日誌

H20~H22年度学校だより

6年生 野外給食&川遊び

 
6年生も6月10日に野外給食&川遊び
を行いました。
ほぼ全員が『とても楽しかった』
と活動を振り返っていました。
中でも川遊びは、最高に楽しかったようです。
よい天気に恵まれ、
川岸で手作りの給食をほおばりました。
川遊び 野外給食
 
給食 川遊び
 
川遊び
遊ぶときも、おもいきり遊べる6年生。
パワフルな55人です。
またひとつよい思い出ができました。

防犯教室

6月18日(金)
今日は,2時間目に4年~6年生を対象とした防犯教室が行われました。

今回のテーマは「万引き」です。

防犯教室
はじめに,DVDを鑑賞しました。小学生が万引きをしているシーンでは,ちょっとざわついていた子どもたちも・・・・

防犯教室

防犯教室防犯教室
万引きでつかまってお母さんが謝っている場面では,みんな真剣な表情でみていました。

DVDをみた後は,スクールサポーター(元は警察官だった方です。)の方からのお話を聞きました。
万引きはいけないことと分かっていても,「ゲームみたいなもの」,「友だちだろ」と言って,誘われる危険性や,
犯罪を犯した後どうなるのかなどの話を聞きました。

日光小のよい子のみなさん,悪い誘いには勇気をもって断りましょうね。


もみの木班活動

6月17日(木) 今日は,「もみの木班活動」が行われました。
もみの木班活動
これは,全校児童が縦割り班を作って,上級生を中心としてそれぞれに遊びを考え活動するものです。
 
今日は,今年度初めての活動だったので,顔合わせをしてから遊びました。
もみの木班活動もみの木班活動
ドッジボールや鬼ごっこをやっているグループが多かったですね。
ドッジボールをやるときは,下級生でも楽しめるようにハンデをつけてやっているところがありました。

次回は7月15日の予定です。次はどんな遊びをするのか楽しみですね。
(それにしても,天気が良くて暑かったです(^^;)

石井真由美さん!コンサート

6月16日(水)
今日は,ふれあい広場(音楽集会)で石井真由美さんのミニコンサートが行われました。
石井さんは,日光市にお住まいのソプラノ歌手です。

コンサート
「故郷」や「クラリネットをこわしちゃった」など,おなじみの曲をきれいな歌声で歌ってくれました。
最後にはアンコール曲で子どもたちもよく知っている「ビリーブ」を子どもたちと一緒に歌いました。
ビリーブ

石井さん!どうもありがとうございました。
参考↓石井真由美さんの紹介サイト↓
http://ishiimayumi.web.fc2.com/



おまけ,コンサートの後子どもたちに感想を聞いたら,
「とっても上手だった」とか,「きれいな声だった。」という感想もありましたが,
一番多かったのは・・・・
「かんぴょう」でした。

これは,当日会場で聴いていた方はすぐに分かりますね。(^^;)
お家の方は,ぜひお子様にきいてみてください。
「石井真由美さんの『かんぴょう』って何?」と

※1分20秒に24回も聴けば印象に残ります。

3年 遠足 楽しかったね。

雨の中、遠足に行ってきました。

せっかくの遠足、残念ながら雨が降ってしまいました。

子供たちの中には、朝、先生の顔を見るなり、
「今日、行くんだよね?」
と、心配げに聞く子も。
「大丈夫、行きますよ。」
と、答えると、安心してにっこり。
バスに乗って、いろは坂をのぼり、湯元のビジターセンターへ。
途中、気分の悪くなる子もいなく、本当に良かったです。
三人の先生です。
ビジターセンターについて、三人の先生にお会いしました。
これからやるネイチャーゲームの説明をしていただいています。
じゃんけんゲームです
まずは、体ほぐしということで、先生とじゃんけんをしています。
普通のじゃんけん、後だしじゃんけん、いろいろやりました。
みんな真剣ですね。
動物当てゲームです。
次のゲームは、背中についたカードの動物を当てるゲームです。
自分では、何の動物かわかりません。
友達と自己紹介をした後、「はい」「いいえ」「わかりません」で答えられる
質問をして、自分の動物を当てます。
動物は、シカ、キツネ、チョウ、カエル、ヘビなど。
「体の大きさは、小さいですか?」
「はい。」
とか、
「泳ぎますか?」
「いいえ。」
など、みんな一生懸命当てようとがんばりました。
「難しい。何だかわからないよー。」
と、大苦戦してた子も・・・。
がんばったね。
天敵と獲物のゲームです。
目隠しをして、天敵と獲物のゲームもやりました。
周りの動物を食べてしまう天敵が一人。
天敵の動物から逃げる獲物が六人。
目隠しをして、獲物のみんなは逃げています。
でも、結構あっさりつかまってしまいました。
秘訣は、足音、気配を感じること。
獲物は、ひっそりと息をひそめて生きているんですね。
休憩時間です。
休憩時間に、センター内の展示物を見せていただきました。
動物の骨や、日光のジオラマ、星の紹介などいろいろなものがありました。
おもしろいねえ。
お弁当です。
いよいよ、待ちに待ったお弁当の時間です。
ちょっと部屋が狭かったですが、楽しく美味しくいただきました。
子供たちの持ってくるおやつって面白いですね。
なわとびができるほど長いグミや、舌が真っ黒になるあめ?
すっっっぱいグミ、占いのついたチョコ。
おやつの時間は楽しいね。
足湯です。
最後は、足湯です。
ちょっと寒かったせいか、みんな
「気持ちいいー。」
と大満足。
「さあ、もう出ますよー。」
というと、
「ええーーーっ、まだ入りたい。」
と大ブーイングでした。
中には、
「ぼく、明日おうちの人につれてきてもらう。」
と張り切っている子も・・・。
帰りのバスの中は、お疲れでzzz。
楽しく行ってこられて良かったね。

