日誌

H23年度学校便り

本の読み聞かせ

7月8日(金)今日は朝の時間に本の読み聞かせボランティアさんが来校して
読み聞かせをしてもらっているクラスがありました。
読み聞かせ読み聞かせ
 読み聞かせ
毎月ボランティアさんがそれぞれのクラスで何冊か本を読んでくださいます。
どんな本なのかは当日までのお楽しみです。
ボランティアさんは毎回どんな本がいいか選んできてくれます。
いつもいつもありがとうございます。

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

日光女子ミニバスケットボール
 
第13回 上都賀地区ミニバスケットボール春季大会
 
7月10日(日) <会場> 南原小学校体育館
 
  第4試合  12:30~  対戦相手は 大室vs南原 の勝者
 
 
お時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。


スポーツ少年団公式試合のお知らせ

スポーツ少年団公式試合のお知らせ

日光男子ミニバスケットボール
 
第13回 上都賀地区ミニバスケットボール春季大会
 
7月10日(日) <会場> 西方体育館
 
  1回戦  10:30~  vs みどりヶ丘
  2回戦  12:30~  vs 西方 
 
お時間のある方は,応援よろしくお願いいたします。



6年生・茶の湯体験

今日は、日光公民館の一室をお借りして、茶の湯の体験学習を行いました。
和服姿の講師の先生を迎え、日本文化の雰囲気と作法を味わってきました。
 
「よろしくお願いします」
 
 
隣の人に「お先に」と声をかけ、お菓子をいただきました。
ミズバショウを模した和菓子でございました。大変おいしゅうございました。
 
茶碗を90度まわして、お茶をいただきます。最後は、ずずっと音を立てます。
「結構なお手前で…」
 
2杯目は、自分で点てさせていただきました。
 
 
茶碗を鑑賞している様子です。素敵なお茶碗でしたね絵文字:笑顔
 
現在も生き続ける室町文化の一端を体験し、歴史と伝統の重みを実感しましたね。

6年生・調理実習

6年生になって2度目の調理実習は、『野菜炒め』です。
調理する姿に、ちょっぴり余裕が感じられました。
では、活動の様子をみてください。
 

「切る」
 
「炒める」
 
「完成!」
 
「いただきま~す」&「ごちそうさま~」
 
「片づけ」
 
とってもおいしく出来上がり、片付けも協力してできました絵文字:良くできました OK
 

授業参観

7月1日(金) 授業参観と学年・学級懇談会が行われました。
皆さんお忙しい中,また,暑い中をおいでいただきまして誠にありがとうございました。
 
授業の一コマをちょっとだけ写真でご紹介いたします。
 
1年1組 算数「あわせていくつ」 自分で作った問題を発表しました。
 
1年2組 算数「あわせていくつ」 いくつといくつを素早く答える特訓中。
 

2年1組 国語「スイミー」 ○○みたいな○○(海の生き物)を発表しました。
 
2年1組 国語「スイミー」 先生の音読の間違い探しをしました。
 
3年 国語「季節の言葉・夏の楽しみ」 短冊に願い事を書きました。
 
 
4年1組 国語「まちがえやすい漢字」 正しい漢字の使い方を発表しました。
 
 
4年2組 学活「歯と口の健康づくり」 カラーテスターで磨き残しを親子でチェック。
 
 
5年1組 体育「マット運動」 マット集団演技のクライマックスです。
 
 
5年2組 算数「合同な図形」 形も大きさも同じ三角形をかくには・・・? 
 
 
6年1組 国語「伝えにくいことを伝える」 感じ方の違いを話し合いまいた。 
 
 
6年2組 国語「季節の言葉・夏は暑し」 夏を表す一語を考えました。
 
  ・・・おうちの人に来ていただいて,どのクラスの子どもたちも,
     みんなとっても頑張っていました。

水泳の授業

6月28日(火)5年生は今シーズン2回目の水泳学習です。

プールプール
今年の5年生の水泳授業は「とにかく泳ぐ」です。
泳ぎが苦手な子も25mの距離をどんどん泳ぎます。(もちろんビート板を使ってです)
はじめはうまく進めなかった子も,バタ足で前に進む推進力ついてきて,順調に上達しています。

泳ぎが得意な子は,平泳ぎやスピードをつけてのクロールなど,より高度な練習にも取り組んでいます。


もちろん最後の自由時間は毎年のことですが,たっぷり遊びます。
プールプール
プールプール
元気な5年生でした。絵文字:笑顔

晴れた!

晴れた!              6/28(火)  2校時
 あきらめていたのに・・・。みんながおりこうなので,水泳学習ができました。
みんな,とびきりの笑顔でした。
  
 
 
 
 
 

わーい!1年生もプールだ!

わーい!プールだ!

待ちに待った1年生の水泳学習です。
楽しみな子、ちょっぴり心配な子と様々でしたが、
ついに実施できました。
 
3・4時間目に行いました。
月曜日の雨の日に、お着替えの練習をしたので、
準備は、できています!
 
今日は、初めての水泳学習なので
水慣れを中心に行いました。
 
ぷーる プール
どきどきです。
 
ぷーる ぷーる
すぐに慣れてきて・・・・・・                  こんなに泳げる人もいましたね。
 
  今日、初めて水に顔をつけられた人もいましたね。
 
残念ながら、見学していた人も、テントの中できちんと見学できました。
がまんしてえらかったです。
 
来週もプールに入る予定です。
 

《 教室から 》

ぷーる
1年生の初めての読み聞かせです。
保護者ボランティアの人が月に1回程度教室にきてくれます。
みんな、夢中で聞き入っていました。
次回も楽しみにしています。
 
 
こちらは、給食の様子です。
栄養士の先生が給食中に
《食に関する指導》にきてくれます。
今回は、配膳のマナーを学びました。
 
 
 

プール!

6月24日(金)、プール開きから10日経って、ようやくプールに入ることができました。
気温は30℃をこえ、元気いっぱい、気持ちよく泳ぐことができました。
午前中は5年生、午後は6年生が入りました。写真は、6年生の活動の様子です。