平成28年~平成29年度 学校だより

H29日光小学校 学校だより

特別支援学級のお友達、日光小に大集合!

  

7月4日火曜日に、日光・足尾地域の特別支援学級を利用する児童・生徒が日光小学校の

体育館に集まって集合学習が実施されました。

 今年は、「チャレンジ広場」と題して、中学生をリーダーとする異学年の縦割り班に分かれて、いろいろな活動にチャレンジしました。

 ?ペットボトルでできたピンを使ったボーリングゲーム

 ?タイヤのついたボードにうつぶせに寝て移動するゲーム

 ?ダーツの的当てやペットボトルで作ったかごに入れる玉入れのゲーム

 ?身近な材料で作ったたこを揚げる活動

 初めて会った仲間と一緒にゲームを進めることによってお互いを知り、次第に会話が弾むようになってきました。中学生とお弁当を食べている人もいました。

 昼食後のふれあいタイムでは、体育館に戻って気のあった友達とバスケットやバレーボール、ボール当てなどのゲームで、所狭しと走り回っていました。

 日光小学校が担当校だったので、全員の児童が司会や挨拶、体操指揮などの大きな役割を果たすことができ、自信につながりました。

入りたかったね

気温21℃ 水温22.5℃

「先生、プール、入れますか?」×20回。

「先生、気温、上がりましたか?」×15回。

「先生、5・6時間目に入る可能性はありますか?」×5回。

窓の外は、雨。

「本当に、入りたかったんだね。」

この次は、晴れますように!!

国語の授業は、「カンジ-博士の暗号解読」。

同音の漢字の使い分けを学びました。

同じ記号には、同じ読み方の漢字が入ります。

漢字辞典や国語辞典を使い、漢字を確かめます。

「責任を自覚する」、難しい問題も余裕です。

「百科事典の〈じ〉は、〈辞〉じゃなくて〈事〉なんだ。」

プールに入れなくて残念でしたが、

今日も、いろいろな学びがありました。(*^_^*)

月曜日からがんばっています

7月、新しい週のスタート。

国語は、一学期のまとめの漢字50問テスト。

「自主学習で、たくさん練習したので、自信あります!!」

鉛筆の音だけが聞こえる静かな教室。

理科は、iPadの映像を見ながら、台風の動きを学びました。

3年生とのなごやか給食。

楽しく、美味しく食べました。

学活は、話し合いで合意形成をする「コンセンサスゲーム」を行いました。

砂漠を脱出するために、必要なものは?

自分と友達の考えを比較しながら、まとめていきます。

子どもたちの発想は、とても豊かです。

月曜日からがんばっています。

プール開き

6月29日木曜日に
プール開きが行われました。
開会の言葉は、体育委員長です。

誓いの言葉と閉会の言葉は、体育委員会の6年生が担当しました。
堂々として立派な態度でした。

プールもこんなにきれいになりました。
5・6年生が代表してプール開きを行いました。
しっかりと話を聞くことができました。

校長先生の話からも
5・6年生への期待が十分つたわってきました。
それを、しっかりと受け止めているみなさん。

来週から条件が整えば、水泳学習がスタートします。
約束を守って、楽しく学習しましょう。

1年生 夏をみつけたよ

1年生の生活科の様子をごらんください。

あさがおの観察です。
国語の学習とも関連して
はっぱ や つる に
注目して観察しています。

  
みんな真剣な表情をしていました。
さらに、大きさ・数・色・高さ・さわった感じ など
自分で3つの観点を決めて 観察を進めました。

 

あさがおのはっぱは、
「ロケットの形」「きつねの顔みたい」「わたしの手ぐらいの大きさだ」
など、表現が広がっています。


そして、こちらは
「なつをみつけよう」という学習で
校庭を探険しました。

映画のワンシーンみたいです

なかよく活動しています。

 


 ホタルブクロ発見!!
名前のわからない植物は、図鑑で調べることにしました。

こちらは、活動の様子を撮影していたときに
カメラに寄ってくる二人組・・・。(^_^)v


今度の夏探しでは昆虫を探したい!
このお花の名前を調べたい!
などと、次の課題も見つけることができました。

ふれあい広場(全校かくれんぼ)

 今日は,代表集会委員会の企画による「全校かくれんぼ」の日です。

ゼッケンをつけた代表委員さんたちと,先生方が校内のどこかに隠れます。

 1年生から6年生までの縦割りの班で,隠れた場所を探します。

見つけた班は,くじで得点(ポイント)をゲット!

