H29日光小学校 学校だより
1年生に発表したよ!
3年生の国語の授業で、「つたえよう、楽しい学校生活」という単元があります。1年生に学校生活の楽しいところを伝えよう!ということで、発表をしに行きました。
★1組の様子★
★2組の様子★
3年生から始まる授業や学校行事の紹介を、グループごとに発表しました。1年生も発表を熱心に聞き、感想も発表してくれました。
3年生は、とっても緊張したみたいです。でも、とても上手に発表できましたね!
読書の秋です
秋の便りが北から、また標高の高い奥日から届く今日この頃です。読書の秋です。9月25日からの一週間は読書週間でした。そして本日(10月10日)は、ボランティアの方々による「読み聞かせ」活動に続き、「図書室整理」活動を行っていただきました。秋の夜長、御家庭でもゲームばかりでなく、「本」に親しむ機会をもっていただけたら、心豊かな子どもの育成につながります。よろしくお願いいたします。
(読み聞かせの様子) (図書室整理活動の様子)
上都賀音楽祭
今日吹奏楽部19名は上都賀音楽祭に参加してきました。
この音楽祭に向けて夏休みから練習に励んできた
『アメリカン・リバーサイド・メドレー』♪♫
大きな舞台で、大勢の観客の前での演奏は緊張もしたことでしょう。
さらなる成長に向けて、来週からもがんばっていきましょうね。
今日は本当にお疲れ様でした。そして、保護者の皆様、御協力ありがとうございました。
3年生社会科見学
今日3年生は社会科見学に行ってきました。
観光の仕事について調べるために、郷土センターへ行きました。
郷土センターの仕事の内容や来客者数、外国人に人気の場所など、たくさんのことを教えていただきました。子どもたちも熱心にメモをとっていました。
お話を聞いた後は、館内を見学しました。いろいろな言語のパンフレットを見つけたり、家体を近くで見てみたり、子どもたちは興味津々!
この社会科見学で、たくさんのことを知ることができましたね。
校内読書週間
9月25日から9月29日まで校内読書週間が行われ,一週間朝の読書タイムでは,校舎中がシーンとした静かな時間の中で,本に親しみました。校長をはじめ、職員も真剣に本を読みました。
また,読み聞かせボランティアや図書委員による読み聞かせの他に,読書記録の記入や「よみよみスタンプカード」「好きな本のキャラクターアンケート」なども行いました。
昆虫を探して?(3年:理科)
先週後半の雨で外に出られず,残念な思いをしましたが,
今日は中庭で昆虫探しができました。
中庭の中央は昆虫の宝庫だということに気付きました。
「あっ,コオロギの小さいのがいっぱいいる!」
あっという間に見つけること見つけること,さすがは
3年生です。カマキリやバッタ,イナゴなど,たくさんの
虫の観察ができました。
1年生 生活科
3年生授業の様子
運動会も終わり、子どもたちは落ち着いて勉強しています。
最近の3年生の授業の様子です。
国語の「つたえよう、楽しい学校生活」という単元で、子どもたちが先生たちにインタビューをしました。子どもたちは、メモを取りながら一生懸命聞いていました。
子どもたちは、知っていることや聞いたことをまとめて、あるクラスに発表をしに行く予定です。班で話し合いながら頑張って練習しています。本番に向けて、みんな頑張ってね!
道徳の様子です。
3人の班になり、自分の思いを班の友達に伝えたり、友達の意見について考えたりしながら、勉強しています。
次回は、休み時間の様子をお知らせします!
昆虫を探して(3年:理科)
2学期の理科が始まりました。3年生が大好きな昆虫の観察です。
普段から虫かごを持って登下校しているほどの昆虫大好き3年生。
中庭で次々に虫を見つけると,夢中でスケッチしていました。
来週も,晴れるといいですね。
雲を観察しました
理科の「雲と天気の変化」の学習。
秋晴れの屋上で、雲の観察をしました。
「気持ちいいね(^o^)」
日光小の東西南北。
自分が観察する雲を見つけます。
色、形、動き。
スケッチも入れて、観察記録を書きました。
午後の天気は、雨。
天気の変化を実感した一日になりました。
現職教育(人権教育)
放課後に、研修会がありました。
今回のテーマは、人権教育についてです。
人権教育推進教員の先生にお越しいただき、「共に生きる社会をつくるために」というテーマでお話をいただきました。
ワークショップを交えながら、とても分かりやすく教えていただきました。
人権とは…「人間として大切に扱われ、差別されたり排除されたりしないこと」
私たちは普段無意識のうちに、差別をしてしまっているかもしれないというお話がありました。
多数派側の人間は、意識をしないと少数派の気持ちに気づけない。
「自分」と「そうでない人」と無意識にグループ分けをして、結果的に排除している。
確かにそうかもしれない…と思うことが多々ありました。
気づこうとする意識、「当たり前」を見直す、違いを認め合う、ということが「共に生きる社会をつくる」ポイントになるということを教えていただきました。
とても充実した研修会になりました。
ミニ避難訓練が行われました
秋風が吹く校庭に,突然サイレンの音が響きました。
ミニ避難訓練の始まりです。今回は,「休み時間中に
地震が起きた」という想定です。
校庭にいた児童は,サイレン後の放送を聞いて,
その場にしゃがんで待機しました。
その後の集合場所は第一校庭。教室や,敷地のあちこちにいた
児童も,すぐに集まることができました。
最後に,全校児童がそろって,安全な行動の仕方を再確認しました。
休み時間に緊急の出来事があっても,自分の身を守るための方法が理解
できました。普段の生活に生かせますね。
ビー玉コースター
5年生の図工で、「ビー玉コースター」を作っています。
とても豊かな、子どもたちの発想。
「友達の作品も、気になるな。」
ビー玉が、イメージ通り動いた。笑顔。
完成が楽しみです!!