総合的な学習の時間

6月11日(金)
4年生は総合的な学習の時間に「自然災害」について調べています。
今日は,前回までに集めておいた資料(本やインターネットで見つけたものの印刷物)を読み合って,
自分たちに必要な情報を探し出しました。

火山グループ
こちらは「火山」について調べているグループのようです。
火山が噴火する仕組みなどについて調べていました。

土石流
こちらのグループはは「土石流」について調べています。
土石流で流された岩や樹木はその後どうなるのかについて調べていました。

竜巻
こちらは「竜巻」のグループです。
学校で調べるだけでなく市立図書館に行って資料を集めてきたようです。

このほかにも「台風」「洪水」「地震」など様々な自然災害について
みんなで調べています。
どのようにまとめていくか,楽しみです。



おまけ。
遅くなりましたが4年生も10日(木)に野外給食に行きましたので,
その様子をちょっとだけ紹介します。
野外給食野外給食
給食の班になって,みんなで楽しく食べました。

滑り台
お待ちかねの遊び時間では汗だくになって滑り台やタイヤなどで遊びました。

おまけのおまけ。この後学校に戻って6時間目は委員会活動がありました。
遊び疲れていましたが,みんなちゃんと委員会の仕事をやりました。(^_^)v

理科の学習(電気のはたらき)

6月11日(金)
4年生は理科の時間に「電気のはたらき」について学習しています。
電池を直列や並列につないだ時の違いや,電流の向きによって,
モーターの回転が変わることなどを実験してきました。

そして,今日は天気が良かったので,急遽ソーラーカー作りになりました。
回路のつなぎ方も慣れてきて,自分たちでどんどん組み立てができるようになりました。

ソーラーカーソーラーカー
ソーラーカー
組み立てが終わると,外に出てみんなで車を走らせました。
日かげに入ると急に止まったり,自分の影に入ってスピードが落ちたりと
体験的に「光電池」の仕組みが分かりましたね。

3年 野外給食楽しかったね。

野外給食 楽しかったね。
3年生は、小倉山の公園に行ってきました。
1年生、2年生、4年生も一緒でとてもにぎやか。
メニューは、フィッシュバーガー、ごぼうサラダ、バナナ、ヤクルト。
みんな、大きな口をあけて、パクパクむしゃむしゃ。
みんなでおいしいね。
途中、
「先生、ごぼうサラダの中に、ありがーーー。」
などという、アクシデントや、
「バナナ落っことしちゃった…トホホ」
なんていう、悲しい事件もありましたが、
青空のもとたくさん食べてきました。
好き嫌いしないよ。

食べ終わった後は、おもっきり遊ぶぞー。
アスレチックです。
みんな、大きな滑り台も、ロープわたりも、全然怖がらずにへっちゃら。
タイヤの上にのって、ぐるぐる回って気持ち悪いーーーなんて、言っている子もいました。
 
でも、何といっても、一番人気は、長いローラー滑り台。
中には、
「私、10回も滑ったの。」
なんていう、すごい子もいました。
 
思いっきり体を動かして遊べて、本当に楽しかったね。
今日は、ゆっくり休んでください。
 
みんなでつながって

1・2年 野外給食に行ってきました。

6月10日(木) 野外給食に行ってきました。
小倉山公園でできたてのフィッシュバーガーをほおばりました。
木陰でグループになって食べる給食は、格別の味だったようです。
食後にすべり台やタイヤなどで思う存分遊んで帰ってきました。
 
 
 
 
 

5年生・野外給食

6月10日は、野外給食でした。
5年生は、小杉放菴記念日光美術館の隣の公園に行きました。
 
 
フィッシュバーガー、大きな口で、ぱくっ。
 
 
食べた後は、川原で楽しく水遊び。
パンツまで濡れてしまった人も何人か……。
 
御厚意で、美術館も観せていただきました。みんな、好きな絵を1点見つけましたね。
 
晴天の下、笑顔いっぱい、笑い声いっぱいの、とっても楽しい野外給食になりました。
 
この後は、6時間目の授業(委員会活動)もしっかりできましたね。

教育実習生の研究授業

5月17日から養護教諭の教育実習にきていた実習生が(本校の卒業生です),
実習のまとめとして,本日,研究授業を行いました。
内容は6年生の保健・「病気の予防」です。
 
 
 
教壇に立つだけでドキドキだと思いますが,
指導の先生方も参観していて,とても緊張したことと思います。
でもでも,
しっかりと落ち着いた態度で,プラン通りに授業を進めていて立派でした。
子供たちも,病原菌がもとになって起こる病気の感染の仕方がよく分かったようです。
 
 
 
さらに,それらの病気の予防の仕方をみんなで考えました。
みんな真剣に考え,よい意見がたくさん出ました。
 
 
子供たちは,これからの生活の中で,
今日の授業で学んだことを十分に生かしていけることと思います。
お疲れ様でした!

