カテゴリ:6年生
お別れの会
3月7日(月)先週に続いてまた「雪の月曜日」でしたが,
今日は,6年生と職員のお別れ会が行われました。
ちょっとだけその様子を紹介します。
子ども達が会場を準備してゲームや会食をして楽しいひとときを過ごしました。
6年生からは「ありがとう」の合唱のプレゼントがありました。
とっても上手でまだ卒業式前ですが感動してしまいました。
本当にみなさん立派に成長しましたね。(^o^)
卒業まであと2週間です。小学校での思い出をたくさん作って卒業してくださいね。
今日は本当にありがとうございました。
今日は,6年生と職員のお別れ会が行われました。
ちょっとだけその様子を紹介します。
子ども達が会場を準備してゲームや会食をして楽しいひとときを過ごしました。
6年生からは「ありがとう」の合唱のプレゼントがありました。
とっても上手でまだ卒業式前ですが感動してしまいました。
本当にみなさん立派に成長しましたね。(^o^)
卒業まであと2週間です。小学校での思い出をたくさん作って卒業してくださいね。
今日は本当にありがとうございました。
6年生 2/22 二社一寺見学
6年生 二社一寺見学
6年生最後の校外学習です。
日光小学校のベレー帽をかぶるのもこれで最後なんですね。
今日もみんな元気に学校をスタートしました。
今日もみんな元気に学校をスタートしました。
輪王寺・東照宮・二荒山神社の順に行きました。
説明をしていただき、とても楽しく学習できました。
真剣な表情で聞き入っています。
それぞれの場所で、親切にしていただき、
本当にありがとうございました。
私たちは、この春卒業します。
立派な中学生になります。
6年生 スキー教室
湯元スキー場にて
6年生のスキー教室がおこなわれました。
開校式です。 開会の言葉 の言葉初めの言葉
司会も上手に行いました。 「がんばるぞー!」の掛け声はまかせて!
開校式です。
司会も上手に行いました。
いよいよ板をかついでスタートです。
経験者たちのグループは慣れたものですねえ。
午前中もたくさんすべることができました。
お腹もすいたところで、お楽しみのお昼ごはんです。
山のレストハウスの皆さんも、とても親切にしてくださいました。
おかわり自由は、子供たちにとってこれ以上ない幸せです。
4杯も食べた人がいましたね。
いよいよ午後の部です。
今日初めてスキーをしたという子供たちの班も
リフトにのるようです。
どの班も無事にリフトから降りることができたようです。
一安心です。
みんなかっこよく滑っています。
こんなに上達しちゃいました。
さっき初めてリフトに乗ったばかりだったのに・・・。
すばらしい!!
スキー学校の先生もたくさんほめてくれました。
スキー場に来る前に
「スキーなんて、怖い!骨折しちゃうよー。」
と言っていたた子が、午後には、
「スキー、超楽しい!ずーーーっとここにいたい!」
と笑顔で話していたのが印象的でした。
そして閉校式
終了証までいただきました。
あれっ?!どこかで見たような組み合わせ。
この笑顔は充実感を表しています。
司会や代表の役もみんな進んで行い、さすが6年生です。
卒業までにまたひとつ素敵な思い出ができました。
東武興業のみなさん、
山のレストハウスのみなさん、
そしてスキー学校の先生方、
本当にお世話になり、ありがとうございました。
研究授業6年2組
1月31日(月)今日は5時間目に6年2組の教室で研究授業(国語)が行われました。
今回は「聞く人の心に届けることを意識してスピーチの練習をしよう」というものでした。
こちららはその練習の様子です。
みんな楽しそうに学習に取り組んでいました。
話しているテーマは将来の夢(なりたいもの,目標にするもの)でした。
もうすぐ卒業する6年生にとってはちょうど良い内容でしたね。
今回は「聞く人の心に届けることを意識してスピーチの練習をしよう」というものでした。
こちららはその練習の様子です。
みんな楽しそうに学習に取り組んでいました。
話しているテーマは将来の夢(なりたいもの,目標にするもの)でした。
もうすぐ卒業する6年生にとってはちょうど良い内容でしたね。
自転車安全教室
6年生の行事です!
