カテゴリ:4年生

総合的な学習の時間発表会

3月9日(火)
4年生は総合的な学習の時間に調べていた「高齢者の生活」についての
発表会を行いました。

発表発表
発表発表
発表発表
発表発表
発表
どのグループも自分たちで学習を進めてこの日を迎えました。
今回の学習で良かったことは,
その1:学校だけでなく,お家でパソコンを使ったり,お休みの日に実際にお店に行ってみたりして,
自分で進んで調べることができた子がとても多くなりました。
その2:画用紙や模造紙にまとめるときにこれまでやってきた方法を思い出して,言われなくても,
色の使い方,文章を短くまとめることなどがきちんとできました。
その3:発表の態度がしっかりして,相手に分かりやすく伝えることができるようになりました。
その4:調べてわかったことの紹介だけでなく,そこから考えたことや,今後どうしたらいいかなど,
自分なりの考えを持って「意見」として発表することができる子が増えてきました。

3年生の時は,大きな声で元気よく発表するだけだったみなさんも,とても立派になりました。
これなら5年生になっても大丈夫ですね。(^o^)

最近の4年生の様子

最近の4年生の学習の様子を3つほど紹介します。

その1:図工
「思いを色糸につないで」という工作をしています。
図工図工
針金で骨組みを作り,そのまわりを毛糸などで飾っていきます。
毛糸は編んだり,巻き付けたり,結んだり・・・いろいろな方法でつけていくことができます。
まだまだ作りかけですが,どんな作品ができるか楽しみです。(^o^)

その2:体育
体育館でバスケットボールの授業をしています。
昨年は「ポートボール」でしたが,今年はゴールを使った「バスケット」です。
(でも,ボールはドッジボールを使います。)この日はシュート練習を中心に活動しました。
バスケットボールバスケットボール
もうすぐ試合も始まります。チームで力を合わせ,楽しくプレーしましょうね。

その3:総合的な学習の時間
2010年1月26日にこのホームページで紹介しましたように,4年生は「高齢者疑似体験」というものをやりました。
それをもとに,高齢者にやさしい社会や,元気なお年寄りの生活の秘訣などを調べています。
みんなで調べています意見を出して話し合いの最中かな?
どのグループもこれまでに学習したことを生かして,自分たちで活動をどんどん進めています。
みんな立派になってきました。

さあ,こんな様子の4年生ですが,こうした中でも6年生を送る会の準備をしたり,委員会の仕事をしたり毎日忙しく活動しています。
みんな5年生になるまであとわずかです。もう一踏ん張りして,さらに力と自信をつけて下さいね。

益子焼体験

2月8日4年生は、益子で手びねり体験をしてきました。
作ったものは、お皿・湯のみ茶わん・ご飯茶わんなどなど
ろくろでの作り方の説明
 ろくろでの作り方の説明を聞きました。教えてくれたお兄さんの職人技に大歓声!
手びねり体験手びねり体験
すき間ができないように、なでなで
予想以上に上手にできました!焼き上がりが楽しみ!!
 
おいしいお弁当です待ちに待ったお弁当!!
一仕事後のお弁当は、また一段とおいしかったです。
 

高齢者疑似体験

4年生は先週の月曜日(18日)から,交代で「高齢者疑似体験」というものを行っています。

高齢者疑似体験高齢者疑似体験高齢者疑似体験

これは,体の動きを制限する用具を身につけ,高齢者の動きを擬似的に体験するものです。
今回,4年生はこれを学校にいる間はずっとつけている生活をしました。
勉強も,遊びも,掃除も,給食も高齢者になったつもりで体験しました。

例えば給食です。
給食風景給食風景
利き腕が使いにくく,逆の手でお箸を持ったり,いつもと違う持ち方で何とか食べました。

このほかにも,何をやるにも大変な生活でした。
おかげで,みんなそれぞれ高齢者の大変さが分かると共に,周りの人が助けてくれる優しさや,
そうした事への感謝の気持ちにも気づくことができました。

大変でしたが,とっても良い学習になりました。

水のすがたとゆくえ(4年生理科)

日光小学校は、まだ冬休み中なので紹介するネタがありません。
そこで、4年生が12月に実験した「水のすがたとゆくえ」の続きを紹介します。
 
12月はじめに教室窓側に水を入れたビーカーを置きました。
そのまま、何もしないでおいたらどうなるでしょう?
 
なぜか、少しずつ水が減ってきました。
水は空気中に出て行ったのです。水はふっとうしなくても
空気中に出て行くことをこうして実験でたしかめました。
 
そして、その実験後ビーカーをそのままにしておいたら・・・
1組のビーカー1組のビーカー
これは、1組のビーカーです。ラップをしていないビーカーの水は、すっかりなくなってしまいました。
つまり、たくさんあったお水は全部空気中に出て行ってしまいました。
 
次は2組のビーカーです。
2組のビーカー2組のビーカー
2組のビーカーのお水もすっかりなくなりました。
黒い矢印のところまでお水があったのにおどろきですね。絵文字:メガネ
 
おまけ。
実は日の光がまったく当たらない(日かげの)ろうかにも同じようにビーカーを置いてあります。
どうなったでしょう?
ろうかのビーカー
やはり、お水は少なくなっています。(はじめは矢印のところまでありました。)
こうした「水のじょうはつ」は、せんたくものをかわかすことなど、
生活の中で関係していることがたくさんありますね。