給食指導

6月8日(火)そろそろ梅雨の時期になってきました。

日光小学校では,毎月栄養士が給食の時間に各クラスに回って,栄養面のことなどの
給食指導を行っています。今日は,4年2組での給食指導です。

給食指導
最初にみんなの食事の様子の観察です。この日は,メニューの中にひじきがありましたが,
子ども向けの味付けで,おかわりをしている子もいました。

給食指導
今回のテーマは「食中毒」です。どんなに給食室で衛生面に気を付けて調理をしても,
実際に食べる子どもたちの周りにばい菌が多くては食中毒の危険はなくなりません。

給食指導給食指導
石けんで手を洗ったときのばい菌のようすと,水で流しただけの時のばい菌の様子を見せてもらいました。
結果は・・・・・・。改めて,手洗いの大切さを実感できましたね。(^_^;)

これからの季節,じめじめ,じとじととしてきます。
手洗いなど,みんなで衛生面に気を付けておいしい給食をたくさん食べましょうね。

5年理科「メダカ」(魚の誕生)

5年生が飼育しているメダカが盛んに産卵しています。
先日購入した「双眼実態顕微鏡」を使って,毎日その卵を観察しています。
大きくなったかな・・・?
 
 
 
5月21日頃に産卵した卵は,今こんな状態です。↓
いつ生まれてくるのかな? 楽しみですね!
 
 

3年理科「植物」「チョウ」

3年生は,一人一人植木鉢に花のたねをまきました。
毎日水やりを欠かさずにして,とても大切に育てています。
 
 
 
 
 
「大きくなってね」「どんな色の花が咲くのかなあ?」 みんなとてもうれしそうです。
 
       ちなみに,こちらがホウセンカ ↓                 こちらはヒャクニチソウです。↓ 
 
 
さて,こちらは↓ 同じく3年生が育てているモンシロチョウの幼虫です。
 
  
 
ずいぶん大きくなってきました。キャベツをたくさん食べて,たくさんふんをします。
いつさなぎになるのかな? チョウになる日が楽しみですね!

6年 総合 お祭りクイズの続編

6年生の総合的な学習の発表の様子(続編)
をお伝えします。
東照宮例大祭の日に、全校生の前で発表しましたが、
限られた時間のため、半分の内容だけを選んで発表しました。
残りの発表をクラスで行いました。
 
楽しくわかりやすいように工夫してあり
クイズを解きながら楽しく学習できました。
 
 発表

happyou happyou
 
日光小学校の6年生は、地域のお祭りについて
本当によく知っていました。
 
今回の発表は全校生という相手を意識して、
自分たちの知っていることや新しく得た知識を
下級生にもわかりやすい言葉で発表できました。
すばらしい! 

給食の様子:かみかみ献立

6月2日(水)
今日から給食は,「かみかみ献立」になりました。
これは,6月4日の「むし歯予防デー」の前後に歯の健康を考えて,「よくかむ」内容を取り入れた献立です。

その第1日目はこちら↓↓↓↓↓
給食
ご飯(いか天丼),牛乳,即席漬け,むらくも汁,まんてん豆,です。

4年1組4年1組
4年1組の給食の様子です。みんな楽しく食事をしていました。

1年1組1年1組
こちらは1年1組です。みんな「まんてん豆」をよく噛んで食べていましたね。
(1年生は歯の生え替わる子が多いですが,それでもかまわず食べていました。すご~い!!)
かみかみ献立は来週の火曜日(8日)まで続きます。

歯磨き指導

5月31日(月)今日から保健室の先生(養護教諭)による,歯磨き指導が各クラスで行われています。

今日は,4年2組で歯磨き指導がありました。
歯磨き指導

虫歯の話や,歯肉炎の話を聞いた後,染め出し液で磨き残しを染め出して,
鏡を見ながらきれいに歯磨きをしました。
歯磨き歯磨き
歯磨きのポイントは,「優しく,細かく」だそうです。
授業の終わりには,みんなきれいな白い歯に戻りました。
これから,各クラスで指導があります。ご家庭でも歯磨きのご指導よろしくお願いします。
(テレビ番組のように「仕上げはお母さん~。」をやっていただくのも効果的かと思います。)

休み時間の様子

6月1日(火)
今日から6月です。子どもたちの帽子も夏帽子にかわりました。
家庭訪問期間中であわただしいですが,とっても良い天気で業間の時間には,
たくさんの子どもたちが外で遊んでいました。

