カテゴリ:今日の出来事
6年生 運営委員会大活躍!
本日9月9日に、6年生は学年レクリエーションを行いました。
種目はその名も「ドロッチ」!
ドッチボールとケイドロのルールを組み合わせた6年生オリジナルの競技です。運営委員の児童が知恵を集めて考えてくれました!
一生懸命考えてくれたおかげでみんな笑顔で楽しんでいました。
また、夏休み前の学年集会でも運営委員が頑張ってくれました。
夏休みの過ごし方や1学期の学習態度や生活態度はどうだったか、2学期はどうしていくかについて、役割分担をしてそれぞれ発表しました。
感染予防のため、テレビ放送での実施でしたが、タブレットをつかったり、インタビュー形式にしたりと様々な工夫をしていました。
運営委員のみなさんありがとうございました!
3年生 ヨックモック体験活動
本日3・4時間目に3年生のヨックモック体験活動が行われました。
ヨックモック工場の仕組みやお菓子の制作工程のお話を聞いた後、動画を視聴し、工場についての知識を深めました。
メインの活動である感謝のボックスづくりでは、ヨックモックさんからの贈り物(シガールがたくさん入った箱)に、感謝を伝えたい人を思い浮かべながらそれぞれすてきな絵を描きました。(お父さんにあげたいからとビールを上手に描いている児童もいました・・・・!)
今日お家に帰ったら、前もって準備していた感謝のカードと共に渡す約束をしているので、明日の朝 子どもたちの話を聞くのが楽しみです!!!
6年生 学年集会
6年生は8月31日に学年集会を行いました。
先生たちから
○運動会について
○班長会議について
○みなチャレ・これからの行事について
それぞれお話がありました。
6年生にはこれから、「中学生への準備」ということで、
自分たちのために、自分たちで考え、自分たちで問題を解決する
といった「自治」の能力を身につけていってほしいと思っています。
ご理解、ご支援のほどよろしくお願いします。
6年生花壇の除草作業
夏休みの間に、6年生の花壇にも雑草がたくさん生えてきてしまいました。
各クラスからボランティアを募集して草むしりをしました。
どのクラスからも、意欲的に参加する児童がいました。南原タイムの暑い中でも、最後まで一生懸命活動している姿から、6年生の底力を感じました。
2日間かけて行い、きれいな花壇になりました。
ボランティアに参加してくれた児童の皆さん、ありがとう。
日光見学Ⅲ
6年生の「みなチャレの日記」より
日光見学
今日は日光見学に行きました。
午前中は輪王寺と東照宮を見学し、午後は大猷院、二荒山神社、真光協会、小杉放庵記念日光美術館に行って、お土産などを買いました。
日帰りの社会科見学とは思えないくらい楽しかったです。たくさん歩いたので、筋肉痛がすごく、体のあちこちが痛いです。
興味をもったところは、美術館と教会と鳴き龍です。美術館にはたくさんの水彩画がありました。ぱっと見ると普通の絵のように見えますが、よく見るといろいろな色からできていました。人がいる風景も人を描いて成り立っているのではなく、色の塗り方を工夫して成り立っているので、じっと見入ってしまいました。見れば見るほど感動したので、小さな絵を1枚買って帰りました。
鳴き龍では、見学するまで、なぜ鳴き龍と言われるのかさっぱりわかりませんでした。説明してくださる人の話を聴いて、「龍の顔の下で音を鳴らせば、鐘が転がるような音が響く」と知りました。始めは、信じられませんでしたが、本当に響いたのでびっくりしました。しかも、顔の真下以外の所では響かないので驚きました。
うれしかったことは、おみくじで大吉を引いたことです。また、あげゆばまんじゅうを買ったときに、1個おまけしてくれたことです。
今回の日光見学がとても楽しかったので、見学以外でも個人でいろいろなところを見学したいと思いました。
※歴史を学ぶだけでなく、班行動等で社会性も学んできた皆さんの
きらきらした目がとても印象的でした。
6年生 日光見学Ⅱ
日光見学の続編です。
班行動の様子を中心にご覧ください。
お昼は、あさやレストハウス、カレーライスをいただきました。
ここでは、まだまだ黙食、我慢です。
神橋の前で、はい、チーズ!
6年生 プール掃除
6月2日(木)の5校時に、6年生でプール掃除を行いました。
掃除をする前は1年分のどろどろした汚れがたまっており、
それを見た6年生は最初のうちはあまり乗り気ではありませんでした。
しかし、ブラシで磨くと、みるみるうちに汚れが落ちていき、
それを見た6年生は一気にやる気アップ!
一心不乱にプールを磨き上げていきました。
そして掃除が終わってピカピカになったプールを見たときの
子どもたちの顔は達成感と喜びで満ちあふれていました。
学校のためにがんばってくれた6年生!
ありがとうございました!
6年生 校外学習 日光見学
6月3日(金)に校外学習(日光見学)に行きました。
輪王寺を団体行動で見学した後、東照宮へ移動しました。
東照宮で班行動を開始したあと、
雨雲におおわれ・・・。
途中、屋根の下で避難したり、バス移動に変更したりしましたが
お昼前には、天候も安定し、予定通り安全に実施することができました。
見学先やお店の方々には、親切にしていただき、大変お世話になりました。
新体力テスト
新体力テストを異学年で協力して計測しました。
上学年は、下学年のシャトルランを計測するお手伝いをしました。
かわいいかわいい下級生に、6年生が親切に教える姿が いろいろなところで見られました。
「6年生として わかりやすく優しく接して、しっかりとリードしたい」
という気持ちが行動に表れていました。
2年生からは
「6年生が優しくてうれしかった」
と言われ、上級生としての自信につながるといいなと思います。
ようこそ1年生・・・6年生の日記より
最上級生になった6年生。
初めての仕事が、『入学式の準備』 でした。
一人一人が、分担された仕事を一生懸命行いました。
入学式の準備をした日の、6年生の日記を紹介します。
今日は、5時間目に1年生のためにいろいろな所をきれいにしたり、飾り付けをしたりしました。体育館にいすがたくさん並び、1年生教室がきれいに飾られました。6年生として頑張ったので、1年生が笑顔になってくれたらうれしいです。それに、今日はとても暑くて余計に大変だったので、その頑張りも1年生に届くとうれしいです。
6年 Kさんの日記より
上級生のみんなは、かわいい1年生が来るのを 楽しみにしています。