がスライドショー等の準備を、着々と進めています。送る会は、新役員にとって最初の大きな行事です。本番まであと2日ですが、よろしくお願いします。
今年度最後の定期テスト(後期期末テスト)
2月21日(月)、1・2年生は今年度最後の定期テスト(後期期末テスト)を受けました。テストを通して学力の現状を確かめ、そこからどうやって一人一人を伸ばし、確かな学力を身につけさせることができるかそれぞれの教科で検討していきたいと思います。
~1年生~
~2年生~
3年生が福寿草を植えてくれました
3年生が過日の緑が丘活動の際、遊歩道沿いに「福寿草」を植えてくれました。
「福寿草」は早春に黄金色の花を咲かせることから、一番に春を告げる縁起のよい花と言われています。
どうか、きれいな花が咲きますように!
きれいに整備された遊歩道
3年生の緑が丘活動のお陰で、敷地内の遊歩道がこんなにきれいになりました。
緑が丘活動(3年生)
2月15日(火)の総合的な学習の時間を使い、3年1組が3~4時間目に、3年2組が5~6時間目に中学校生活最後の緑が丘活動に取り組みました。内容は、本校の特色の一つである緑が丘遊歩道へのウッドチップまきと薪割りです。
両学級とも、3年間お世話になった学校への感謝の気持ちを込め、友達と協力しながら一生懸命作業に取り組みました。お陰様で本校自慢の遊歩道が、歩く人に優しく、さらに安全な歩道となりました。また、今後のピザづくり活動の際の燃料が準備できました。3年生の皆さん、ありがとうございました。
~3年1組~
~3年2組~
広報委員会が3年生にインタビュー
放送担当の広報委員会では、お昼の放送時に3年生へのインタビュー活動に取り組んでいます。「中学校3年間で一番の思い出は何ですか。」、「一番苦手な教科は何ですか。」、「最後に1・2年生へのメッセージをお願いします。」等々の質問に、ちょっとはにかみながらも丁寧に答える3年生たちです。
給食の様子(1年生)
4時間目が終了すると密に配慮しながら、すぐに給食の準備に取りかかる1年生です。どちらのクラスも基本10分以内には準備が終わり、おしゃべりをせず前を向いて静かに給食を食べています。
30秒動画の内容について話し合い活動
2月25日(金)に予定されている3年生を送る会に向け、1・2年生は各学級で30秒動画を作成することになりました。2年2組では2月9日(水)の学級活動の時間、学級委員長、副委員長を中心に、その動画の内容についてアイディアを出し合ったり、タブレットで調べたりしていました。
手洗いや消毒、マスクの着用を呼びかける先生方
1月27日から2月20日の期間、本県にまん延防止重点措置が発令されていることを受け、本校では引き続き基本的な感染対策に取り組んでいます。
その取り組みの一つとして先生方が、昼休み外で運動等をし昇降口に入ってくる生徒たちに、手洗いや消毒、マスクの着用を呼びかけています。
道徳の研究授業
2月7日(月)の1校時、10年目研修の一つとして道徳の公開授業が行われました。
教材名は「ライバル」です。
中学生の吉田康夫と山本啓介はライバル同士。そのライバルの吉田康夫が入院し、それを喜んでいる自分がいることに気付き、自分を責める山本啓介。啓介が自分の病気を喜んでいると思い込み、お見舞いに来た啓介に強く当たってしまったことを後悔する康夫。二人の心の葛藤に触れることを通して、「真の友情」について考え、よりよい友人関係を築こうとする態度の育成をねらいとした授業が行われました。
3年1組リクエスト献立
2月4日(金)、今日の給食は3年1組のリクエスト献立です。この日の給食を楽しみにしていた生徒はたくさんいたことと思います。
【献立名】わかめご飯、牛乳、ミルメーク(ココア)、鶏のから揚げ、ハムと大根のサラダ
コーンスープ、ハーゲンダッツ(バニラ)
~3年1組の給食の様子~
▲リクエスト献立 ▲クラス代表の二人
★クラス代表の二人の感想★
・私たちのリクエストに応えてくれた栄養士の先生、調理員さんありがとうございます。
