日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

就学時健康診断

 10月31日(水),来年度の新入生を対象とした
「就学時健康診断」が行われました。

 学校長のあいさつの後,校医の先生方による内科健診や
歯科検診などを行いました。

 保護者の方々には,「親学習チーム日光」のT・Sさんと
W・Yさんの講座「新入生保護者のための井戸端会議」に
参加していただきました。
 お忙しい中を参加してくださった保護者の皆様,ありがと
うございました。
 皆様のお子様の本校へのご入学を日光小学校職員一同、
心よりお待ちしています。

アイスバックス国家吹奏

 10月27日(土)アイスバックスの試合が行われ、試合前に日光小学校吹奏楽部が国家を演奏しました。リンクの選手たちのすぐそばで、堂々と国家を吹奏することができ、子どもたちにとっても大変良い経験でした。
 演奏後は試合観戦をした子どもたちもいて、地元のチームの活躍に温かい声援を送っていました。


4年 盲導犬教室

10月29日(月)盲導犬教室が行われました。

盲導犬と対面した子どもたちは「かわいい,かわいい!」と大喜び。尻尾を振っただけでも大歓声です。まず,東日本盲導犬協会の方から,目の不自由な方の視界のことや,歩く方法を教えていただきました。



いよいよアイマスクをして盲導犬と歩いてみます。


体験の前には,「早くやりたい!」「楽しそう!」とわくわくしていた子どもたちですが,実際にやってみると・・・「こわかった。」と言う子が多かったようです。見えない恐さや,盲導犬に従って歩く感覚を知りました。子どもたちにとって,目の不自由な方や盲導犬のためにできることを本気で考える良い経験となりました。
    お世話になった東日本盲導犬協会の皆様,本当にありがとうございました。

かげのでき方と太陽の光(理科)

 かげの向きと太陽の位置について調べました。時間が経つと,かげの向きはどのように変わるのだろうか。また,それはどうしてだろうかを10時,正午,14時と3回外に出て調べました。太陽の位置を遮光板で確認し,その時の棒のかげの向きを模造紙に書き込みました。5時間目の理科の時間に,その記録をもとに、分かったことを確認しました。







記念日パン給食&金谷ホテルベーカリーの講話

 今年度,日光小学校に新たな伝統が生まれました。
日光小学校と同じ年度に開業した金谷ホテルと連携し,
金谷ホテルベーカリーのパンを給食で提供する,という
試みです。

 そして今日は,校長室に飾られている「日光學校」の
扁額(へんがく)を揮毫(きごう)した明治の元勲(げんくん)
三條實美(さんじょうさねとみ)が来晃した日です。
 はじめに校長先生から今日のいわれと,金谷ホテルベーカリー
の方々の御紹介がありました。

 金谷ホテルベーカリーからは,社長さんをはじめ,
3名の方が講話のために参加してくださいました。

 金谷ホテルベーカリーの社長さんの話は,金谷ホテルの
歴史から始まり,パンの作り方まで,丁寧に説明して
くださいました。

 はじめは粉だったものが少しずつ固まってパン生地になる
様子や,手作業で1個1個丸めてパンの原型ができていく
様子などを,動画も使って説明していただきました。

 お礼の校歌を全員で歌った後は,お楽しみのなごやかルーム
での会食です。今日は3年生と6年生が,金谷ホテルベーカリーの
方々と一緒に,給食を楽しみました。

 社長さんたちにも普段と同じように給食を召し上がって
いただきました。児童が手に取っているのが,金谷のパン
ですね。
 日光地域を代表する日光小学校と金谷ホテルベーカリー
が,初めて手を組んだ今回のイベントは,子どもたちの心
にきっと残ると思います。「日光小プライド」の育成の
ために,金谷ホテルベーカリーの皆様,今後もどうぞよろ
しくお願いします。
 そして,本日は御協力ありがとうございました。