サッカー
6年生はサッカーをやっていたようです。

野球
4年生は野球をしていました。

このほかにも一輪車や鉄棒ブランコなどでたくさんの子どもたちが楽しく遊んでいました。
一輪車



おまけ,
おまけ
子どもたちが遊んでいる真上をツバメたちが忙しそうに飛び回っていました。
巣作りも順調な様子です。

家庭訪問期間中でいつもより早めの下校となっております。
下校後の事故等に十分ご注意ください。

陸上大会

5月27日(木) 今日は,陸上大会が行われました。
 
ハードル走ハードル走
ハードル走の様子です。スタートダッシュがすばらしかったですね。
 
 
↓↓↓↓各学年のリレーの様子です。
リレーリレー
4年生です。初めての大会ですが立派に走りました。

リレーリレー
5年生です。バトンパスがきれいに決まりました。

リレーリレー
6年生です。最上級生はスピードも速く,みている人たちを圧倒していました。

ほかにもたくさんの種目でたくさんの子どもたちが大活躍してくれました。
1番や優勝という結果もうれしいですが,やはり真剣に取り組むみんなの姿が
とってもかっこよく,みている人たちを感動させてくれました。
選手のみなさん,どうもありがとう。

陸上練習

5月26日(水)明日は,陸上競技大会です。
選手のみんなはこれまでとってもがんばって練習をしてきました。
↓これは,昨日25日(火)の様子です。
リレーの練習リレーの練習
朝のリレー練習です。
バトンパスを中心に何度も練習し,どのチームもみんな上手になってきました。
 
ソフトボール投げ走り高跳び
ハードル
 ソフトボール投げ,走り高跳び,ハードル走など,業間の時間には
それぞれの種目ごとにがんばって練習をしてきました。
(写真には写っていませんが,走り幅跳び,100m走,800m走・1000m走の練習もみんながんばっていました。)

さあ,明日27日はいよいよ本番です。
選手のみなさん,自分の力を思いっきり出してみてくださいね。
結果も大切ですが,これまで一生懸命がんばって練習してきた,みなさんの真剣な姿は
もう十分金メダル級ですよ。
フレー!フレー!日光小!!

2年・史跡めぐり

5月21日(金)
 山内方面に史跡めぐりに行ってきました。
 ボランティアの原田京子先生に説明していただいたりクイズをだしていただいたりしながら、楽しく史跡めぐりができました。
 特に、神橋では、結婚式が行われていて、子どもたちは興味深く見ていました。
 帰りに小杉放菴美術館も見学してきました。

6年 史跡めぐり

6年生の史跡めぐりは、
深沙王 、日光奉行所跡、青龍神社、金谷武家屋敷、
延命地藏堂、殉死の墓、八幡神社、御用邸、本町の町並み、
落合源七・巴快寛顕彰の碑、日光橋たもとのポケットパーク
というコースでした。
 
ボランティアの星野初代先生をお迎えし、
スタートから楽しいお話を聞くことができました。
 
スタートたのしみ
日光小学校の6年生は、6年間地域の史跡めぐりを行ってきました。
こんなに地域に詳しい小学生は、全国でも珍しいとほめてくれました。
今年は、その集大成、最後の年です。
みんな真剣に話を聞いています。
右上の写真は、どこでしょう・・・?
・・・・旧日光小でしたね。
 
めぐり  史跡めぐり
 
青龍神社は、全国でも珍しい晴れをお願いする神社だとわかりました。
それぞれの楽しい行事を思い、お願いしました。
 
1組と2組の集合写真です。田母沢御用邸です。
 
 史跡
 
青龍神社
 
史跡めぐり 史跡めぐり
 
延命地蔵堂のお地蔵様は、こんな格好をしているのですね。
殉死の墓は、いろいろと考えさせられることがあったようです。
6年生のみんなは、いいところに目をつけ、質問し、
よい勉強になりましたね。
 
暑い中、とてもわかりやすく、楽しい案内をしてくださった初代先生に
感謝しています。ありがとうございました。

5年・史跡めぐり

5年生は、深沙王祠、本宮神社、四本竜寺、三仏堂、浩養園、大猷院、慈眼堂を見学しました。
ボランティアの先生の分かりやすい説明で、身近にある文化財について、詳しく知ることができ
ました。
 
 
たくさんの資料を準備してくださって、分かりやすく説明していただきました。
ありがとうございました。
 
 
教えていただいたこと、気づいたこと、しっかりメモにとっていました。
 
 
長い階段では、みんな数を数えていましたね。何段だったかな? 
 
 
慈眼堂にて、みんなで記念撮影。おどろきや発見がいっぱいの史跡めぐりでしたね。
ボランティアの先生、お世話になりました。ありがとうございます。
 
 
 

4年:史跡めぐり

5月21日(金)前日に天気が悪く延期していた「史跡めぐり」です。
4年生は,瀧尾神社に行きました。

先生の説明先生の説明
途中のポイントでもボランティアの先生がいろいろと説明をしてくれました。
お家からすぐ近くの所にも,昔のことが分かるものが残っているんですね。

史跡めぐり史跡めぐり
学問の神様のところの説明では,みんな真剣にメモをとっていました。
字が上手になると言われている岩のところでは,何度も岩に触れていました。

1組白糸滝の前
2組:白糸の滝の前
かなり暑い日でしたが,歩くコースは木陰が続き気持ちよく史跡めぐりができました。
ボランティアの先生方,どうもありがとうございました。

史跡巡りに行ってきました。


史跡巡りに行ってきました。
 
昨日は、残念ながら雨でしたが、今日は、うってかわって素晴らしい良い天気。
暑いくらいで、ちょっとばてちゃったかしら・・・?
 