・今日の豪華な給食、とってもおいしかったです。
・給食を食べることができるのもあと少しだと思うと悲しいです。
・給食は私の元気の源です。
・3年間、おいしい給食ありがとうございます。
2年生中央委員が朝のあいさつ運動
2月2日(水)の朝、2年生の中央委員4名が北側生徒昇降口で、登校してきた生徒一人一人に「おはようございます」とさわやかな挨拶をしていました。
中央委員会は水曜日と金曜日の朝、年間を通してこのあいさつ運動を行ってきました。3学期からは2年生が中心となりこの活動に取り組んでいます。中央委員の皆さん、いつもありがとう。おかげで、学校全体が気持ちのよい一日をスタートすることができています。
御寄付いただきました
2月1日(火)『落合中学校昭和30年度卒業生の会』代表の田中常雄様が来校され、会を閉じるに当たり、活動費を中学生のために役立てていただければと、62,466円を御寄付くださいました。
いただきました御寄付は、今後教職員と相談し生徒たちのために使わせていただきます。
昭和30年度卒業生の皆様、この度は誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
全国学校給食週間
1月の給食だよりでお知らせした通り、1月24日(月)から30日(日)は「全国学校給食週間」です。この週間に合わせ月曜日から金曜日の給食で、「5つの地域の世界料理」が実施されました。どの献立もとってもおいしかったです。調理員の皆様、栄養士の手塚先生、ありがとうございました。
▲ハワイメニュー ▲インドメニュー ▲台湾メニュー
▲5つの地域の世界料理について紹介する給食委員
〇1/24(月)の献立:【ドイツメニュー】
ホットドッグ(ソーセージ・ザワークラウト)、牛乳、ポテトシチュー
〇1/25(火)の献立:【ハワイメニュー】
ロコモコ丼、牛乳、野菜スープ
〇1/26(水)の献立:【インドメニュー】
ダールカレー、ナン、牛乳、カリフラワーサラダ
〇1/27(木)の献立:【台湾メニュー】
ルーロー飯、牛乳、大根スープ、はちみつゆずゼリー
〇1/28(金)の献立:【日本のメニュー】
ごはん、味付けのり、牛乳、焼き鮭、白菜のもみ漬、野口菜のみそ汁
3学期がスタートして2週間の授業の様子
1月24日(月)3学期がスタートして2週間が過ぎました。生徒たちは学習に真面目に取り組んでいます。
【1年2組:国語】『少年の日の思い出』
めあて:登場人物の人物像を描写をもとに捉える。
【2年2組:理科】『電流が磁界から受ける力』
めあて:磁界の中で導線に電流を流すと、導線が磁界からどのような力を受けるか、
その規則性をまとめる。
【3年2組:数学】『三平方の定理の利用』
めあて:2点間の距離を求めよう。
日光市学習到達度テストを実施(1・2年生)
1月19日(水)、1・2年生が日光市の学習到達度テストを受けました。(1年生は数学・英語、2年生は数学)
これは日光市教育委員会が、2学期までの学習内容の定着状況を把握・分析し、学習指導の成果と課題を確認することを目的として実施したものです。生徒の皆さんには、ぜひ自分の理解度を測る一つの材料として、今後の学習のために活用してほしいと思います。
1年生が6事業所に歌のプレゼント
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、11月に1年生が予定していた「福祉ふれあい訪問」は実施を見合わせました。そこで訪問にかわるものとして、総合的な学習の時間を使ってビデオレター(歌のプレゼント)を作成し、年明けに6事業所にお届けしました。事業所の皆さまに喜んでいただけたら幸いです。
★1年1組(マイバラード) ★1年2組(Believe)
1/17(月)下野新聞に落合中の記事が掲載
1月17日(月)の下野新聞22面に、2年生のピザづくり活動(12月23日実施)の様子が掲載されていました。ぜひ御覧ください。
新生徒会役員
やる気満々の新しい生徒会役員のメンバーです。
