5年生
なかよしタイム
今回は1年生と遊んだ5年生。普段なかなか一緒に遊ぶことはありませんが,1年生のために,楽しめる遊びを一生懸命考えました。
当日はお天気にも恵まれ,元気に遊ぶ児童たちにとっては暑いくらいでした。
1組も2組も下級生とのふれあいを通して,思いやりの気持ちをもつことの大切さを学ぶことができました。
南原祭
どうしたら見やすい絵になるのか,どうしたら見てくださるおうちの方により伝わるのか,10月末から毎日のように練習してきました。
練習では上手くいかないこともありましたが,本番では皆が練習の成果を出し頑張ることができました。
終わった後には「緊張した~」「言葉間違えちゃった」と言っている児童もいましたが,頑張った姿に担任一同嬉しく思いました
保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
モノづくりキャラバン
この学習では,実際に日産の方から車作りの工程や工具の使い方,
どうしたら効率よく作業ができるのか,などを教えていただきました。
1時間目はレゴブロックでのクルマ作りを通して
「効率よく作業するためには,どうするか」
考えました。
グループで流れ作業でクルマ作りを行いましたが,
その中で「ムダ」を無くし「カイゼン」すること,
「チームワーク」を大切にすること,
そして「目標」をもち達成できたらさらに上の目標をもつこと等を学びました。
2時間目は「モノづくり体験」をしました。
実際に使っている電動工具でボルトを締めたり,
ハンマーで板金を叩いたり
指先の訓練としてボルト・ナットつかみや
ピンボードなどをさせてもらいました。
ここでも1時間目に学んだ「ムダ」を見つけ「カイゼン」することを意識して体験しました。
また工具も昔に比べカイゼンされてきたことを学びました。
安全靴や安全メガネ等も着けさせてもらいました。
この授業で学んだことは日常生活でも大いに役立つことばかりでした。
ぜひこれからの生活に生かしてほしいです!
稲刈り
5月に田植えをしてから5ヶ月経ちましたが,今年のできはどうかというと・・・
立派に育ちました。豊作です!
児童たちも田んぼを見て「黄金色だ~」と感動した様子でした。
まずはコンバインでの稲刈りを見せて頂きました。
社会で米作りについて学んだこともあり,とても真剣に見学していました。
そしていよいよ稲刈り体験!
鎌の扱いに注意しながら教わったとおりにしっかり刈ることができました。
刈った後は落ち穂もきちんと拾いました。
今年も南原祭で売る予定ですので,お楽しみに!
社会科見学に行ってきました!
まず足尾環境学習センターに行き,足尾の歴史や環境破壊,自然の大切さ等について学びました。
施設には様々な展示資料や映像資料がありました。実際に触ったり,見たり聞いたりして,真剣にメモをとっていました。
行きのバスでは興味を示さなかった風景ですが,施設を出た後は
「さっきの映像に出てきた!」
など,早速学習してきたことを生かして周りを見る児童もいました。
次に足尾銅山観光へ行きました。
お弁当を食べた後,トロッコに乗り銅山を見学しました。
全部をしっかり見るにはもう少し時間が欲しいところでしたが,限られた時間内でしっかり見学することができました。
初挑戦!
10月になりました。
運動会では,初めての係活動やよさこいソーランなど
一生懸命に取り組み、充実した様子の見られた5年生。
この経験をこれからの学校生活に繋げてほしいものです。
さて学習では, 初めてのミシンに挑戦中です。
まだから縫いの練習ですが,とても興味をもって真剣に取り組んでいます。
どんな作品ができあがるのか,今から楽しみですね。
練習 がんばってます!
来週末に控えた運動会に向けて,毎日練習に励んでいます。
特によさこいソーランに力を入れて頑張っています。
6年生に教わりながら踊っていますが,振り覚えの早いこと早いこと
本番に向けて明日からも頑張ります
臨海自然教室
☆1日目☆
8:10に登校した児童たちは,昇降口前ホールで出発式を行いました。
校長先生のお話や代表児童によるあいさつなどみんな真剣に聞くことができました。
その後おうちの方へあいさつをして,さあ出発!
予定通り「とちぎ海浜自然の家」に到着し,まずは入所式。
施設の方から説明を頂いたあと部屋に荷物を置いたら早速昼食です。施設でのご飯はバイキング方式のため,子どもたちも嬉しそうでした!
その後は休む間もなく鹿島製鉄所へ。バスで広大な敷地を移動しながら様々な工場の外観を見ました。最後には実際に板を加工している様子も見せてもらい,すてきなお土産も頂きました!(残念ながら工場内は撮影NGでした…)
この日の最後は,「貝の根付け」を行いました。
スムーズに作れた子,悪戦苦闘した子様々でしたが,みんなきれいに作れました!