1月28日に
自転車交通安全教室が行われました。
交通指導員の方が来てくださり、
自転車の点検や乗り方について
学びました。
点検の時の合い言葉は、
ブタハシャベルです。
意味を覚えているでしょうか・・。
6年生の皆さんは
お家の人にも教えてあげてくださいね。
お話を聞いた後、点検の仕方を学びました。
いよいよ実技です。上手に乗りこなしていますね。
全員が1回ずつ体験できました。
是非、今後に生かしていきましょうね。
東中の先生と英語の授業(6年生)
あっという間にもう2月です。
6年生は、今日も楽しい行事がありました。
といっても、英語の学習です。
中学校との連携のひとつで、
東中学校の小島先生に英語を教えていただきました。
年間4~5回行いますので、次回で最終回になります。
今日は、大文字や小文字を学びました。
ゲームをしながら、楽しく自然に身につくような学習でした。
カードを並べながら大文字を覚えていきました。
マグネットのアルファベットで確認していきました。
やってみると案外難しいのですが、みんな、てきぱきと
並べていたので、すばらしい!!
感心!感心!
最後にいくつかの決まった小文字を探していく
クロスワードのようなものをやりました。
文字を塗りつぶしていくと・・・・
できたのは、雪という漢字でしたね。
みな、夢中で解いていました。
次回も楽しみにしています。
6年生大忙し!!
3学期が始まりました。
始まってすぐに、いろいろな行事があり
忙しい6年生!
でも、楽しさもいっぱいです。
21日(金)には、租税教室と邦楽コンサート
21日(金)には、租税教室と邦楽コンサート
という2つの行事がありました。
租税教室の様子
税金がなくなるとどうなるの?
税金でできているしせつは?
などと考えながら学習していきました。
邦楽コンサートでは、
鑑賞だけでなく、実際に演奏をしました。
見ているのと実際にやってみるのとでは、大違いです。
見ている以上に難しいのです。
慣れてくると、こつをつかみ、上手になりました。
お琴では、『うさぎ』を演奏することができました。
さすが6年生!
楽しい体験学習ができました。
修学旅行速報
6年生 修学旅行 速報!
あいにくの雨・・・。
しかし、そんなことではめげない6年生です。
国会議事堂でよく学び、
ディズニーシーでよく遊び、
無事一日目を終了しました。
体調をくずす子もいませんでした。
みんな元気です。パワフルに頑張っています。
小雨になりました。
集合時間も守り、すばらしい活動ぶりです。
ご飯もしっかり食べました。
全員のせられなくてごめんなさい。
明日は、きっと晴れると思います。
明日もはりきっていこう!
たくさん採れました
7月16日(木)
4月に種いもを植え付けた,じゃがいもが大きく育ち収穫を行いました。
おさるさんやしかさんの被害もなく,たくさん収穫することができました。(^0^)
室町文化体験学習
7月6日(火) 6年生が社会科歴史学習の発展として
公民館をお借りし、室町文化のひとつである「茶の湯」の体験学習をしました。
まずは、お話を聞いて、「心構え」
まずは、きちんと正座をして、菓子を置く懐紙(かいし)を分けていただきました。
いよいよ「茶席」の始まりです。「うひょー、きんちょうするなあ」
「でも、大丈夫! さっき、先生のやるのを見ていたもんね」
最初に和菓子をいただきましょう。
今日の菓子は、季節感もあり、彩りもきれいな、「あじさい」でした。
そして、先生の点ててくれたお茶をいただきます。
6年生の目も、真剣に先生の手元に注がれていますね。
次は、僕たちも私たちも、実際にお茶を点てさせてもらいました。うまくいったかなあ。
どうでしたか皆さん、今日の茶道体験、楽しかったですか?