校舎前花壇の花々
朝夕の冷え込みが厳しい時期になりましたが、校舎前の花壇では次の花々が見られます。
誰が見ていようが見ていまいが、一生懸命花を咲かせてくれている花々から元気をもらいます。
3学期始業式
17日間の冬休みが終わり、1月11日(火)1校時3学期の始業式を体育館で行いました。3学期からは式の進行の2集会・体育委員や校歌の伴奏や指揮が2年生に替わります。
始まりの時間数分前には全学級が整列し、時間に式を始めることができました。
校長先生からは、令和3年度のラストスパート、目の前の人・こと・ものを、「今」を大切にし、充実した3学期を過ごして欲しいというお話がありました。
式終了後に表彰式を行い、その後新型コロナウイルス感染症予防に関する話が養護の先生からありました。
水道の蛇口がレバー式に替わりました
学校閉庁日の12月28日(火)、新型コロナウイルス感染症対策のひとつとして校舎内水道蛇口の工事が行われ、多くがレバー式に替わりました。
私立入試がスタート
今日から私立高校の入試が始まりました。
試験を受ける3年生の皆さん、準備は万全ですか?
君たちのすばらしい力が発揮できることを心から祈っています。
頑張れ、3年生!
▲東門近くにある春を待つ「コブシ(左)とハクモクレン(右)の冬芽」
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
終業式後の生徒会の時間
12月24日(金)の終業式後に生徒会の時間として、文化祭で実施したゆるキャラコンテストの結果の発表と、新役員の任命式を行いました。
1.ゆるきゃらコンテストの結果
※名称:“おーちゃん”
2.新役員任命式
3.旧役員の挨拶と新生徒会長の挨拶
2学期終業式
12月24日(金)の4校時に、2学期の終業式を体育館で行いました。司会進行は、集会・体育委員の委員長です。国歌静聴の後、3名の代表生徒による意見発表がありました。3名とも2学期の自分をしっかり振り返るとともに、3学期に向けた抱負を堂々と発表しました。
その後校長先生から次のお話がありました。
・最も長かった2学期の学年、学校行事に皆が全力で取り組み、頑張っている姿から、たくさんのエネルギーを
もらったこと。
・どんなことにも本気で取り組む姿がとても輝き、誇らしく思ったこと。
・17日間の冬休みは、3年生にとっては受験という大きな目標に向かって最後の努力をする期間であること。
・1、2年生もまた、今までの復習をする期間であること。「学習」に力を入れてほしいこと。
・大きすぎる目標ではなく、できる範囲の、自分に必要な目標を立てて取り組んでほしいこと。
・元野球選手のイチロー選手の言葉の紹介。
“小さいことを重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道”
委員会ごとの大掃除
12月24日(金)3校時の前半は、委員会ごとによる大掃除でした。先週の清掃強化週間でできなかった箇所やさらにきれいにしたい場所の掃除を一生懸命にやっていました。
2年生初めてのピザづくり活動
12月23日(木)、12名のボランティアの皆さまにお手伝いいただき、2年生が初めてのピザづくり活動に挑戦しました。最初は少し戸惑っていた様子でしたが、ボランティアの方々が各グループを見てまわり、お声かけくださったおかげでスムーズに進めることができました。どの班も、班の友達と協力しながら思い思いのピザを作っていました。石窯で焼いたピザの味は、最高だったと思います。
ボランティアの皆さま、お忙しい中大変ありがとうございました。お世話になりました。
※お世話になったボランティアの皆さま※
齋藤紀子様、柴田千鶴様、飯島とし子様、海老原恵子様、佐藤直美様、渡辺理恵様、大西智江子様
柴田幸恵様、菊地秋子様、一戸悦子様、江田真智子様、渡辺幸広様
[ピザづくりを振り返って]
・班のみんなでおいしいピザを作って、一緒にたべることができてとても楽しかったです。
