H20~H22年度学校だより

だいや川公園

  11月10日(火) だいや川公園へ、秋の葉や実を探しに行ってきました。
天候に恵まれ、赤いもみじやたくさんのどんぐりを拾ってきました。くるみや
くりなども見つけることができ、楽しい公園探検でした。
 それらを使って、生活科の時間に「秋のたからもの大会」をやります。
      
          どんぐり拾い、楽しいよー。        
 
     
          見て、見て。こんなの拾ったよ!!

祝 優勝! PTAバレー

11月8日(日曜日)
日光体育館を会場に,第31回日光地区PTA親善バレーボール大会が行われました。
 
 
 
初戦で小来川小中学校を下して勢いに乗った日光小学校チーム。
続いて清滝小チームにも勝利し,全勝で予選リーグを抜けます。 
 
 
 
快進撃は決勝リーグでも止まりません。
強敵 所野小チームを撃破。
最後に事実上の決勝戦となった対安良沢小戦では,一時相手にリードを許す苦しい場面があったものの,
チャンスで確実に加点し,見事に勝利!!
 
 
 
気がつけば,予選から決勝まで1セットも落とさない完全優勝でした。
こんな強い勝ちっぷりは,近年見たことがありません。
随所に光る個人技はもちろん,見事なチームワークで手にした勝利でした。
 
 
 
選手の皆さん,本当におめでとうございます。
チームを支えてきたPTA役員の皆さん,教職員の皆さん,お疲れ様でした。

租税教室(6年生)

11月5日
鹿沼税務署の方を講師に招き,6年生を対象に「租税教室」が行われました。
これまで税金のことなど考えたこともなかった子供たちも,税金の仕組みが分かったようです。
 
  
 
《児童の感想》
◆税金は,どこで何に使われているかがよく分かった。
◆ビデオを見て,税金がなくなると大変だな,と思いました。
◆ビデオがおもしろかった。私も消費税なんてなければいいのにと思っていたけれど,
 税金って大切なんだなぁ,ということが分かった。
◆税金はあったほうがいいと思った。
◆今日初めて税金の大切さを知りました。教えていただきありがとうございました。

落ち葉掃き

曜日ごとに分担を決めて,学校の回りの落ち葉はきをしています。
6年生の担当は金曜日。
県道近くの歩道の落ち葉をはきました。
  
 
  
 
サクラやトチノキの葉はすっかりちって,イチョウやカエデの葉が散り始めました。
紅葉も終盤です。
男体山が白くなり,冬はもうすぐそこまできています。

3年 社会科見学

11月5日(木)「日光市の人々の仕事」の学習に行ってきました。
 
太子食品日光工場では、豆腐作りにチャレンジしました。
 
           

  豆乳ににがりを混ぜて      電子レンジで加熱します      プリンのような絹ごし豆腐の
 
     できあがり!  できたての豆腐はとてもおいしかったです。
 
工場での豆腐の作り方の話を聞いたり、質問に答えてもらったり、おいしい豆腐を食べたりと
楽しく見学をしてきました。
 
鈴木園芸さんでは、シクラメンなどの花作りを見せていただきました。
 
                      
 
たくさんのシクラメンにびっくり! 温室の中は花の香りでいっぱいでした。
 
お話を聞いたり、質問をしたり、みんなとっても熱心にメモを取っていました。
帰りにはお土産ももらい、にこにこの3年生でした。
 
 お忙しい中、見学をさせてくださった皆さん、本当にありがとうございました。