2013年5月の記事一覧

陸上大会

5月23日(木)今日は,日光・足尾地区小学校陸上競技大会がありました。
 
まずは,開会式です。
陸上大会陸上大会
元気に入場行進をしました。
 
そしてなんと,今年は日光小学校が選手宣誓を言う栄誉が回ってきました。
以下選手宣誓の文です。(一部名前は省いてあります。)
宣誓。
ぼくたち,私たち選手一同は,
生まれ育ったこの日光市で,毎日楽しく勉強し,元気に運動できる喜びと,
これまで支えてくれた,多くの方への感謝の気持ちを胸に,
最後まであきらめず,全力を出しきり,
一生懸命走り,跳び,投げきる姿をここにいる皆様にお見せすることを誓います。
平成25年5月23日 選手代表 日光小学校6年○○○○,6年○○○○
 
落ち着いて,堂々と立派な態度で選手宣誓をしてくれました。さすが,「選手代表」ですね。
各種目の様子は,写真を撮る余裕がないので(職員は記録員などで各種目に配置しているのですみません)
リレーの様子だけお伝えします。
陸上大会陸上大会
4年生女子です。練習中は,上級生と一緒に走り,
悔しい思いもしていましたが,本番は先頭で走りきることができましたね。(^o^)
 
陸上大会陸上大会
5年生女子です。上手にバトンがつながりました。
 
陸上大会陸上大会
6年生女子です。最上級生として見事なバトンリレーと,流れるような走りでした。
 
続いて男子です。
陸上大会陸上大会
4年生男子です。初めての大会参加で緊張もしましたが,バトンリレーは練習の時以上のうまさでしたね。
 
陸上大会陸上大会
5年生男子です。最後の最後で追いつき,見事1位でした。がんばりましたね。
 
陸上大会陸上大会
6年生男子です。さすがにスピードもバトンリレーも他の学年とは違いましたね。
大会最後の種目にふさわしい走りでした。
 
これまで2週間の間,朝や業間の時間に練習を積み重ね,成果を出すことができたみなさんは,
本当に立派でしたよ。お疲れ様でした。(^_^)v

花壇整備


5月20日~ビューティー日小~
 
1年生は保護者の皆さんと一緒にプランターへ花の苗植えを行いました。
飼育栽培委員会のお友達に土を入れてもらい苗を植え水やりをしました。
きれいに植えたプランターのお花は、東と西の昇降口に置かれました。
 
 
  
 
 
 
5月22日~花壇整備~
 
外掃除の時間を利用して学年に割り当てられた花壇に花の苗を植えました。
短い時間の中で手際よく作業を進め、終了させることができました。
 
 
 
  
 
  
            
    放課後、仕上げの水やり!どの花壇もとてもきれいになりました。
 
 
 
 
 
これから、夏過ぎまでたくさんの花を咲かせます。水やりや草むしりなどの世話を忘れずにしていきましょうね。
きれいに咲いた花は、みんなの目を楽しませ、心を潤してくれることと思います。
 
 
みなさん、お疲れ様でした(*^_^*)
 
 

4年生 陸上大会がんばるぞっ!!


4年生 陸上大会がんばるぞっ!!
 
明日は、第43回日光・足尾地域 小学校陸上競技大会です。
 
 
4年生は、初出場します。
 
 
陸上  陸上
 
選手のみんなは、気合い十分です。
 
 
毎日一生懸命練習に励んできました。みなさんなら、きっと練習の成果を発揮できることでしょう。
応援しています!!
 
「緊張するなぁ~。」と言っている選手もいましたが、明日はリラックスして力いっぱいがんばってくださいね!!

なごやか給食6年生

5月22日(水)今日は,6年生がなごやかルームで一緒に給食を食べる「なごやか給食」がありました。

なごやか給食なごやか給食
なごやか給食なごやか給食
先週から始まった陸上の練習で,毎日に毎日頑張っている6年生です。
さすがに,元気いっぱいの6年生も,ここ数日は少々お疲れモードでした。
そうかといって,23日の陸上大会本番までは練習で手を抜くこともできません。
そんな6年生にとって,今日のなごやか給食は,楽しいひとときを過ごすことのできる
よい息抜きになりました。

おまけ:どんなに疲れていても,給食だけは別です。いつものように「完食」でした。(^_^)v

ビューティ日小

5月20日(月)今日は,ビューティ日小が行われました。
ビューティ日小は,毎年この時期に行われる,学校をきれいにする活動です。

ビューティ日小
保護者の方と子ども達が一緒に活動をしますので,最初にPTA会長さんのお話がありました。

ビューティ日小ビューティ日小
ビューティ日小ビューティ日小
ビューティ日小
雑草取り,庭木の剪定,グランド整備,花の苗植え,校舎の窓ふきなど
いろんな所をきれいにしました。

ビューティ日小
最後は,児童を代表して,美化委員会の委員長が保護者の方へお礼の言葉を言いました。
とってもきれいになった学校で,運動や勉強をたくさんしていきましょうね。

楽しく調理実習!

