平成28年~平成29年度 学校だより

H29日光小学校 学校だより

人権集会

13日に人権集会を行いました。

今回は、「なかよしウォークラリー」を行いました。

校舎内に貼られたカードに書かれているクイズやお題を、班全員で協力して解いていきました。

縦割り班ごとにチームになって、校舎内を回りました。

フラフープ通しゲームの様子です。手を繋いで、協力してお題にチャレンジしていました。

ジェスチャーゲームでは、お題をチームのみんなに伝えようと頑張っていました。

間違い探しでは、低学年の子も探せるよう、高学年の子が気遣ってあげている姿も見られました。

カップタワー作りでは、全員で一つのカップタワーを作り上げました。

完成した時は、「おおー!!」という歓声が上がっていました。

体育館に戻り、答え合わせをしました。

10問中、8問正解した班が複数ありました。ずごいですね!

そして、ウォークラリーが終わった後、にっこりありがとう運動の結果発表もありました!

さて、結果は…?

なんと22115回でした!

たくさんのありがとうが日光小に響き渡りましたね!

ぜひ、これからもありがとうが響き渡る、すてきな日光小にしてほしいです♪

3年生

11月に行った社会科見学、そして12月のスケート教室の出来事を紹介します!

社会科見学では、太子食品に行きました。

とうふについてたくさん教えていただきました。そして子どもたちは、とうふ作りに挑戦しました!!

材料を混ぜて、レンジでチンするとあら不思議!とうふができました!

そして、スケート教室の様子です!

コースごとに分かれて練習しました。

自由滑走では、友達と楽しそうに滑っていました♪

次のスケート教室も楽しみですね!

人権週間

12月4日~8日は、人権週間でした。

にっこりありがとう運動やあいさつ運動、異学年同士で食べるなごやか給食などを行いました。

各教室に掲示しました。

今回は、名札の中に入れることができるバッジにしました。

児童と教員全員がバッジをつけて過ごしました。

今回新しく作った「ありがとうカウンター」です!

「ありがとう」と言った回数を集計し、掲示しています。

ちなみにこの写真は、火曜日までの集計結果です!

1週間で2万回のありがとうを目指しているのですが、果たして結果は…?

13日の人権集会の時に発表します!お楽しみに★

そして、あいさつ運動の様子です。

元気のいいあいさつが日光小に響いていました!

心温まる、すてきな人権週間になりました。


吹奏楽部

12月9日に、吹奏楽部がアイスバックスの国歌吹奏を行いました。

たくさんの観客がいる中、堂々と演奏することができました。


なかよく国語の学習~1年生~

国語で「ともだちにきいてみよう」

という学習をしています。

「友達に一番楽しいことを聞いて、みんなに知らせよう」

という課題です。

友達に取材する練習をしています。

その後、本番の取材をして、メモをとりました。

そして、今日は、代表の数人だけ、みんなに紹介しました。

話すときに気をつけることや

聞くときに気をつけることも考えて学習できました。

来週は、全員発表するので、楽しみですね。

楽しい集会・・・1年生・・・

学級活動で「楽しい集会をしよう」

という学習があります。

いろいろなやりたいことを決めて、班に分かれて

活動してきました。

その、最後の活動は、こちら・・・

何が始まるのでしょうか?

手作りの賞品がたくさんあります。

その数36以上・・・友達全員分と先生二人の分まで用意してくれました。

担当の4人の女の子が折り紙で作りました!すごい!!

くじ引き大会の始まりです。

くじを引くのに順番に並んでいます。

くじも手作りです。

くじの番号と同じ番号の賞品がもらえます。

もらった子もこの笑顔!!

大成功です!!

準備したお友達、頑張りましたね。

にこにこ笑顔があふれる活動になりました。

はじめての わくわくミシン(5年生 家庭科)

 12月7日(木),8日(金)の2日間,ミシンボランティアの方々(のべ15名)に教えていただきながら,ウォールポケットを製作しました。「どうしたらいいの?」「どうやったらいいの?」という子どもたちの「はてな?」に素早く的確の対応していただきました。

5年生36名それぞれに工夫を凝らしたウォールポケットができあがりました。

本当にお世話になりました。                             

  

  

  

  

  

  

校内体育実技講習会を実施しました

 体育主任の指導の下,現職教育の一環として,体育実技の

講習会を行いました。

 始めは音楽に合わせた準備運動です。

子どもたちがいつもやっている運動ですが,大人がやってみると,

あちこちが「きしむ」音が聞こえるほどのハードさでした。

 そのあと柔軟性を高める運動や,バランス感覚を育てる

運動など,授業で取入れたい運動をいろいろと教えて

いただきました。

 今後の体育の学習が充実しそうです。

冬の太陽を集めて(3年:理科)

 理科の学習で「光の性質」を学習しています。

 今日は絶好の好天でした。3年生は屋外に出て,

レンズを使って光の性質調べをしました。

 みんな思い思いの場所に広がって,光を集めます。

 黒い紙にレンズ光を当てて集約すると…

 紙から煙が!