・自分たちが一から手作りしてやった分、とてもおいしく感じました。いい思い出になりました。
・初めて生地からピザをつくって、普段何気なく買っていたピザは、作ることがこんなに大変だったんだと
感じました。どんな食べ物も「感謝」って大切ですね。ピザづくりに関わってくださった先生方、ボランティア
の方々、ありがとうございました。
・班の人と協力して取り組むことができました。楽しかったです。そして、おいしかったです。
・中学生になって初めてのピザづくり、とてもワクワクした気分で取り組みました。
生徒会本部役員最後の朝の挨拶運動
生徒会本部役員が行う朝の挨拶運動は、12月23日(木)が最後の日でした。毎週火曜日と木曜日の朝、地道に挨拶運動を続けてきた生徒たち。23日(木)は寒さの厳しい朝でしたが、寒さに負けず、いつものように「おはようございます!」と登校してきた生徒に、元気な挨拶をしていました。
本部役員の皆さん、長い間お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
望ましい食生活について2年生が学習
12月21日(火)の5・6校時、日光市役所健康課管理栄養士の清水知恵子さんを講師としてお招きし、2年生が望ましい食生活について学習しました。自分の食生活を振り返り、生きて行く上で、バランスのよい食生活がとても重要であることを再確認する機会となりました。
[生徒の事後アンケートより]
・食生活が乱れると生活習慣病のリスクが高まるので、一日一日の食生活が将来への基盤のようになるんだなと
思いました。なので今からでも食事に気をつかい、自分の体のためにもバランスのとれた食事をしたいと思い
ます。
・甘い物をたくさん食べたりしないようにしようと思いました。洋食ばかりではなく、和食も食べ栄養をとるよ
うにしたいです。また、生活習慣病は、運動などで治すことができることを初めて知ったので、毎日欠かさず
運動し、早寝早起きを心がけようと思いました。
私立入試に向けた事前指導
12月22日(水)の5校時、1月上旬の私立高等学校の入試に向けた事前指導がありました。進路指導担当の先生から、生活のリズムを朝方に慣らすことや健康管理に十分注意すること、持ち物の確認などについて説明がありました。
~真剣に話を聞く3年生たち~
クリスマス献立
12月22日(水)、今日の給食は「クリスマス献立」でした。3種類から自分が選んだケーキを食べ、一足早いクリスマス気分を味わうことができました。
【今日の献立】
・コッペパン ・牛乳 ・マーシャルビーンズ
・チキンのオーブン焼き ・大根とハムのサラダ
・オニオンスープ ・セレクトケーキ(お米、チョコ、いちご)
机・椅子等を自主的に片付けてくれた生徒たち
12月20日(月)7時50分頃のことです。先週の金曜日ワックスがけをするために廊下に出した机や椅子等を、早めに登校していた生徒たちが自主的に教室内に片付けてくれていました。「きらり人(びと)」に出会い、朝から心が温かくなりました。
環境・美化委員によるワックスがけ
今週は「清掃強化期間」に位置づけられ、いつもの清掃時間に5分プラスされた20分間清掃を行いました。2学期の終わりと新しい年を迎える時期である今、ふだんなかなかできない教室のロッカー内の水ぶきやごみ箱の水洗い、窓のレールふき、トイレのスリッパふき、清掃用具の中の整理、窓ガラスふき等々、各清掃分担の班長を中心に隅から隅をきれいにすることを目標に取り組みました。
最終日の12月17日(金)は、各クラスの清掃・美化委員がきれいになった教室のワックがけを行い、使ったモップを洗って干すところまで一生懸命にやってくれました。環境・美化委員の皆さん、ありがとうございました。
全校集会(表彰式)
12月15日(水)全校集会を開き、地区新人体育大会や下野教育書道展、中学生人権作文コンテスト、税についての作文等の表彰を体育館で行いました。いつにも増し、呼名に対し大きな声で返事をすることができた生徒が多い式となりました。表彰された皆さん、おめでとうございます!