「はーい、たのしかったでーす。」「とってもおいしかったです。」
自分が点てたお茶は苦かったけど、先生の点ててくれたお茶は、おいしかったです。
おすわり(正座)は、ちょっと足がいたかったけど、楽しかったです。
いろいろな道具や、作法があることがわかりました。また、やってみたいです。
6年生 水泳
待ちに待った水泳学習です。
プール掃除にプール開きと、大活躍した6年生が
学校で一番最初に水泳学習を行うことができました。
雨が続いていたので、気温が上がるかどうか心配でした。
しかし、6年生が学習する午後に合わせたように、
ちょうど太陽が出てきて、気温が上がり、
実施することができました。
教室の窓に飾られた『てるてるぼうず』のおかげでしょうか・・・。
みんな大喜びではりきっていました。
まずは、水慣らしからです。
けのび や バタ足の練習もしました。
お楽しみの自由時間です。
この日の次の日もやはり雨・・・。
『運のよい子どもたちだなあ!』と、担任達は思いました。
6年生の次回の水泳学習は、来週の火曜日の予定です。
6年生 野外給食&川遊び
6年生も6月10日に野外給食&川遊び
を行いました。
ほぼ全員が『とても楽しかった』
と活動を振り返っていました。
中でも川遊びは、最高に楽しかったようです。
よい天気に恵まれ、
川岸で手作りの給食をほおばりました。
遊ぶときも、おもいきり遊べる6年生。
パワフルな55人です。
またひとつよい思い出ができました。
6年 総合 お祭りクイズの続編
6年生の総合的な学習の発表の様子(続編)
をお伝えします。
東照宮例大祭の日に、全校生の前で発表しましたが、
限られた時間のため、半分の内容だけを選んで発表しました。
残りの発表をクラスで行いました。
楽しくわかりやすいように工夫してあり
クイズを解きながら楽しく学習できました。
日光小学校の6年生は、地域のお祭りについて
本当によく知っていました。
今回の発表は全校生という相手を意識して、
自分たちの知っていることや新しく得た知識を
下級生にもわかりやすい言葉で発表できました。
すばらしい!
6年 史跡めぐり
6年生の史跡めぐりは、
深沙王 、日光奉行所跡、青龍神社、金谷武家屋敷、
延命地藏堂、殉死の墓、八幡神社、御用邸、本町の町並み、
落合源七・巴快寛顕彰の碑、日光橋たもとのポケットパーク
というコースでした。
ボランティアの星野初代先生をお迎えし、
スタートから楽しいお話を聞くことができました。
日光小学校の6年生は、6年間地域の史跡めぐりを行ってきました。
こんなに地域に詳しい小学生は、全国でも珍しいとほめてくれました。
今年は、その集大成、最後の年です。
みんな真剣に話を聞いています。
右上の写真は、どこでしょう・・・?
・・・・旧日光小でしたね。
青龍神社は、全国でも珍しい晴れをお願いする神社だとわかりました。
それぞれの楽しい行事を思い、お願いしました。
1組と2組の集合写真です。田母沢御用邸です。
延命地蔵堂のお地蔵様は、こんな格好をしているのですね。
殉死の墓は、いろいろと考えさせられることがあったようです。
6年生のみんなは、いいところに目をつけ、質問し、
よい勉強になりましたね。
暑い中、とてもわかりやすく、楽しい案内をしてくださった初代先生に
感謝しています。ありがとうございました。
6年 算数 『分数の大きさとたし算、ひき算
今年も算数は、重点単元などを設定して、学習していきます。
6年生の最初の重点単元は、『分数』です。
T・T(チーム・ティーチング)の先生が中心となって授業をしてくれます。
担任も補助に入り、TTの授業で行い、
できるだけ、わかりやすく楽しく
そして、しっかりと身につくよう行っていきます。
めあてを確認しています。分数の大きさ比べをしました。
カードを使って、二人組でゲームをしながら考えました。
すぐには大きさが比べられない分数は、表を見て確認します。
最後はグループになって行いました。大きさの等しい分数も見つかりました。
ノートの使い方も上手になってきました。学力の基本ですね。すばらしい!!
