カテゴリ:4年生

4年生の国語の授業

10月24日(月)今日は4年生の教室で国語の研究授業が行われました。
4年生の国語
 
4年生の国語
今回は,近隣の小中学校からも先生が来て,参観しています。
そのためか,子どもたちもちょっと緊張していました。

4年生の国語4年生の国語
それでも堂々と挙手して発表する子や,インタビューのお手本をみんなの前でやってくれる子もいて,頼もしかったですね。

4年生の国語
最後はグループごとに分かれて,インタビューの練習をしました。
みなさん頑張りましたね。

4年生 親子の集い


 親子の集い(親子給食,クラス対抗ドッジボール大会!)
 
4年2組のリクエストメニューの献立!みんな美味しそうに食べていますね。おうちの人と食べると,食欲もアップかな。
1 2
 
学年委員さんの開会の言葉で,いよいよ活動が始まりました。
3 みんなやる気満々! 
 
金井さんによる,アイスブレーキングゲーム
チーム力が向上しました(^_^)v
4 5
 
7 14
 
いよいよ,ドッジボール大会!開始!
8 9
 
10 11
応援にも熱が入ります。とっても盛り上がりました。ペットボトルが応援グッズ。
 
結果は2勝2敗で勝敗は同じ。でも,内野の数の合計が1組20人,2組29人で2組の勝利!どちらの組も頑張りました(*^_^*)
試合の後は,おやつを食べました。短い時間でしたが,楽しいひとときでした。
12  

英語の時間


4年生 英語の学習の様子です。 
 
まずは,「サイモンゲーム」でウォーミングアップ!
1
 
 
学習の内容を真剣に聞いています。買い物の仕方の学習です。 
 
2
3 
 
先生のデモンストレーションを見て,買い物の仕方を確認中
4
 
いよいよ買い物です。お店屋さんになったり,お客さんになったりして,ショッピング!もちろん,英語でしゃべります(*^_^*)
5
 
こんなに買い物できました(^_^)v
6

【4年生】宿泊学習【無事帰ってきました!】 

元気いっぱいの4年生,
1泊2日の宿泊学習から無事に帰ってきました。
楽しい思い出がたくさんできましたね。
4年生の皆さんは,おうちの方にいっぱいお土産話をしてあげてくださいね。
 
昨日の記事は現場から写真が送れませんでしたので,
今日は2日分の写真をアップします。
   ↓
 
【1日目】
●交流センター内・わくわくたんけんウォークラリー
2日間過ごすグループの友だちと仲良くなりました。
 
 
●杉板焼き
煙と熱さに耐えながら作り上げた作品は,どれも個性豊かな力作ばかり。
  
 
●キャンプファイヤー
火の神様から分けていただいた炎を囲んで,楽しいゲームや出し物をしました。
最後はマイムマイムでベッサッソン!
 
火が消えた後は,星の観察会。 満天の星空に感激です。
 
 
【2日目】
● カレー作り
初めて包丁やピーラーを使う子も。 でも全部のグループが,大成功! 激うまカレーが出来上がりました。
 
 
●ウォークラリー・エンジョイコース
吊り橋を渡ったり,蕎麦畑の中を歩いたり。 ヘビを見つけたり,カエルを捕まえたり。
いっぱいの自然を満喫しながら,秋晴れの空の下,元気に歩いて,仲良くゴールしました。
 
 
 

4年生 宿泊学習 1日目


気持ちのいい秋晴れの空の下で、
4年生は全員元気に活動しています。
午前中はウォークラリー。
みんな仲良くゴールしました。
おいしい昼食(けんちんうどんとおにぎり)
を食べた後は、杉板焼きの製作を楽しみました。
力作を持ち帰りますのでお楽しみに。
この後は夕食とキャンプファイヤーです。

社会科見学~安良沢浄水場~


9月6日(火) 安良沢浄水場に行ってきました。
台風のあとの気持のよい天気のもと、行ってきました。
さぞ水の量が多いだろうと思ったら、きちんと調整されていました。
浄水場1
日光足尾水道事務所の矢野さんから説明していただきました。
 
浄水場2
 ちんでん池です。勢いよく水が入り込んでいました。
 
浄水場3
「葉やごみをちんでんさせてきれいにします。」
説明を聞きながらメモを一生懸命とっています。
 
ろか池です。緑色のかたまりが微生物をとりのぞきます。
 
浄水場5
ろか池のおそうじをしています。海砂をつかっているので海のにおいがしました。
 
浄水場6
滅菌室です。熱心にメモをとっていますね。
 
浄水場7 
配水池の上を歩いています。とても大きなタンクが2つありました。
学校に帰ってから見学のまとめをしました。
わたしたちが毎日飲んでいる水は、ここできれいにしていることを知りました。
大切な水をじょうずに使う工夫をしようと話し合いました。 

4年史跡めぐり

 

5月12日(木)滝尾神社方面に行きました。朝から曇り空。いつ雨が降ってくるか心配しながら行きました。
 
桜の馬場から東照宮社務所を通り,香車堂を見学しました。たくさんの香車の駒にみんな興味津々。
                  香車堂
 
 
         仏岩の説明を熱心に聞いてます。                        北野神社でお参り                                         
    仏岩      北野神社
 
    手掛石に手を掛けて,字が上手になりますように・・・                                                                                                                                                                                                                                                
                                                    
 手掛石
 
 
《白糸の滝で記念撮影》
       1組                       2組
1組 2組
 
                 運だめしの鳥居で石を3個投げました。運が良かった人はだあれ・・・
                   運試しの鳥居
 
 
 この後,お参りをして小杉放菴美術館下の広場でおいしいお弁当を食べました。たくさん歩いたので,お腹もぺこぺこ。その後にたくさん遊びました。ボランティアの先生方,ありがとうございました。