三年生のコースは、
?興雲律院
?五百城文哉
?欠無地蔵
の三か所です。
 
 
 
 律院の本堂の中で、講師の中川先生のお話を聞いています。
ここのお寺は、お坊様たちの修行のお寺だそうです。
「あそこにあるものは、なんですか。」「あそこの絵は、誰がかいたのですか」
など、たくさん質問していました。
 
お辞儀をしています。
 先生に教えていただいた、お辞儀のしかたで、
阿弥陀様にお辞儀をしています。
 
 
ロックガーデンです。
 五百城文哉のロックガーデンの入口です。
このお庭の中に、中禅寺湖や華厳の滝、戦場が原を模したものがあると聞いて、
みんな、「どこだろう?」と目を輝かせて入って行きました。
 
中禅寺湖を模した池には、金魚が泳いでいて、
「かわいいね」
なんて言っていました。
文哉が描いたという 蝶の絵も見せていただきました。
 
欠無地蔵です。
木彫りの里でおやつを食べた後、
最後の場所、欠無地蔵に行きました。
残念ながら、お堂の中のお地蔵さまは見られませんでしたが、
お話を聞いて、みんなたくさんのメモをとりました。
 
暑くて、暑くて、みんなパテ気味でしたが、
「今日は、楽しかった人?」
という、問いに
「はーーーい。」
と、たくさんの手が挙がりました。
 
みんなお疲れ様でした。
 
総合の時間にまとめをする予定です。

1年遠足

5月17日。遠足で宇都宮動物園に行きました。
動物と触れ合ったり,グループで乗り物に乗ったりしました。 
 
   
 

   

1年 史跡めぐり

5月21日。1年生は稲荷町・鉢石・石屋町方面へ出かけました。
初夏の陽気の中,長い道のりをがんばって歩きました。
ボランティアの斎藤さんの分かりやすい話に興味を持って聞くことができました。

 
 
 
 
 

6年 算数 『分数の大きさとたし算、ひき算

 
今年も算数は、重点単元などを設定して、学習していきます。
6年生の最初の重点単元は、『分数』です。
T・T(チーム・ティーチング)の先生が中心となって授業をしてくれます。
担任も補助に入り、TTの授業で行い、
できるだけ、わかりやすく楽しく
そして、しっかりと身につくよう行っていきます。
算数 授業
めあてを確認しています。分数の大きさ比べをしました。
sannsuu ゲーム
 カードを使って、二人組でゲームをしながら考えました。
ゲーム ge-mu
 すぐには大きさが比べられない分数は、表を見て確認します。
ゲーム ゲーム
 最後はグループになって行いました。大きさの等しい分数も見つかりました。
 
ノート   
ノート
ノートの使い方も上手になってきました。学力の基本ですね。すばらしい!! 

4年生の図工の時間

5月20日(木)
今日は史跡巡りの予定でしたが,天気が悪いので,明日に延期になりました。

4年生は図工の時間になりました。!!

1組の様子です。
1組の様子
なにやらストローを使った工作をしているようですね。
1組の様子1組の様子
こんなものができていましたよ。
 
1組の様子
黒板にはこんな文字が!! みんなの作品ができあがるのが楽しみです。

さて,お次は2組の様子。
2組の様子2組の様子
図工室で,のこぎりや金づちを使っていました。
2組の様子
木を切るのが大変でみんな体育の時のように,お顔が真っ赤でした。
2組の様子
こんな作品を作っているようです。こちらもみんなの作品が楽しみです。

東照宮春季例大祭

5月18日(火)今日は,東照宮の春季例大祭です。

学校では,6年生が東照宮にちなんだクイズを出す集会がありました。
クイズクイズ
中には,先生たちも「なるほど」と思う良い問題もあって,みんなで楽しめました。

おまけ,
月曜日から日光小学校に教育実習生が来ています。
養護教諭(保健室の先生)になるために勉強をしている大学生です。
日光小学校の卒業生ですので,子どもたちの先輩になりますね。
今日は集会の初めに,教育実習生の紹介もありました。
教育実習生
地域の皆様もどうぞよろしくお願いします。

ビューティ日小

本日は「ビューティ日小」
児童と保護者と先生と,みんなで協力して学校の環境を整えるPTAの行事です。
 

100名を超える多くの保護者の方が参加してくださいました。
子供たちも体操着と軍手を身につけ,やる気十分です。
 
 
 
花壇の整備やプランターへの花の苗植え,陸上大会の会場となる校庭の整備など,
それぞれの作業に汗を流しました。
 
 
 
