3年生
食べる時によくかむことは、どうして大切なの?
昨日は、栄養教諭による「よく噛むこと」をテーマにした授業が行われました。
大昔と現代の料理の違いから、現代人は「よく噛むこと」をすっかり忘れている
ことに子どもたちは気づきました。
そして、自分たちは、普段の給食をどのくらい噛んでいるかどうかを振り返り、
噛むことがなぜ必要なのかも考えることができました。工夫された教材を生かして
どの子どもも夢中で取り組むことができました。
チョウの観察に夢中です!
今、3年生は、モンシロチョウの観察に夢中になっています。
キャベツの葉の裏側についていた卵が、幼虫になり、4回脱皮を繰り返しながら
さなぎになります。ここまでおよそ2週間の間、、虫かごをのぞき込みながら
観察を続けてきました。
そして、今日。やっとさなぎになりました。
そこで、子ども達には、ある疑問が浮かんだのです。成虫になるまでに
どのくらいかかるのか、ということです。教科書には、「しばらくすると」としか書かれて
いません。子ども達の予想は、1週間です。さあ、いつモンシロチョウが生まれる
のでしょうか?
遠足に行ってきました!
5月28日は,待ちに待った春の遠足でした。3年生は,奥日光に行ってきました。
湯滝や華厳の滝では,迫力ある滝の様子に子ども達はびっくり!「すごい!!」「ゴーって音がする!」とみんな目を丸くしていました。
さかなと森のかんさつ園では,大きなニジマスにみんなで餌やりをしました。グループ毎に園内を見回って,どんな魚がいるか一生懸命調べました。
日光自然博物館では,ミニシアターを観て,奥日光の自然について学習しました。今後は総合的な学習の時間で,日光の自然について詳しくまとめていきます。
みんな大満足の遠足になりました。保護者の方々には,遠足の準備等,大変お世話になりました。
養護教諭による手洗い指導
2月16日(火)に,学級活動「かぜの予防」の授業を行いました。
今回は正しい手洗いの仕方を学習しました。
はじめに手洗いチェッカーを使い,汚れが落ちていない部分を確かめました。
ブラックライトを当てると,汚れが落ちていないところが光ります。
思った以上に光る部分が多く,子どもたちも担任も驚きました!!
汚れが落ちていない部分は
①指の付け根 ②爪の近く ③手の甲 ④手のしわ ⑤手首
という子がほとんどでした。
次に,正しい手の洗い方を学びました。
手洗いの歌を歌いながら,ポイントをしっかり洗えるようになっています。
授業のあとから,子どもたちの手の洗い方がとても丁寧になりました。
これからも意識を高くもって,感染症対策に取り組みたい思います。
クラブ見学
1月25日と2月8日の2回に分けて,3年生のクラブ見学が行われました。
本校には8つのクラブがあります。
そのうち半分を1月25日に,もう半分を2月8日に見学するという日程で実施しました。
4月からクラブ活動を始める3年生。
「どのクラブがいいかな」
「何をやっているのかな」
「楽しそうだな」
など,ワクワクした気持ちで見学しました。
1つのクラブを見学する時間はわずか数分。
それでも,気が付いたことをたくさんメモする様子から,
真剣に見学していることが伝わってきました。
教室に戻ってからの子どもたちのつぶやきは
「どれにしようかなぁ」
「あれもよかったし,迷うなぁ」
が多かったです。
もうすぐ4年生に進級することを実感できる,とてもいい機会となりました。
(パソコンクラブ) (イラスト・マンガクラブ)
(バスケットボールクラブ) (ユニホッククラブ)
養護教諭による授業
1月19日(火)の学級活動で,養護教諭による授業を行いました。
今回のテーマは,けがの手当てです。
「いつも先生に手当てをしてもらっているけど,自分でも簡単な手当てをできるようになろう」
「正しい方法を知ろう」
というめあてのもと学習に取り組みました。
まずは①すりきず ②きりきず ③打撲 ④ねんざ
の4つのけがの手当てのしかたを予想しました。
次に答え合わせです。手当てのしかたに加え,
「なぜその順番でやるのか」
「それをしないとどうなるか」
も学びました。
振り返りでは,
「自分でちゃんとやれるようにしよう」
「友達にも教えてあげよう」
「家でけがしたときにもやろう」
など,これからの生活に活かそうという意見がたくさん見られました。
社会科見学
1/14(木)社会科見学
社会科見学で今市警察署へ行きました。
今回はクラス毎に,時間をずらして見学しました。
前半は1組です。
後半は2組の見学です。
始めに,警察官の方がどのような仕事をしているのか説明していただきました。
仕事の内容だけでなく,警察官の方が身に付けている道具についても
くわしく教えていただき,子ども達は興味津々でした。
その後,外でパトカーを見学しました。
普通の車とは違った内装に驚きながら,中をじっくり見ていました。
今回学習したことを今後の学習に生かして行きたいと思います。
見学に御協力いただいた今市警察署の皆様,本当にありがとうございました。
くぎ打ちトントン作品完成!!
11月に版画が終わり,12月の図工は「くぎ打ちトントン」をやりました。
今回の教材セットに入っていたのは,くぎといくつかの木材のみ。
くぎをハンマーで打って作品を作ることを伝えると,「やったことない」という声がたくさん聞こえ,「こわい」「できるかな」と不安そうにしていました。
ところが,いったん始まると,夢中になってトントントントン!!
ものづくりの楽しさにすっかりはまってしまったようです。
小さな家具を作ったり,乗り物やロボット,虫を表現したり,皆思い思いに
作品を作りました。
今週,1組も2組も作品が無事に完成しました。年明けには家庭に持ち帰ります。
なかよしタイム
12月の人権週間にあわせて,なかよしタイムを実施しました。
3年生は,4年生と一緒に休み時間に遊び,交流を深めました。
4年生が遊ぶ内容を話し合い,企画し,準備をしてくれました。
3年1組は,4年1組(全員),2組(半数)の皆さんと「ふやしおに」をしました。
3年2組は,4年2組(半数),3組(全員)の皆さんと「ドッジボール」をしました。
やり終えて感想を聞くと,
「もっとやりたかった」
「ふやしおにで4年生のことをつかまえられてうれしかった」
「ドッジボールで4年生がボールを投げるのをゆずってくれてやさしかった」
「ドッジボールでピンチのときに,4年生が助けてくれた」
など,交流してよかったという意見が多く聞かれました。
4年生の皆さんに,感謝の気持ちでいっぱいの3年生でした。
スケート教室
12月1日(火)に3年生と5年生がスケート教室を実施しました。
今シーズン初のスケートということもあり,子どもたちは緊張した様子で氷の上に乗りました。
前半は担任の指導のもと,全員で練習です。
氷の上に立つ,その場で足踏み行進,その場でしゃがむ,など次々とメニューをこなしていくうちに,氷に慣れてきた様子。その後,直線をいったりきたりスケーティングの練習をしました。スピードや安定感に個人差はありますが,どの子も一生懸命に滑走しました。最後にブレーキのかけ方を学びました。スケートを「ハの字」にすることと,ひざをしっかり曲げることを意識しました。難しい技ですが,できるようになった子がたくさんいました。
休憩後は,リンク全面を使って滑走です。前半ですっかり氷に慣れたので,後半はみんな上手に滑ることができました。振り返りでも「楽しかった!」「もっとやりたかった!」「おもったよりうまくできた!」「上達した!」という意見が多かったです。
次回は来年2月の予定です。今回よりさらに上達できそうです。