6年 調理実習 『ゆでる』
6年生で家庭科の調理実習を行いました。
2組は、一足早く授業参観のときにおうちの方に見てもらいました。
というわけで、
今回は、1組のみなさんの実習の様子を御覧ください。
テーマは、『ゆでる』です。
朝食に便利な料理を学んでいます。
1 色よくゆでよう ・・・ほうれん草
2 自分の好みの硬さにゆでよう ・・・ ゆでたまご
この二つを調理しました。
お湯を沸かします。ふっとうしてからゆでるほうれん草。
お水から卵を入れて、火にかけるゆでたまご。
まちがわないように、しっかり頭にいれて実習しています。
ほうれん草は、色よくゆでることができたようですね。
おひたしにするので、ほうれん草を切っています。ゆで卵は、殻をむくのも楽しいですね。
自分の好みの硬さにゆでることができたか、食べるのが楽しみです。
こんなふうに楽しく盛り付けていた人もいました。どの班も後片付けまでしっかりできました。
味見をしていただいた先生方からも『おいしかった。』と褒められましたね。
みんなの生き生きとした顔が印象的でした。
次回の家庭科は、『いためる』です。
それぞれの調理法のよさが実感できるといいですね。
また、みんなで協力してがんばりましょう。
6年社会科見学
4月23日(金)に、6年生は、社会科見学に行ってきました。
古墳や風土記の丘資料館へ見学に行きました。
6年生になり、社会の学習では、歴史を学んでいます。
去年から、歴史を学ぶことを楽しみにしていた人が多く、
熱心にメモを取ったり、一生懸命話を聞いたりすることができました。
日光は、雨が降っていたようですが、こちらは、雨は、降っていませんでした。
古墳の周りを歩いてみました。 6-1のみなさんです。
6-2のみなさんです。 石室です。みんなで中に入っています。
資料館の館長さんにも話を聞きました。 楽しい楽しいお弁当タイムです。
国分寺跡です。 桜と菜の花がとてもきれいでした。
古墳の大きさに驚く人もいました。 子どもたちが撮った写真には、こんなものも。
おたまじゃくし発見!
これも子どもが撮った写真です。しっかりと春も感じてきましたね。
帰りの時間があっという間にきてしまいました。
「歴史を学ぶ社会がすきになった。」
「まだ見学したい。」
「僕たちの修学旅行は、ここがいい!」なんて声もありました。
お別れ会
3月3日(水)今日は、6年生と教職員とのお別れ会がありました。
6年生の皆さんが、いろいろと準備をして先生たちとの楽しいひとときを過ごしました。
感謝の言葉をお手紙にして読んでくれたり、楽しいゲームを行なってくれたり、
何でもできる6年生の素晴らしさに、改めて感心しました。
最後のプレゼントは、6年生からの歌のプレゼントでした。
心のこもった歌声に「じ~~ん。」ときてしまいました。
さあ、6年生の皆さん、小学校生活も残りわずかになりましたね。
一日一日を大切に過ごしていきましょうね。
6年生を送る会
2月24日(水) 5年生以下の子供たちが「6年生を送る会」を開いてくれました。
6年生の子供たちは,下級生からの温かい気持ちにみんな感激していました。
↑ 登校班の下級生からのメッセージが書かれた色紙をいただきました。
↑ 6年生からのお礼の出し物は,合奏と合唱です。
【6年生から】
◆下級生のみんなが,この会のために一生懸命準備をしてくれてうれしかったです。
クイズやゲームがとても楽しかった。みんなの小さいときの写真や映像も楽しく見られました。
下級生からの感謝の言葉や歌のプレゼントが,すごくうれしかったです。
六年生のみんなで歌うのもすごく楽しかったです。似顔絵も上手でした。
卒業まであとわずかですが,とてもいい思い出ができました。(I.S)
◆どの学年もすばらしい出し物を見せてくれました。みんな練習したんだなと思いました。
◆どの学年もすばらしい出し物を見せてくれました。みんな練習したんだなと思いました。