みんなが頑張ったので,校庭も花壇も,プランターの花たちも,みんなとってもビューティフル! 絵文字:良くできました OK
 
 
 
参加してくださった皆様,お疲れ様でした。 ありがとうございました。絵文字:笑顔
 

6年 調理実習 『ゆでる』

6年生で家庭科の調理実習を行いました。

2組は、一足早く授業参観のときにおうちの方に見てもらいました。
というわけで、
今回は、1組のみなさんの実習の様子を御覧ください。
 
テーマは、『ゆでる』です。
朝食に便利な料理を学んでいます。
1 色よくゆでよう ・・・ほうれん草
2 自分の好みの硬さにゆでよう ・・・ ゆでたまご
この二つを調理しました。
 
実習 ゆでる
お湯を沸かします。ふっとうしてからゆでるほうれん草。
お水から卵を入れて、火にかけるゆでたまご。
まちがわないように、しっかり頭にいれて実習しています。 
yuderu ゆでる
ほうれん草は、色よくゆでることができたようですね。 
ゆでる yuderu
おひたしにするので、ほうれん草を切っています。ゆで卵は、殻をむくのも楽しいですね。
自分の好みの硬さにゆでることができたか、食べるのが楽しみです。 
できあがり 片付け
こんなふうに楽しく盛り付けていた人もいました。どの班も後片付けまでしっかりできました。
味見をしていただいた先生方からも『おいしかった。』と褒められましたね。
みんなの生き生きとした顔が印象的でした。
次回の家庭科は、『いためる』です。
それぞれの調理法のよさが実感できるといいですね。
また、みんなで協力してがんばりましょう。

陸上練習

5月17日(月)今日から,陸上大会に向けての練習が本格的に始まりました。
朝からリレーの練習です。みんな元気にがんばっていました。
リレーの練習朝練
朝練の最後に先生からのお話を聞きます。今日の練習の振り返り,次回の目標を立てました。
業間の時間は,各種目の練習です。
短距離走の選手高跳びの選手
各学年から選ばれた選手のみなさんは暑い中がんばって練習していました。
けがをしないように,来週の大会で自分のベストの力が出せるようにがんばっていきましょう。

今日の業間の出来事

5月14日(金)今日は,お天気もまずまずで,業間の時間には,
外で元気に遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。
遊具で遊んでいます。一輪車上手ですね。
 
そんな中,実は体育館ではこんな光景が見られました。
選手の皆さん
今月末に行われる陸上大会の選手説明会です。
4年~6年の中から学年の代表として選ばれた選手が集まって,練習の説明を受けていました。
いよいよ陸上大会の時期になってきました。
選手のみなさん,がんばってくださいね。

ふれあい広場

5月12日(水)今日は業間の時間にふれあい広場がありました。
今日のふれあい広場は「体育集会」です。
音楽に合わせて,みんなで体操をしました。
ふれあい広場ふれあい広場
まるで,スポーツジムのエアロビ教室のようです???

そのあとは,縄跳びを使って,できるだけたくさん跳ぶ練習をしました。
一番多く跳んだ子は,30秒で90回も跳べました。
縄跳び縄跳び
縄跳びも,毎日続けるときっと上手になります。皆さんがんばってくださいね。

5年 田植え

今日は、田植えを行いました。
風が少し冷たいようでしたが、始まってしまえば、そんなことは全く気にならず、
楽しく田植えができました。
 
 
   はじめは、泥の感触に大騒ぎ。 気持ち悪いのか、気持ちいいのか…。
 
 
 
  3本から5本の苗を1束にして植えています。
 多いところもあったようですが、みんな、丁寧に植えていましたね。
 収穫はまだまだ先ですが、今から楽しみです。
 

砂防学習

5月10日(月) 4年生は,学校の近くにある国土交通省関東地方整備局日光砂防事務所
に,校外学習に出かけました。
↓↓↓以下砂防事務所のホームページ↓↓↓↓
国土交通省関東地方整備局日光砂防事務所

4年生は,総合的な学習の時間に「自然災害」について学習を進めています。
今回の校外学習もその一環で,土砂災害や,災害を防ぐ仕組みなどについて学習しました。

校外学習校外学習
砂防事業を紹介する資料をいただきました。また,ビデオも見せてもらいました。
みんな真剣に見ていましたね。

ビデオビデオ
土砂災害のビデオは迫力があり,少し怖かったですね。
でも,たくさんのことを教えて頂き,とても勉強になりました。
砂防事務所のみなさん,どうもありがとうございます。

避難訓練

5月7日(金)今日は,避難訓練がありました。
今年度初めての避難訓練で,新しい教室から避難するときの経路を確認しました。
避難訓練避難訓練
廊下など建物内では走らず,外に出たら早足で校庭に避難しました。
避難訓練
避難したあとは校長先生のお話がありました。
そして,校長先生からはこんな「宿題」も出されました。
宿題:もし地震や火事が起きたらどうしたらいいか,おうちの人と話し合っておきましょう。
です。
この記事をご覧になった皆さんもぜひ一度お子様やご家族といざというときについて
話し合ってみてはいかがでしょうか?
 