U-15ホッケー日本代表オールスター戦に参加
3年2組の篠原千翔君が、12月4日(土)~5日(日)滋賀県米原市にあるOSPホッケースタジアムで開催された『U-15日本代表オールスター戦』(日本ホッケー協会主催)に出場しました。篠原君は過日行われたU-15ホッケー日本代表選考会で選ばれた男子30名の一人です。精鋭集うオールスター戦で、自分の持ち味を発揮すべく全力で試合に臨むことができたと思います。
落合地区特別支援学級交流会
12月10日(金)、本校調理室と視聴覚室を会場に落合地区特別支援学級交流会を行いました。ピザづくりやゲームを行ったりして、楽しい時間を過ごしました。併せて卒業を迎える中学3年生に向けた感謝の会も行いました。
お忙しい中御参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
立会演説会
12月9日(木)の6校時、体育館において立会演説会を行いました。いよいよ生徒会活動の中心が、3年生から2年生へとバトンタッチされます。
会長候補へ6名が、役員候補に3名が立候補しました。どの候補者もよりよい落合中学校にするための公約を掲げ、真剣に演説を行いました。立候補した9名の生徒たちに心から感謝します。
続いて、選挙管理委員長から投票についての注意事項が説明され、投票は教室に戻ってから行われました。
新しく決まる会長を中心に、今までのよき伝統を受け継ぎ、落合中学校の生徒会活動がさらに活性化することを願っています。
1.立候補者の演説
2.選挙管理委員長から投票についての注意事項
3.投票(各学年ごとに)
後期中間テストを実施
12月8日(水)後期中間テストがあり、生徒たちはテストに真剣に取り組んでいました。
【1年生】理科・英語・国語・社会・数学
【2年生】英語・国語・社会・数学・理科
【3年生】国語・社会・数学・理科・英語
第二図書室を開放
昨年度から図書館教育担当教員や図書委員会が中心となり整備を進めてきた3階の第二図書室を、12月3日(金)から開放しています。生徒たちには、憩いの場の一つとして活用してほしいと思います。
栃木県中学校総合体育大会新人大会(バドミントン)
延期になっていた栃木県中学校総合体育大会新人大会(バドミントン)が、12月4日(土)は真岡市総合体育館・武道体育館で個人戦が、5日(日)はTKCいちごアリーナ(鹿沼市)で団体戦が行われました。
本校からは男女とも個人、団体に出場し、選手たちは皆持てる力を精一杯発揮しようと最後まで頑張りました。
「税についての作文」表彰式
12月2日(木)放課後鹿沼税務署の鈴木署長様が来校され、鹿沼税務署主催の中学生「税についての作文」で、見事栃木県納税貯蓄組合連合会会長賞、鹿沼税務署長賞を受賞した2名の生徒の表彰式を本校校長室で行ってくださいました。
★栃木県納税貯蓄組合連合会会長賞★
・小池華凜さん(3年生):作文の題名『こども医療と税金』
★鹿沼税務署長賞★
・小野陽彩さん(3年生):作文の題名『税金は縁の下の力持ち』
2年生「職業講話」発表会(授業参観)
去る10月14日(木)に「職業講話」と題し、10名(10業種)の講師の方々から御講話をいただききました。今回は、そこでの学びをタブレットを用いてまとめ、スライドを使用したプレゼンテーション形式の発表会を実施しました。
自らの学びを、他者へわかりやすく伝えることを目的に実施した発表会でした。発表する側のみならず、聞く側も熱心に取り組み、自分たちの学びを伝え合い、より深めていくよい機会になりました。
参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生喫煙防止教室(授業参観)