ぼくたちも「コンドルは飛んでいく」と「YELL」をよくできたと思います。これで心おきなく卒業できます。(N.M)
◆1・2年生の「勇気100%」がなんだかなつかしくてよかったです。ほかの学年も上手でした。(H.K)
◆引き継ぎ式をして,くす玉を割ると,「もうすぐ卒業なんだなあ。」と思いました。
◆1・2年生の「勇気100%」がなんだかなつかしくてよかったです。ほかの学年も上手でした。(H.K)
◆引き継ぎ式をして,くす玉を割ると,「もうすぐ卒業なんだなあ。」と思いました。
思い出のアルバムで写真を見てみんな大きくなったんだなあ,と思いました。
会を開いてくれた下級生のみんな,先生方に感謝をしたいです。(S.S)
◆最後のトンネル(アーチをくぐって退場)は腰が痛くなったけど,とてもうれしかったです。(K.T)
◆最後のトンネル(アーチをくぐって退場)は腰が痛くなったけど,とてもうれしかったです。(K.T)
二社一寺見学【6年生】
2月23日(火) 卒業を間近に控えた6年生が二社一寺見学に出かけました。
歩いて行けるすぐそばに,こんなに素晴らしい世界遺産があるなんて感激です。
輪王寺三仏堂を見学した後,雪の残る参道を通って東照宮へ。
ここはまさにパワースポット。
石鳥居,五重塔,三猿の神厩舎,想像の象,陽明門,眠り猫と雀,・・・
驚きの連続。
東照宮陽明門をバックに記念撮影です。
二社一寺については,これまで何度も総合的な学習で学んできましたが,
今回はその集大成。 実際に見て,聞いて,多くのことを学びました。
日光の素晴らしさを改めて実感した一日でした。
6年生 スキー教室
6年生がやってきたのは,日光湯元スキー場。
今日は待ちに待ったスキー教室です!
心配された天気もなんのその。寒くもなく暑くもなく,ちょうどいいスキー日和。(気温-2℃)
前日に降った新しい雪の上を,気持ちよく滑ることができました。
まずは開校式。 スキー学校の先生,よろしくお願いします。 元気に準備体操!
上級コースはリフトに乗ってゲレンデへGO! 初心者コースはまず片足で滑る感覚を体験。 中級コースはスキートレインでターンの練習。
ずいぶん上達してきました。 午前の部終了。はー,つかれた・・・ お昼はおいしいカレー。しかもおかわり自由。
午後の部開始。がんばるぞっ! 中級コースも上の斜面にやってきました。 上級コースの子はきれいなパラレルで颯爽と。
もう初心者コースの子も余裕のピースです。 たった1日で全員が滑れるようになりました。 スキー学校から修了証をいただきました。
最後は全員でイエ~イ!! ちなみに笑顔じゃない子は「もっと滑りたかったー!帰りたくなーい!」という不満の顔です。
楽しい一日でした。 ぜひまたスキー場に行ってみたいですね。
関係機関の皆様,大変お世話になりました。
6年算数「縮図の利用」
6年生の算数では,今年新たに加わった内容「拡大図と縮図」を学習しました。
単元の最後には,生活の中に生かす発展学習として,
「縮図を描くことで測れない長さを知る」という体験をしました。
まずは教室でこんな角度の測定器具を手作りしました。
↓
できた道具と巻き尺を持って,さあ屋外へ。
前日降った雪で外はまっ白。 しかも氷点下の寒さです・・・
まずは巻き尺で測定地点までの距離を測ります。 そして作った道具で角度を測定。
下の校庭では,照明灯の高さを測定しています。
上の図のABの高さが知りたい。
まずはBCの距離を測ります。そして角ACBを測定。
このデータを持ち帰り,教室へ。
ノートに100分の1ほどの縮図(直角三角形ABC)を描けば,ABの長さが分かります。
分かったABに,地面から目までの高さ(図のCD)を加えれば照明灯のおよその高さが分かります。
実測の結果,照明灯は約25mであることが分かっちゃいました。
寒い中,頑張りました!