 レンズを通して光を集めると,明るさが増し,熱が発生することが

分かりました。


なわとび検定会が始まりました

今年も、なわとび検定会が始まりました。

体育委員会が全校生によびかけ、順調に進んでいます。

去年の自分よりレベルアップできているでしょうか・・・

委員会の児童が大活躍しています。

冬日課でいつもより休み時間が短いですが、

てきぱきと準備や片付けをしているので、

計画通りに進んでいきます。

今回は、なわとびのシーズンが始まったばかりですが

上手になっている人が増えていました。

この調子でどんどん練習して、2月の第2回なわとび検定会では

1つでも上級できるように頑張りましょう!

休み時間に、二重跳びや、はやぶさなどの

高度な技に挑戦している姿もたくさん見られます。

今週最後の検定会は、5年生です。

6年生の最高記録30秒間に120回を目指して、ファイト!!

お片付け上手な1年生

体育や休み時間になわとびをがんばっています。

そして、教室ではこんな様子が見られました。

きちんと戻したつもりでも、かごの中で

ちょっぴり乱れていたんですね。

気付いた人が、友達の分まで、きちんとしまい直していました。

この他にも手伝ってくれた人がいたのですが、

シャッターチャンスをのがしてしまいました。m(_ _)m

みんな、ありがとう!!

砂防教室

日光砂防事務所の方を外部指導者に招き、5年生が砂防教室を実施しました。

子どもたちは、土砂災害の映像にビックリ!

実験セットに興味津々!!

理科の「流れる水のはたらき」で学習した、川の災害からくらしを守る工夫についての理解を深めることができました。

身近な地域の防災への関心が高まり、自分事の学びになりました。


今市図書館へ行ってきました。

今日は自分の切符は自分で買うことに挑戦です。

前の人がどのボタンを押しているのかしっかり見て、自分の番に備えます。

「ここを押して・・・次はこっち・・・。」

自分で買った切符を大事に握りしめて、改札を通りました。

 

 

自分で切符を買って、友だちと乗る電車。

車内は子どもたちの笑顔でいっぱいでした。

「もっともっと乗っていたいよー!」

 

 

今市図書館では図書館員の方のお話をしっかりと聞いて、

たくさんのメモをととることができました。

皆さんは今市図書館がどんな形が知っていますか?

答えは・・・。ぜひ2年生に聞いてみてください。

普段はなかなか入れない部屋や図書の消毒機など

たくさんのものを見せてもらいました。

 

 

次は自分で借りる本を選びます。

「たくさんの本があって迷っちゃうなぁ♩」と

ニコニコしながら本を選んでいました。

自分で選んだ本を座って読むこともできました。

 

 

 

もちろん帰りも自分で切符を買いました。

買い方がわかったようでスムーズに買うことができました。

近くに乗り合わせたご夫婦の方との会話も楽しむことができました。

 

 

 

自分で切符を買ったり本を借りたりして、

2年生は今日1日で大きくスッテプアップをすることができました。

便利なICカードもありますが、

ぜひお休みの日にお子さんと切符を買って、お出かけしてみてはいかがでしょうか。


キラキラしゃぼんで

今日の図工はいつもと違います!

「そんなことしたらいけません!」と

お家でも学校でも言われている、禁断の「ストローでブクブク」です。

石けん水と絵の具を混ぜてシャボン水を作りストローでぶくぶく。。。

ぶくぶくとできた泡を画用紙に落として泡でできた模様を楽しみました。

 

はじめはなかなか上手に泡ができませんでしたが、

友だちのやり方を見たり聞いたりしながらどんどん上手になりました。

 

子どもたちは夢中になりすぎてカメラに顔をむけてくれず・・・

普段はできない「ストローでぶくぶく」に大盛り上がりの2時間でした。

 

生岡神社 子ども強飯式

 日光市の七里にある生岡神社の「子ども強飯式」に、本校の七里から通っている
3年生が、山伏役と強力役で出演しました。
 全部で5回演じましたが、実に堂々としていました。
 台詞も大きな声ではしっきりと言うことができていて、とても格好良かったです。
 休日でしたが、山伏役と強力役の子供たちを応援と励ましに来てくれた日光小学
校の子供たちや先生方の姿も見られました。
 地域の伝統行事に参加する機会をいただき、ありがとうございました。

  
 
  
 
   

6年生 家庭科「楽しくソーイング」

 11月20日、24日の2日間ミシンボランティアの方々に来ていただいて、ミシンの使い方を指導していただきナップサック作りを行いました。とても丁寧にご指導いただき、子ども達は上手にナップサックを完成させることができうれしそうでした。2日間ご指導いただきありがとうございました。