日小フェスティバルの練習

12月15日(火)
延期が続いた日小フェスティバルもいよいよ今週の金曜日です。

4年生は体育館で日小フェスティバルの練習をしました。
今日は本番と同じように練習をしてみました。


以下の写真は,当日お子さんを捜すときの参考にして下さい。
最初にお見せするリコーダー演奏です。
1曲目右側
客席から見て右側です

1曲目正面
客席から見て正面です

1曲目左側
客席から見て左側です

次は最後(3曲目)に発表する手話付きの合唱です。
この前の2曲目も並び方はこれと同じです。
(でも,2曲目は全員立って発表します。)

2・3曲目右側
客席から見て右側です

2・3曲目正面
客席から見て中央です

2・3曲目左側
客席から見て左側です

練習を重ねるたびにどんどん上手になってきました。
本番が楽しみです。(^_^)v

にぎやかな帰りの会

11月30日(月)
日光小学校では,まだまだ学級(学年)閉鎖が続いていますが,
そんな中,4年2組の帰りの会はこんな様子でした。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1班のメンバーです
実は,先日図工で作ったお面の工作を持ち帰る日だったのですが,
どうせ持ち帰るのなら,その前にみんなで記念撮影という事になりました。

本当なら,集合写真にしたかったのですが,一斉下校に遅れてしまうので,
急いで教室の班ごとに撮影しました。ちなみに本日ようやく席替えができました。

こちらは2班
さすがに本人でないと,誰が誰だか分かりません。(^_^;)

3班です
いろんなお面がありました。

4班です
かっこよかったり,かわいかったりと,みんないろいろ工夫しておもしろい作品ができましたね。

5班です
目のところがふさがっているお面も,半透明のフィルムなのでかぶっている人は
ちゃんと前が見えています。

最後は6班です
このお面のようなにぎやかさで,インフルエンザのウィルスを追い出していけるといいですね。

※学級閉鎖などでお家で退屈な日々を過ごしているお友達もいますが,こうしたおもしろい写真で
少しでも楽しい気分になってくれたらと思います。

みんなー 病気に負けるなー!!

総合の発表会(長文の記事です)

11月27日(金)
4年生の教室では,インフルエンザで延期が続いていた総合的な学習の時間の発表会が行われました。
今回のテーマは「福祉」です。主に点字など,目の不自由な人について
調べたことをお互いに紹介しました。
この日は,残念ながらお休みしている人もいたのですが,他の人が代わりに発表をしてくれました。
 
発表発表
最初のグループは,目の不自由な人の生活の様子を劇にして紹介しました。
点字以外にも,盲導犬や音の出るボールでの遊びなどについて紹介しました。
 
発表発表
このグループは,身の回りにある「点字」の紹介です。
照明のボタンや,ケチャップ,洗濯機などに目の不自由な人でも分かるマークや点字がありました。
 
発表発表
このグループは点字を発明したルイ・ブライユという人の紹介をしました。
自分たちが実際に点字器で打ってみた点字も披露しています。
 
発表発表
このグループは,短歌を自分たちで作って,それを点字にしてみました。
みんながよく見えるように,模造紙にシールを貼って点字にしています。
 
発表発表
次のグループも同じように詩を点字に直して紹介しました。
点字だけだと読みにくいので,下には普通の文字も書いてあります。
みんなにまわして見てもらいました。
 
発表発表
このグループは,点字の仕組みや,歴史などについてたくさんのことを調べて紹介しました。
お札に付いているマークの違いなど、「なるほど」と思うことが多かったですね。
 
 
発表発表
点字は,どんなところにあるのかだけでなく,このグループは点字にはどんな種類の本があるのかを調べました。
確かに,文字は点字にできますが,「絵本」などはどうなのでしょう。
調べてみると,絵本や,教科書など様々な種類の本が点字になっていることが分かりました。
 
発表発表
このグループは,日本語(ひらがな)以外の点字はどうなっているのかを調べていました。
特別な(点字の)記号を使うことでどんな文字でも点字にできるようです。
 
発表発表
お店や駅などいろいろな所でも点字があります。
このグループは、そうしたところに行って,写真を撮りどんな点字があるか紹介してました。
 
 
みなさん,発表の時の話し方や,資料の作り方などが上手になってきましたね。
グループごとにそれぞれ工夫も見られて良かったです。
発表で使った資料は,4年生教室近くの廊下に掲示してあります。みなさん見てくださいね。
 
(※保護者や地域の方は後日実施予定の「日小フェスティバル」の際にご覧いただければ幸いです。)

サッカー大会

11月6日(金)
4年生の体育は,先週に引き続き「サッカー大会」でした。

サッカー大会サッカー大会
男女ともに熱戦が繰り広げられました。
結果は以下の通りです。(pdfファイルなので,パソコンで見てください)
kekka.pdf(←サッカー大会結果)
優勝チームの記念撮影です。
優勝
男子優勝「日光JFCチーム」
キャプテンの優勝コメントです。
「1チームに得点を入れられてくやしかったです。
 友だちと2人で2点ずつ決められて良かったです。」
 
優勝
女子優勝「ガールズサッカーズ」
キャプテンの優勝コメントです。
「優勝できて良かったです。」
両チームともおめでとうございます。

総合的な学習の時間

11月6日(金)
4年生の「総合的な学習の時間」は福祉がテーマです。
今は,目の不自由な人のことについて(主に点字について)調べています。

総合総合
総合
それぞれグループごとに調べたことをまとめています。
来週はいよいよ発表会です。がんばってくださいね。