 決められた時間で,すべてのグループが体育館に集まりました。

 誰にも見つから図に隠れ通した子どもたち3人と2人の先生方が

インタビューを受けます。

「すごーい!」の声が,体育館に響きました。

 隠れていた場所を聞いて,さらに「すごーい!」

 昼休みには合計得点で上位になったグループが発表されました。

次の集会も,楽しみですね。企画してくださった上級生の

皆さん,楽しい時間をありがとうございました。

図工「ギュッとしたい わたしのおともだち」

いろいろな紙の感触を味わいました。

もめばもむほど、やわらかく丈夫になるクラフト紙、クシャッと丸めた新聞紙、薄くてきれいなお花紙、折り紙、みんな夢中で取り組みました。

みるみるうちに、出来上がってきました。

ギュッとしたい「おともだち」 完成です!!!


きいて、きいて、きいてみよう

国語の「聞く力を高める学び」の一場面。

聞き手・話し手・記録者に分かれてインタビューをしました。

「聞き手と話し手のイニシャルは、HとTだから・・。」メモを工夫しながら聞く記録者。

学びの中で見られる “最高の笑顔” 。 

記録者の友達のことを考えながらインタビューに答える話し手。

「なるほど、なるほど。」

「聞いたことを整理すると、これでいいかな。」

真剣に考える子どもたちの姿。

「しっかり聞くこと」の学びは、「相手のことを考えて、気遣うやさしさ」も身に付ける機会になりました。

今日も、「5年生の子どもたち、一歩一歩、成長しているな。」と思う一日でした。

校内研究授業(6年生)

 今年度最初の校内研究授業が行われました。

 6年生は,グループに分かれて複雑な図形の体積を求める

方法を話し合いました。

 グループごとにホワイトボードに記入し,解き方を工夫します。

 授業後,職員による校内研修も行われました。

 6年生が書いたホワイトボードをもとに,先生方も話し合いを進めます。

今年度は,「主体的に深く学び続ける子どもを育てる学びの創造」を

テーマに,今後もよりよい授業を目指していきます。

行ってきました まちたんけん!!!

梅雨の晴れ間に、2年生は「まちたんけん」に行ってきました。

今年は9つのお店に御協力をしていただき、各グループ3つのお店を訪問しました。

グループのめあてや自分のめあてを決めたり、インタビューの内容や話す順番なども、グループで何度も話合い、当日を迎えました。

10名の安全ボランティアの保護者に見守られて

どの道を行こうかしら・・・ 

駅前交番 いろいろな道具を見せてもらいました。

仙波商店さん おいしそうなパン、たくさんあって迷っちゃう。

水車さん おみやげがたくさんあるね。

依田書店さん 欲しい文房具がいっぱい。

横断歩道の渡り方も、はなまる!

大門花店さん 花束にするのは、バラが一番人気なんですって。

さかえやさん あげたてゆばまんじゅう、最高の味!!

晄秋家一筆龍さん 太い筆を少しずつ動かすと、見事にへびのうろこやお腹が現れ、みんなうっとり・・・

この日、一番歩いたグループです。

ウッドモックさん 木のぬくもりを感じました。

永井園さん キティちゃんはやっぱり大人気なんですね。

一緒に歩いてくれたおかげで、事故やけがなく、みんな元気に戻ってきました。

楽しいおしゃべりも思い出になったようです。

ありがとうございました。

授業参観では「まちたんけん」の様子をたくさん発表します。