☆2日目☆
夜中まで降っていた雨が嘘のように,とても爽やかな朝でした。
朝の散歩・朝食を済ませると,早速活動開始。
この日は野外調理→砂浜活動→ナイトハイクと外での活動ばかりでしたが,みんな一生懸命がんばりました。
野外調理ではとてもおいしいカレーができました。片付けもとてもよくでき,施設の先生にも褒められました
砂浜活動では砂まみれになりながらも,ビーチフラッグや潮汲みリレー,砂の造形など海ならではの活動ができました。
ナイトハイクでは海辺の生き物や植物を教えて頂き,実際に見つけながら林の中や海岸沿いを歩きました。
暗い中,海の音を聞きながらの活動はちょっと怖くもありわくわくする活動でした。
浜辺に座り波の音を聞く子どもたち
☆3日目☆
楽しかった臨海自然教室も,いよいよ最終日。
ルームチェックもスムーズにできました。退所式では活動を通して成長した部分やこれから頑張っていきたい部分を振り返ることができました。
施設をあとにすると,最後の活動場所,「アクアワールド」へ向かいました。
ここではグループで海の生き物の見学をしました。
お昼にはみんなでイルカショーを見ました。びしょ濡れになった子もいたようですが,無事,全員揃って学校に帰ってくることができました。
「だまって・すばやく・来たときよりも美しく」を合い言葉にがんばった3日間。
この経験をこれからの学校生活に生かしていきたいですね
田植え
植え方を教わって さあ田んぼの中へ!
靴下を履いていましたが,ほぼ素足の状態で田んぼに入ることに初めは不安がっていましたが,すぐに慣れ,一生懸命苗を植えていきました。
校長先生にも教わりながら,長い時間,がんばりました!
暑い中みんなでがんばった田植え。おいしいお米に育つといいですね
社会科見学 栃木県庁・日産栃木工場
2月19日(月) 栃木県庁を 見学しました。
映画の撮影にも使われた (首相官邸として) 階段で 記念撮影。
県議会が 行われる議場で 説明を 受けました。
きちんと 靴を そろえていました。
たくさん メモも とりました。
展望デッキから 富士山や東京スカイツリーまで 見えるとか・・・。
おいしい 楽しい お弁当。
日産栃木工場では、車が 組み立てられる様子や検査の様子を 見学しました。
インフルエンザ等の流行により、中止もあり得る状況でしたが、お弁当の準備や お迎えなど
大変 お世話になりました。ありがとうございました。
いつもの一日
理科 食塩が 水に溶ける量には、限界があるのか?
食塩を 1gずつ 量って
振れば とけるさ。シェイク シェイク!
算数 学び合いのようす
友だち同士、伝え合い 学び合いながら、進んで 学習しています。
全校集会 とても良い姿勢です。
給食 腹ぺこですが、静かに 清潔に 配膳をします。
英語 教科の名前で ゲーム 全力で 楽しみます。
今日も、楽しい 一日でした。
5年生の日常
南原祭では、臨海自然教室や 防災について、学んだことを 発表しました。
大きな行事を 終え、今は 毎日の学習に 積極的に 取り組んでいます。
↓5年1組 理科 「流れる水のはたらき」
校庭の砂場で 山を作り、水を 流します。
水は、高いところから 低いところへ 流れます。
その際、浸食・運ぱん・堆積のはたらきを くり返し、大地の形を 変えていきます。
当たり前だと思うことも、実際に見てみると・・・
「へぇ なるほど!」となります。
↓5年2組 英語 「月を 英語で 言ってみよう。」
月の単語が 書かれたカードで、神経衰弱です。
当たっても、発音できないと もらえません。
なんとも 楽しそうに 学習しています。
↑持久走の自主練が 始まりました。
登校後、すぐに 黙々と 走り出す 5年生の後ろ姿です。
日産ものづくりキャラバン
10月27日(金) 日産ものづくりキャラバン
日産自動車の方に来ていただき、自動車作りの模擬体験を 行いました。
一人ひとりで 単独で 作業するより、作業場と作業場の移動の無駄や
待ち時間の無駄を省き、みんなで 協力して作業したり、改善を重ねることで
速く、安く、正確に たくさんの自動車を 生産することができます。
改善を重ねた 電動工具の体験!
安全第一、けがをしては 速く、安く、正確に 作業をすることはできません。
ものづくりの現場で 大切にしている考えは、みなさんの生活にも 生かせます。
無駄を省き、改善をすること
整理整頓すること
整理とは、ムダを見つけて 取り除くこと。
整頓とは、使う物を 使いやすく 配置すること。
子どもたちは、うんうんと 大きく うなずきながら、真剣に 話を 聞いていました。
臨海自然教室2017
10/16~18☆臨海自然教室へ 行ってきました!!