12月3日(金)1年生の授業参観は、日光市役所健康課保健師の篠原 千絵様を講師にお招きし、喫煙防止教室を行いました。1年生の保健委員会の生徒たちが、授業の司会進行や開閉会の言葉、講師紹介、お礼の言葉、事前アンケートの結果報告担当に分かれ、自分の役割に責任をもち誠実にやり遂げました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。
マスクをいただきました
12月2日(木)、「株式会社さがみや」代表取締役の原田 聡様より、全生徒と教職員分のプロテクトマスク(5枚入)を寄贈いただきました。早速、新型コロナウイルス対策として、またインフルエンザ対策等として、大切に使わせていただきます。原田様、この度は誠にありがとうございました。
ろばた漬けをいただきました
11月29日(月)、「日光醤油のろばた漬け株式会社樋山昌一商店」代表取締役の樋山裕伸様より、ろばた漬けをいただきました。12月の給食の食材として大切に使わせていただきます。樋山様、いつもありがとうございます。
▲11月のカレー献立の際に、前回いただいたろばた漬けを使わせていただきました。
ピザづくり体験(3年生)その2
~3年1組~
~3年2組~
※どの班も協力し、助け合いながら中学校最後のピザづくり活動に取り組みました。
できあがったピザの味は、きっと最高においしかったと思います。
ピザづくり体験(3年生)その1
11月26日(金)本校では2年ぶりとなる、3年生にとっては最後となる『ピザづくり体験緑が丘活動』が行われました。生地づくりや発酵している間の具材の準備等、手際よく進めていた3年生です。
本日は6名のピザボランティアの方にお越しいただき、生地をこねる際の注意点やのばし方等アドバイスをしていただきました。齋藤紀子様、臼井定子様、海老原恵子様、佐藤直美様、柴田幸恵様、渡辺理恵様ありがとうございました。またピザ焼きの方で、過日の事前研修に続き御支援・御指導いただきました落合公民館の渡辺さん、お忙しい中大変お世話になりました。皆様のおかげで、楽しく、おいしいピザづくり体験ができました。ありがとうございました。
~公民館の渡辺さん、ボランティアの皆様、ありがとうございました~
[ボランティアの皆様からいただいたご感想]
・子どもたちの発想はすばらしいです。一回やっていたのできれいにできました。さすが三年生です。
・みんな手際がよくて、楽しくできたと思います。
・ピザの生地については、なるべく薄く伸ばした方がよいと思います。
・3年生なので、手際が良くて協力していて良かったです。
・思いつかないようなトッピングがあって、見ていて楽しかったです。
・クラスのみんながとても仲良く、こちらも楽しく参加できました。
・2年前と比べてとても頼もしくて、さすが三年生でした。
校内研修(人権教育)
11月24日(水)『知らず知らずの差別』と題し、校内研修を行いました。ファシリテーターは人権教育担当教員です。同和教育やハンセン病の歴史を例にしながら、なぜ偏見や差別が起こり広がるのか、また新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別に対して、今後自分ができることや気を付けたいことはどんなことかを各自が考え、その後グループや全体で意見を共有しました。
3年生実力テスト⑤
11月24日(水)、第五回目となる3年生の実力テストがありました。各自の進路実現に向け、目指す方向性を決めていかねばならない時期になりました。体調管理を十分にしながら、最後まであきらめずに勉強に力を入れてほしいと思います。
入学説明会
11月19日(金)、次年度本校への入学を予定している36名の児童とその保護者の方を対象とした『入学説明会』を柔道場を会場に行いました。児童を対象とした校舎内や授業の見学をはじめ、保護者同士のミニワークショップや学習指導主任による学習に関する話等を行いました。来年4月11日の入学式に会えることを楽しみにしております。