1年生 作品&休み時間&学び合い

生活科で秋の宝物を集めました。

それを利用して、12月の飾りを作りました。

乾燥中です。乾くのが楽しみです。

いろいろな工夫をすることができました。

素敵な作品ができましたね。

次は、休み時間の様子です。

11月に入ってから、縄跳びブームです。

2チームに分かれて、

「縄跳び大会」をしている日もありました。

最後は、国語の授業の様子です。

漢字を使って文を作りました。

友達がどんな文を作ったのか交流しています。

自分から「いっしょにやろう。」と、

どんどん声を掛けている姿が見られ、

成長を感じています。

日小フェスティバル

   11月15日(水)  

 1年生の可愛らしい開会宣言で日小フェスティバルが始まりました。6年生の

児童代表のあいさつもとても立派にできました。

  

 吹奏楽部の演奏は、「アメリカン・リバーサオド・メドレー」「愛唄」の2曲です。

 体育館いっぱいに広がる響きで、会場を魅了しました。 

    

 1年生 「あいさつとうたごえひびけ!1年生」 

   

         かわいらしいおぼうさんが唱えるのは[一 十 百・・・・・・・・無量大数」   

  

 パパママ世代にも懐かしい「ダンシング・ヒーロ?」の音楽に合わせて

 ノリノリのダンス!

  

 リズムにのって 逆立ちだってこの通り! 

  

 

    2年生 「友だちいっぱい 2年生」 

    

    

  かえるくんのお手紙をはこぶカタツムリくん。     

 スイミーと海の仲間たちが応援します。

         

   

      

 3年生  「三年とうげ」

 学年全体で、力を合わせて歌ったり演じたりしました。

 登場人物の心情に合わせた豊かな表現が印象的でした。 

   

   

    

  「3年きりしか生きられないのに・・・」

 言葉を正しく読み取ろうとする日ごろの学習が生きています。

      

 4年生 「4年生!発表はうまくいったかな?」

   

 音楽記号の意味を紹介し、記号を生かした演奏ができました。

   

  

    

 音楽で学習したことを、生かして発表。きれいな歌声や

 リコーダーの美しい音色が体育館に広がりました。

 

 5年生 「本当にあった ことわざの話」

 ことわざや故事成語について、寸劇を通して分かりやすく紹介してくれました。

皆さん、役者ですね。

    

「人間万事塞翁が馬」

     

「李下に冠を正さず」

   

「矛盾」

   

 6年生「宮沢賢治の世界」

「やまなし」「どんぐりと山猫」「注文の多い料理店」「銀河鉄道の夜」の

寸劇で宮沢賢治の世界を生き生きと描き出しました。

 最後は「雨ニモマケズ」の群読です。6年生の声が体育館響き渡りました。

  

  

   

   

  

 全校合唱「気球にのって どこまでも」

 元気いっぱいの歌声が、体育館いっぱいに響きました。

      

 

 日ごろの学習を生かして、どの学年も工夫を凝らした発表ができました。

 惜しみない拍手と笑顔がいっぱいの日小フェスティバルとなりました。

第2回学校評議員会開催

 日小フェスティバルの日に合わせて、第2回目の学校評議員会を開催しました。
 急な用事等が入り出席できない方がいらっしゃったので、今回は4名の出席による会議
となりました。
 本校の重点指導項目の「あいさつと歌声ひびく日光小」について、子どもたちの姿から、
肯定的な御意見をいただきました。
 また、危機管理体制や特別の教科道徳についての質問や、学校支援ボランティアの活用
を含む「地域とともにある学校」についての御意見をいただきました。本校の目指す「地
域とともにある学校像」について、御理解をいただきました。
 
   
 
 評議員会後には、本校自慢の給食を召し上がっていただきました。
 (会食中にも貴重なお話をいただきました。) 
   
 いただいた御意見を今後の学校経営に生かしていきます。
 お忙しい中、そして、「日小フェスティバル」で時間が遅れてしまった中、貴重な御意
見をいただきました。ありがとうございました。

校庭内に草捨て場が完成しました!

 本校では今まで、校内で草むしりや落ち葉拾いをしたときの草や葉は、正門を出て少し左に行ったところ、つまり、校外に捨てていました。
              
 ロータリーを通って敷地外に出なければならないので、車との接触の危険が伴うため、職員がいつも付き添っていました。敷地内に草捨て場を作ることが、安全な除草・落ち葉拾いの活動をするための課題でした。
 
 そこで、第2校庭は、外トイレ近くの階段と塀の部分を草や葉をを捨てる場所としました。ここは、既存の施設の利用です。
 
              
 
 第1校庭には既存の場所をそのまま利用できるところがないので、新たに草や葉を捨てる場所を作りました。PTA会長様の会社に依頼しました。
 大枠を会長様の会社に依頼し、鉄板の角の安全対策や入口の木の腐食防止等は労務員さんにやってもらいました。そして、本日、完成です。
              
 
              
 
              
  これで、子どもたちは、取った草や集めた落ち葉を安全に捨てに行くことができるようになりました。私たちも子どもたちの安全な行動に目が行き届きます。
 PTA会長様、色々と御配慮いただき、ありがとうございました。