英語の授業 by 中学校の先生
2月4日,中学校の先生が日光小学校に来て,6年生に英語の出張授業をしてくださいました。
まずはアルファベットの小文字のおさらい。
早い者勝ちで文字をゲット。黒板に貼ります。シールのご褒美も。
体も脳も準備ができたところで,今日の学習内容。 いろいろな職業を英語で覚えて発音することです。
ジャンケンに勝てば,お友達に発音を聞いてもらえます。
全部正しく発音できたら,お友達がサインしてくれます。サインが集まると先生からシールがもらえます。
中学校の先生とも仲よくなって,今日の英語もたくさん覚えられました。
中学校での英語の学習が楽しみですね!
自転車安全教室
1月29日(金) 6年生を対象に「自転車安全教室」が行われました。
まず初めに,自転車の点検の仕方について教えていただきました。
自転車点検の合い言葉は 『ブタハシャベル』
【ブ】 →ブレーキ
【タ】 →タイヤ
【ハ】 →ハンドル
【シャ】→車体
【ベル】→ベル
点検の仕方を学んだ後は,模擬道路を使っての走行訓練です。
安全確認や交差点での2段階右折,一時停止など,
安全のために大切なことを一つ一つ実際にやって覚えました。
【子供たちの感想】
◆点検する個所があんなにあるなんて知らなかった。
◆これまで自転車の点検なんてしてませんでした。
これからは点検をしてから乗りたいと思います。
◆自転車を乗るにも,交通ルールがたくさんあることが分かりました。
◆いちいち止まったり降りたり,面倒だと思った。
でも,安全のためには必要なことなんだと分かった。
邦楽教室【6年】
1月19日(火)6の1と6の2合同で邦楽スクールコンサートが行われました。
まずは,三曲協会の方々の素敵な演奏を聴きました。琴についてもていねいに
説明してくださいました。
いよいよ,体験!!
初めてさわる琴,初めてはめる爪。
ちょっととまどいもあったけれど,「さくら」を少しだけ弾けるようになりました。
尺八は,なかなか音が出ない!難しかったです。
酸欠でクラクラしてしまうこともありました。
三味線は,ギターのような持ち方をするんだなあ。ばちの持ち方と打ち方が難しかったなあ!
三曲協会の方々のお陰で,実際に体験することができ子供たちはとてもうれしそうでした。
図工で粘土!
6年生は,インフルエンザが大流行してしまい,12月2日まで学年閉鎖中。
下の写真は,11月17日の図工の時の様子です。
あの頃はみんな元気で,欠席もなく,6年生全員で粘土をやりました。
いつもの油粘土と違って,焼き物用の粘土なので,形を作るのもなかなか難しい。
タオルで手をぬらしながら粘土をこねこね・・・。
苦労した末,楽しい作品がたくさんできました。
十分に乾燥させた後,野焼きという方法で,焼いてみたいと思います。
上手く焼けるかな? 楽しみですね。
みんな元気に学校に戻ってきてね!