 
 
 
おまけ。
今日は,避難訓練のあとは天気が悪くなりましたが,前日の6日はとても天気がよく,
休み時間には,みんなお外で元気よく遊んでいました。
そんな中,こんな写真を撮りました。
1年生1年生
1年生
1年生のみんなが手に持っている(すくっている)ものは何だかわかりますか?
答えはこれです。↓↓↓↓
オタマジャクシ
↑↑↑↑これの卵です。みんな「かわいい」と言って大切に持っていましたよ。

消防署見学:4年生

少々遅くなりましたが,4月30日(金)に4年生は消防署へ社会科見学に行きました。

到着して早速,消防士さんたちの訓練の様子を見学させてもらいました。

訓練の様子見学訓練の様子
屋上に張ってあるロープを伝って反対側まで行く訓練でした。
ちょっとでもバランスを崩すとひっくり返ってしまいそうです。

その次には,建物の中にあるいろいろな部屋を見させてもらいました。
部屋の様子部屋の様子
職員室のようなお部屋もありました。「予防係」「しょむ係」と看板がありました。
また,消防士さんたちがお休みする「かみん室」という部屋もありました。

1階に下りてきて,また訓練の様子を見学させてもらいました。
訓練の様子
あっという間の速さなので驚きましたね。煙の中,倒れている人を助け出す訓練でした。

この後は,3つのグループに分かれて,「通信司令室」「救急車」「消防車」を見学しました。
通信司令室通信司令室
救急車救助工作車
消防士さん?かなり重たい服装でしたね
とっても丁寧に詳しくいろんなことを教えてもらいましたね。
消防署のみなさん,どうもありがとうございました。

移動図書館

4月30日(金)今年度最初の移動図書館がありました。

移動図書館移動図書館
各学年順番に本が並べてある生活科室に行って選びます。

移動図書館移動図書館
お友達と一緒に選んだり,お友達が見ているものを参考にしたりして
みんなそれぞれ借りる本を決めていました。

次回の移動図書館はちょっと間があいて7月7日(木)になります。
それまでに読み終わってしまった本は,日光や今市の図書館に直接返しても大丈夫です。

2年生活科

 4月30日(金)、2年生が生活科の授業で、日光小学校の行事などを1年生に教えてあげました。
 10グループに分かれて、絵を見せながら紹介し、その後、昨年とったあさがおの種をプレゼントしました。1年生も大変喜んでくれました。
 そして、外で一緒にいろいろな遊びをして、楽しく過ごしました。お姉さん、お兄さんになり、やさしく遊び方を教えてあげることができました。
 
    あさがお
                        2年生が1年生にあさがおのプレゼント!!
 
 
 
    あそび 
                    1年生と一緒に「ロンドンばし」であそんでいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3年 社会科校外学習

 
今から出発します。
今から出発しまーす。
 出発前に、先生のお話をよく聞いています。
交通安全に気をつけること、勝手な行動をしないことを約束しています。
 
 
 
茶橋の下です。
 
茶橋の下です。
 茶橋の名前を確認し、日光小の周りには、山が多いことを確かめました。
 
 
郷土センターの前です。 
郷土センターです。
 
 郷土センターの前です。町の中は、お土産屋さんや、レストラン、郵便局、総合支所など
いろいろな施設があることがわかりました。
地図を見ながら、一生懸命確認しています。
方位磁針も使いながら、方角も確かめました。
 この後、少し、雨に降られてしまいましたが、それほど濡れることもなく、
無事、帰ってくることができました。
 みんな、楽しく勉強ができましたね。
 来週は、西町方面に行きますよー。
 

授業参観・PTA

4月28日(水) 授業参観とPTA総会・学年部会が行われました。
 
 
 
1年生にとっては,学校に入って初めての授業参観。1組も2組も算数で,6~10までの数の勉強です。
先生のお話をよく聞いて,ぴーんといい姿勢で手を挙げていますね。絵文字:良くできました OK
 
 
 
6年1組は理科。集気びんに入れた気体の中で,ものがどのように燃えるかを調べています。
「酸素」の中に火のついたろうそくを入れるとこのとおり。激しく燃えてびっくりです!絵文字:笑顔
6年2組は家庭科。「ゆでる」調理法を楽しく学びました。
作ったゆでたまごとほうれん草のおひたしは,みんなでおいしくいただきました。絵文字:笑顔
 
授業参観の後は,PTA総会と学年部会が行われ,22年度のPTA活動がスタートしました。
お忙しい中,たくさんの方においでいただき,誠にありがとうございました。
 

6年社会科見学

 
 4月23日(金)に、6年生は、社会科見学に行ってきました。
古墳や風土記の丘資料館へ見学に行きました。
6年生になり、社会の学習では、歴史を学んでいます。
去年から、歴史を学ぶことを楽しみにしていた人が多く、
熱心にメモを取ったり、一生懸命話を聞いたりすることができました。
                            
 古墳
日光は、雨が降っていたようですが、こちらは、雨は、降っていませんでした。
 
古墳 古墳
古墳の周りを歩いてみました。           6-1のみなさんです。
 
古墳 古墳
6-2のみなさんです。               石室です。みんなで中に入っています。
 
こふん 古墳 
資料館の館長さんにも話を聞きました。      楽しい楽しいお弁当タイムです。
 
古墳 
国分寺跡です。                    桜と菜の花がとてもきれいでした。
 
古墳の大きさに驚く人もいました。         子どもたちが撮った写真には、こんなものも。
古墳 古墳
                              おたまじゃくし発見!
 