☝雨の出発式
☝とちぎ海浜自然の家での入所式
☝鹿島製鉄所見学 1組「ご安全に!」
☝2組「ご安全に!」
☝お食事は、バイキングです。
☝みんなで協力して 配膳します。男子も女子も 本当に よく食べます。
☝1日目の夜。まだ元気です。
☝2日目は 朝から、野外調理。お昼のポークカレーを作ります。
☝出来上がり。おいしくできました。
☝みんなで 平等に 分けよう。
☝食べ終わったら お片付け。鍋の底まで きれいにします。
☝2日目の午後は 雨も上がり、砂浜活動。波から にげろ
☝塩汲みリレー。海を見ると はしゃいでしまうのは、栃木県人のDNAです。
☝砂の造形
☝2日目夜は、ナイトハイク。夜の海は 真っ黒で、恐ろしくて、とてもきれいでした。
☝3日目の朝。少し お疲れですが、食欲は 落ちません。
☝3日目の朝、海は 快晴です。
☝塩作り 海水を 煮詰めると
☝こんなに 良い お天気になりました。
☝真っ白い塩が 出てきました。びっくり!!
☝海の見える公園で、アスレチックを 楽しみました。
☝無邪気に 遊んで、
☝臨海自然教室を 満喫しました!
☝最後のバイキング。最後まで おかわりし続けました。
☝とても楽しかった3日間。一生忘れられない思い出ができました。
稲刈り体験
旭山さんの ご指導のもと、稲刈りを体験しました!
「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」
5月16日の田植え以来、約6ヶ月。夏の日照不足を乗り越え、元気に育ちました!
機械の力は すごいです。あっという間に 刈られていきます。
☝鎌の使い方を 教えていただき
☝さあ、刈りましょう。
☝70人余りでやったら あっという間です。
☝稲穂の向きをそろえて コンバインに持って行きます。
☝一粒も残さず、コンバインへ
❀ 旭山さんが 精米までして下さいます ❀
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
防災まち探検
総合的な学習時間「学ぼう防災~防災マップを作ろう~」
日光市社会福祉協議会の皆様のレクチャーを受けて防災まち探検に出発
しました。
防災まち探検では、次の4つの視点で自分たちのまちを見直します。
わな→災害の時に危険な物、場所
基地→災害時に安全を確保できる場所
お宝→災害時に役に立つ物
発見→今後、直した方がいいところ
7つのコースに分かれて、それぞれ探検開始です。
↑ブロック塀は、わな かな・・・
↑この用水路は、65年前の今市地震で崩れて埋まったと、
近所の方が教えてくれました。
↑ホース格納箱。これは お宝だ。
↑南原小は、広域避難場所。基地だ。
↑学校に戻り、見てきたことを まとめます。
今回の防災まち探検には、社会福祉協議会の方4名、
地域の学校支援ボランティアの方8名、保護者ボランティア10名の
計22名の方が、児童の安全確保とアドバイスに当たってくださいました。
お忙しい時間帯に 子どもたちの学習のために ご協力いただきまして、
ありがとうございました。
この場をお借りして、心からお礼申し上げます。
↑子どもたちは、さっそく 防災マップ作り に 入っております。
どんな防災マップが 出来上がるか、乞うご期待です。
防災対策室出前授業
総合的な学習時間「学ぼう防災~防災マップを作ろう~」スタート!
今年の5年生は、防災を学びます。
9月27日(水)に 日光市の防災の中枢、日光市総務課防災対策室 合田圭一様、
福田智史様 を お招きして「いざというときのために」 という出前授業を行っていただ
きました。お二人とも南原小学校の先輩です。
みんな真剣に話を聞き、たくさんメモをとっていました。
防災館見学
総合的な学習時間「学ぼう防災~防災マップを作ろう~」
9月28日(木) 栃木県防災館見学
風速30mの大風体験 つかまらないと立っていられません
雨合羽を厳重に着込んで
大雨体験 雨が痛かった・・・
震度7の地震を体験
煙体験、姿勢を低くして煙を吸い込まないように
Aさんの感想
今日は、地震や大雨や大風が今から来ることがいたから耐えられたけど、
これが突然起こったら、本当に怖いなと思いました。
教育実習 マイチャレンジ
5年1組にマイチャレンジの中学生が来ました!
5年2組に教育実習の先生が来ました!
運動会では、自分の競技ばかりではなく、係の仕事にも一生懸命がんばりました。
来年の活躍が今から楽しみです。
田植え体験
旭山さんのご指導の下、今年の5年生も田植え体験を行いました。
70人ほどが1列に並んでも少し足りないくらいの広い田んぼです。
泥に足をとられ、うまく動けなくなるなか、慣れた手つきでどんどん植える子も!
拡声器で鼓舞する子も出現!「1歩下がってくださーい」「半分過ぎましたー!」「あと少しでーす!」
米作りには、リーダーが必要なんだな・・・日本に米作りが伝わった頃、こんな風にして卑弥呼とかが登場したんだろうな・・・
なかなかできない体験です。田んぼや苗を提供してくださった旭山様、ありがとうございました。
そして保護者の皆様、お洗濯ありがとうございます。