除雪出動式
もうひとつ6年生の話題。
去る11月24日,日光土木事務所で行われた「除雪出動式」に参加してきました。
式では,代表児童が激励の言葉やテープカットを務めました。
式の後は,除雪車の実演を見せていただき,除雪車両への搭乗体験もさせていただきました。
除雪作業にあたってくださる皆さん。この冬も,よろしくお願いします。
租税教室(6年生)
11月5日
鹿沼税務署の方を講師に招き,6年生を対象に「租税教室」が行われました。
これまで税金のことなど考えたこともなかった子供たちも,税金の仕組みが分かったようです。
《児童の感想》
◆税金は,どこで何に使われているかがよく分かった。
◆ビデオを見て,税金がなくなると大変だな,と思いました。
◆ビデオがおもしろかった。私も消費税なんてなければいいのにと思っていたけれど,
税金って大切なんだなぁ,ということが分かった。
◆税金はあったほうがいいと思った。
◆今日初めて税金の大切さを知りました。教えていただきありがとうございました。
落ち葉掃き
曜日ごとに分担を決めて,学校の回りの落ち葉はきをしています。
6年生の担当は金曜日。
県道近くの歩道の落ち葉をはきました。
サクラやトチノキの葉はすっかりちって,イチョウやカエデの葉が散り始めました。
紅葉も終盤です。
男体山が白くなり,冬はもうすぐそこまできています。
【6年生】図工と英語の授業
◆6年生の図工では,リンク機構という仕組みを使って,
キャラクターを動かす工作を製作中です。
耳が動いたり,くちばしが動いたり,・・・
楽しい作品がたくさんできてきました。
◆今週の英語の授業は,Halloween.
Jack-o'-Lantern,GHOST,・・・ などの名前を覚えた後は,
Monster たちの福笑い。
最後には,"Trick or treat!" で candy をもらいました!
◆この日の昼休みには,次の日に行われる校内持久走大会のために,
応援席にならべる渡り板をたくさん運んでくれました。
6年生の皆さん,ありがとう。
修学旅行の記録作り
先週楽しい修学旅行に行ってきた6年生は、パソコンを使って記録を作っています。
今日は6年2組のみんなが作業中です。
6年生のみんなは文字のデザインや写真の配置など、それぞれに工夫して作品を作っています。
大人がやる、「プレゼン」のような発表作品になりそうです。完成が待ち遠しいですね。
修学旅行 [2日目]
修学旅行2日目は,あいにくの雨・・・ orz
しかし我々6年生は,元気に鎌倉散策にスタートしました。
午前8時前の大仏様は貸し切り状態。 大きさにまずびっくり。
木登りをするタイワンリスにもまたびっくり。
タカアンドトシに会ってすごいびっくり。
八幡宮では,結婚式が行われていてこれもびっくり。
鎌倉は驚きの連続でした。
雨ニモマケズ頑張った45人の探検隊の勇姿
↓
鎌倉大仏にて
鎌倉の街で 鶴岡八幡宮にて
鎌倉大仏にて 江ノ電の駅にて
鎌倉宮にて 江ノ島にて
銭洗弁天にて 鶴岡八幡宮にて
修学旅行 [1日目]
修学旅行の1日目。
6年生はみんなとっても元気です。
国会議事堂を見学した後は、
東京ディズニーシーにて、それはそれは楽しい1日を過ごしました。
青空も広がってよかったね!
45人全員の笑顔をどうぞ!
↓
明日(2日目)は、鎌倉の町をグループごとに探検します。
今夜は早く寝ようね! おやすみなさい・・・
(湘南のホテルにて)
6学年PTA 親子のつどい
8月31日,6学年PTA主催の「親子のつどい」が行われました。
まずは,なごやかルームにて「親子給食」です。
実に久しぶりの給食配膳に「懐かしい~!」とお母さんたち。
あつあつでおいしい給食に,保護者の皆さんも,満足のご様子でした。
午後は体育館にて,「ユニホック親子マッチ」。
6年生も保護者も,スティックを手に熱い戦いが繰り広げられました。
子供相手でも手加減なんてしません。
ガチンコ勝負の結果は,大人チームの勝利!
ポジション取りやボールのキープ力など,さすが大人です・・・。
勝っても負けても,みんな笑顔でいい汗かきましたね。
最後はみんなで, ハイ チーズ!!!
お忙しい中参加してくださった保護者の皆様,誠にありがとうございました。
そして,企画から準備,片付けまでご尽力くださった学年部役員の皆様,実行委員の皆様,
本当にお世話になりました。