これも子どもが撮った写真です。しっかりと春も感じてきましたね。

帰りの時間があっという間にきてしまいました。
「歴史を学ぶ社会がすきになった。」
「まだ見学したい。」
「僕たちの修学旅行は、ここがいい!」なんて声もありました。

4年生:社会科の学習

4年生は社会科で,「安全な生活」について学習しています。
4月5月は「消防」がテーマです。

まず最初に学校にある消防設備を調べてみました。
(実際に調べたのは先週です。)
社会科社会科
みんなで手分けをして,学校中の消防設備をさがしました。結構ありましたね。
社会科
授業中のことなので,それぞれの教室には入れません。仕方がないので,窓からのぞいてみました。
(各教室には,熱感知器や,煙感知器がついているので,廊下の窓からのぞき込むとだいたい分かります。)

ちなみに学校にはこんなものがありました。↓
火災報知器と消火栓非常口
左は,火災報知器と消火栓,そして消火器も写っています。右は防火シャッター脇にある非常口です。
実際に調べてみると消火器だけでもものすごくたくさんありました。
学校はこうして安全になっているんですね。
さあ,今週末はいよいよ消防署に行って実際の消防士さんたちのお仕事の様子を
調べてみましょうね。

2年 遠足

 
 4月23日(金)、2年生は「グランディ科学ランド」へ遠足に行きました。小雨の中でしたが、バスの中では全員が交代で歌い、バス酔いする子もなく着きました。
 はじめは、プラネタリウム。孫悟空の楽しいお話でした。その後、グループに分かれて、館内を探検。人気は「ななめのへや」と「くらやみのへや」でした。
 昼食後は、外での遊び。ちょっと雨がぱらついていましたが、ここでも元気いっぱいでした。帰りのバスは、クイズで盛り上がり、本当に楽しい一日になりました。
    2nen ennsoku1
                                          みんな元気に ハイ!ポーズ。
 
                                                      2nenn 2
                                                                                  シャボン玉の実験?
 
  
        2ねん 3
                        アスレチックは、楽しいよ。
 
 
 
 
 
  

5年総合・史跡めぐりの調べ学習

金曜日の5・6時間目は、総合の時間です。
進級して、5年生全員が集まるのは今日がはじめてです。
まずは、「高学年らしくがんばっていこう!」と励ましの言葉。
その後グループに分かれて、調べ学習です。
 
 
 
 
それぞれが一つの社寺を調べています。
みんな熱心ですね。絵文字:笑顔
 
 
こんな場所でもがんばっていました。
やるべきことをしっかりやって、さすが5年生でしたね。 
 
史跡めぐりは、5月20日です。今年はお弁当を持って行ってきます。
 
 
 
 
 

ふれあい集会

4月21日(水)。今日は、2時間目と3時間目の間に「ふれあい集会」がおこなわれました。
 

はじめに、今年日光小学校で英語の授業に参加するALTの先生の紹介がありました。
ALTの先生
今年一年よろしくお願いします。
 
その後は、集会委員会による「仲間作り」集会です。
集会委員の言う条件でグループを作っていきます。
(苗字がヤで始まる人をいれて6人組など)
みんな体育館を歩き回って大騒ぎです。グループの中に必ず1年生をいれる条件もついていましたね。
仲間作り仲間ができた!
こっちもできたよ。仲間作りがうまくいったね
 
みんなで大騒ぎを楽しんだあとは、スポーツの表彰がありました。
野球の表彰スケートの表彰
 みなさん、頑張っていますね。
 
 
おまけ、この日はとても暖かかったので、体育館の床にもテントウムシが登場していました。
テントウムシ
しかし、暑くなったり寒くなったり、天気がころころ変わるので、虫たちも大変そうです。

学校たんけん(1年生)

4月22日(木) 今日は、1年生の「学校たんけん」がおこなわれました。
先生から、学校の中にあるいろいろな教室を見つけてくる(どこにあるか確かめてくる。)
という、「ミッション」を与えられた探検隊はグループごとにまとまって学校中を任務遂行のために
歩き回りました。
探検中!探検中!
ちゃんと先生との約束を守って並んで歩いて探検していました。絵文字:笑顔
 
分からない時はちゃんと先生に聞きました。みんなちゃんとできましたね。
みんなで協力して頑張ったね
分からない時は近くにいる先生に質問をしたり、みんなで一生懸命考えたり、とっても頑張りました。
そして、先生に聞いた時はちゃんと「ありがとうございました。」ということができました。絵文字:笑顔
 
少しずつ、学校の中が分かってきた1年生の皆さんです。これからもたくさんおもしろいことがありそうですね。