道徳の教科化に向けて
現職教育で、道徳の研修会を実施しました。
道徳教育の研究者として全国的に活躍されている、宇?宮大学の和井内良樹先生を講師に
お迎えし、「自ら考え、学び合う道徳授業づくり」というテーマで講話をしていただきました。
研修会の後半は、日光小の先生たちが子ども役になっての模擬授業です。
「なるほど。こういう発問なら、子どもたちの多様な考えが引き出せるね。」
「いつの間にか、考えが深まっていったね。」
子どもたちの立場で考えることで、授業づくりのポイントを学びました。
道徳の教科化に向けて、しっかり準備を進めています。
社会科見学に行ってきました。
5年生の子どもたちが、ヤマト運輸と日産自動車上三川工場の
社会科見学に行ってきました。
たくさんの荷物にビックリ!!
「寒む。」
クール便の冷蔵庫の中も見学しました。
電気自動車に、興味津々。
「GT-R、恰好いいね。」
運転席で、大満足。みんなで順番に乗りました。
子どもたちの目は、キラキラと輝いていました。(☆。☆)
教室と校外の学びが効果的にむすびついて
貴重な体験ができた一日になりました。
運動会練習4
今日は雨のため、体育館で開閉会式の練習をしました。
おへそを話す人に向けて、真剣に聞いています。
練習を重ねてきて,吹奏楽部の演奏の音にも
力強さとキレがあります。
手の振り方、足の上げ方真剣そのものです。
応援団長の挨拶にも気合いが入ります。
運動会まであと1週間。
本番に向けて226名の心を一つにして頑張っています。
にじいろコレクション
ペットボトルの水に絵の具を混ぜて、お気に入りの色水つくりをしました。
腕や洋服が汚れているのに気づかないくらいに夢中になって
お気に入りの色水を作っていました。
絵の具の量や水の量を変えてみると・・・
「メロンソーダみたいになったー♩」「これはいちごのジュース!!」
とってもカラフルでおいしそうな色水がたくさんできました。
2年生のだけのスペシャルな「にじいろコレクション」です♩
ぜひご家庭でもお子さんと「にじいろコレクション」を作ってみてください。
PTA環境整備~こんなにきれいになりました~
9月4日(月)PTA環境整備が実施されました。
(開会式の様子)
運動会間際のお忙しい中,たくさんの保護者の皆様が集まってくださいました。
子ども達も一生懸命校庭の草を取りました。
保護者の皆様も除草をはじめ,色々な仕事をしてくださいました。
(閉会式の様子)児童会保健衛生委員長のあいさつと校長先生のあいさつ
(before after) みなさんのおかげでこんなにきれいになりました。
本当にありがとうございました。
子ども達も整った環境の中で,運動会に向けて一生懸命,練習に励んでいきたいと思います。
運動会練習3
今日は吹奏楽部の演奏で、開閉開式の入場の練習をしました。
赤組も白組も胸を張って、腕を大きく振って堂々と行進していました。
吹奏楽部の真剣な演奏をバックに本番さながらに真剣に取り組みました。
お囃子練習
本校では、運動会の和楽おどりを子供たちのお囃子で実施しています。
今年も 運動会に向けて お囃子の練習が始まりました。
練習は、放課後に実施しています。
ボランティアのMさんが中心になって指導してくださいます。
太鼓、小太鼓、鉦のリズムに合わせて,笛が音とともに
歌声が校庭に響いています。
熱心に御指導いただき、子供たちも真剣に練習に励んでいます。
運動会本番の日光小お囃子隊の演奏に御期待ください。