楽しくできたよ!調理実習 ~6-1~  5/10~
 
段取りよく,協力して調理実習をすることができました。
心配もなく,子供達にお任せです!
調理1 
 
 
 
 
野菜いため(ベーコン入り)とスクランブルエッグ,おいしかったね~。

史跡めぐり

 最後の史跡めぐり ~6年生~ 
 
 5月15日(水)は絶好の史跡めぐり日和でした。6年間の集大成,最後の史跡めぐりは,西町方面でした。
ボランティアの星野初代さんのパワフルで楽しいガイドに支えられ,素晴らしい史跡めぐりができました。
深沙
太郎杉と深沙王祠のお話を聞きました。深沙王祠はマネーとラブの神様だとか。
日光奉行所跡です。日光県庁という言葉に子供達はびっくり。
日光は都会がよいか田舎がよいかという,究極クエスチョンでは,多数の子が田舎派でした。
日光真光教会に鐘がありません。そのわけは・・・・3択クイズに楽しく答えました。
神社では雨乞いをするところはあっても,晴れを願うところは珍しいのですね!
殉死の墓
大切な人の後を追って・・・昔は今より,命をなくした後の世界が信じられていたのですね
 田母沢御用邸でハイチーズ!
この後,総合会館のところで,落合源七さんとの話を聞き,神橋にむかいました。
日光の未来についてどうなってほしいか,どうしたいかなという問いかけで史跡めぐりは完了!みなさんの腕にかかってますよ!
 
そして~~~昼食の後は,稲荷川でたっぷり楽しく遊びましたとさ!
 
 
 
星野さん,遊びにもつきあってくださりありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
とても充実した史跡めぐり。みんな大満足でした!
 
 

「あさがお」のたねをまいたよ!


5月14日「あさがお」の種をまきました。
一人5粒、出た芽の中から一番元気そうな芽を選んでそだてていきます。
 
 
翌朝から、登校して朝の用意を済ませた後、水やりをしています。
 
 
「はやく、芽がでるといいなぁ・・・。」
みんな楽しみにしています。芽が出たら、またこちらでご報告します。
 
みんな、忘れずに水やりをしましょうね(*^_^*)

3年生 史跡めぐり


   楽しかった史跡めぐり
 
    爽やかな陽気の中,3年生の史跡めぐりがスタートしました。
  子ども達は,須藤先生の丁寧な説明に熱心に耳を傾けながら,
  小倉山周辺の史跡を興味深く見学することができました。
 
 
                ガイドの須藤先生       外山参道案内石碑(英語表記もありました。)
  
 興雲律院  
       興雲律院のお庭        本堂も見学させてもらいました。
 
 五百城 文哉 
   
     小杉放菴の師匠である五百城 文哉(いおき ぶんさい)が生活した家,本物のような絵画に,
  子ども達はびっくりしていました。
 
 お弁当タイム 
  
  
    
  
 やっぱり一番の楽しみは,おいしいお弁当と遊具での遊びでした。
 実は,朝から「お弁当」を楽しみにしていた子がほとんどでした。                  

陸上大会の練習

5月17日(金)今日は,とっても良い天気でした。(^o^)
陸上大会に向けての練習も3日目になり,朝練と業間の時間の練習で,みんな頑張っています。
 
まずは,リレーの朝練です。
陸上大会の練習陸上大会の練習
風が少し冷たい感じでしたが,みんな元気よく走っていました。
 
続いて,業間の時間の練習です。
陸上大会の練習陸上大会の練習
長距離走と,80Mハードルの様子です。
陸上大会の練習陸上大会の練習
こちらは,ソフトボール投げと,走り高跳びです。
 
準備や片付けなども6年生を中心にしてきちんとやっていましたね。
しかも,先生達から言われる前に,自分たちで進んでやっていることが,とてもすばらしかったです。
週末もスポーツ少年団活動などで,いそがしい人がいると思いますが,しっかり疲れをとって,
来週の月曜日,またがんばりましょうね。